本記事は、LINEの使い方について解説します。
メッセージアプリ「LINE」では、テキストのメッセージ送信から無料通話・ビデオ通話に加えて、スタンプ、タイムライン・LINE Payなど生活に深く入り込む機能を多数提供しています。
今回は、LINEのインストールからメッセージ・通話など基本的な機能から、スタンプ・タイムライン・セキュリティ対策・関連機能まですべて網羅的にご紹介していきます。
もくじ
LINEの始め方
LINEアプリのインストール
▼LINEのアプリはこちらからインストールが可能です。
▽アプリのインストールが完了した後は、アカウント作成し、複数のデバイスで利用する場合は、ログイン/ログアウトの方法をご確認ください。
LINEアプリのアップデート
インストールが完了したら、定期的なアップデートも必要になります。古いバージョンをそのまま使用していると、通常の機能が利用できなくなったり、不具合が発生したりします。
▽LINEのアップデートに関する詳細は以下の記事を御覧ください。
PC版「LINE」アプリも有り
LINEではWindows・Macで動作するPC版アプリも提供されています。
▽PC版LINEについては以下の記事も参照してみてください。
LINEのアカウント管理
LINEアカウントの作成が完了したら、そのアカウントは大事に・適切に管理しましょう。そのためには、メールアドレスの登録や年齢確認の設定をおすすめします。
▽下記の記事を参照していただき、設定を行ってみてください。
LINEのプロフィールを作ろう!
LINEの利用を開始したら、自分のプロフィールを「自分ぽく」していきましょう。
アイコンを変更する
LINEのアイコンを変更することで自分の印象を変えたり、アイコンだけで相手にわかりやすく自分を伝えることができます。
▽以下の関連記事にてアイコンのカスタマイズを行ってみてください。
ステータスメッセージを設定する
ステータスメッセージとは、友達リスト上に表示される自分の看板メッセージです。
▽ステータスメッセージに関する詳細が以下の記事を御覧ください。
プロフィールをデコレーションする
LINEのプロフィール欄では、アイコンのみならず、その背景画像となるカバー画像等が変更可能です。それらの画面をうまくカスタマイズすることで、更に自分自身を表現することができます。
▽プロフィール画面の初級~中級~上級のカスタマイズ方法については、以下の記事を参照してみてください。
LINEで誕生日設定を行う
LINEでは誕生日設定を行うことによって誕生日当日様々なエフェクトを見ることができます。
▽LINEの誕生日設定の方法・その効果等については、以下の記事をご覧ください。
LINEの友だち管理
LINEは一人で利用するものではなく、基本的に相手・友だちがいてコミュニケーションするツールです。
LINE上ではつながっているユーザーのことを「友だち」と表現されていて、様々な管理を行うことができます。
LINEで友だちを追加する・つながる
▽LINEで友だちとつながる・招待するための記事はこちら。
LINEで友だちをやめる・ブロックする
▽LINEの友だちと距離をおきたい・ブロックをしたい、という場合はこちらの記事を御覧ください。
LINEの基本「トーク」の使い方
トークの基本・機能
テキストのメッセージは「トーク」内で行われます。
▽LINEのトーク内の機能については、以下の記事を御覧ください。
LINEグループについて
LINEでは一対一のみならず、複数人でのコミュニケーションもできます。
▽LINEのグループについての関連記事はこちら。
画像/動画の送信について
LINEのトーク内では一定の期間・容量で多くの画像・動画を送受信することができます。
▽LINEの画像/動画のやり取りについては、以下をご覧ください。
LINEスタンプについて
簡素なテキストのみのやり取りに彩りを添えてくれるのがLINEスタンプ。
▽LINEスタンプに関連する情報は以下をご覧ください。
LINEのKeep / ノートについて
LINEには、通常のやり取り・連絡機能に関連して、メモやノートの機能も付属されています。
▽LINEのメモ・ノート機能である「Keep」や「ノート」については、以下の記事をご覧ください。
LINE絵文字・きせかえ
LINEでは、多様なコミュニケーション方法の提案として独自の絵文字機能が提供されています。
LINE絵文字
▽LINEの絵文字機能はこちら。
LINEきせかえ
日常的に開くLINEの画面を様々なキャラクターで装飾させることができます。
▽画面装飾機能の「LINEきせかえ」については、以下の記事をご覧ください。
無料で使えるLINEの「通話」の使い方
LINEといえば、無料で利用することができる「通話機能」が有名です。電話のような音声のみのやりとりから映像を介した「ビデオ通話」まで利用ができ、全て無料です。
▽LINEの通話機能やビデオ通話・着信音の設定変更などは以下の記事を御覧くださいませ。
LINEのセキュリティを高める
個人情報の塊である「LINE」内部は適切に保護しましょう。セキュリティの精度を高めるために様々な機能が提供されています。
▽LINEのセキュリティ関連の記事はこちら。
LINEのタイムラインを使う
LINEには、友達同士の閉じられたコミュニケーションの空間「トーク」とそれと対象的にいろいろなユーザーが双方向でやり取りできるオープンな場所「タイムライン」が存在します。
▽タイムラインに使い方・利用方法・注意点・収益化などについての詳細は以下の記事をご覧ください。
LINEのオープンチャットを使う
LINEには、タイムラインと同様に匿名で参加できる掲示板「オープンチャット」が提供されています。オープンチャットは自分の趣味や知りたいことなどに関するスレッドに入り交流しながら情報収集することや自分でスレッドを建てて、同じ属性のユーザーとコミュニケーションをとったりすることができます。
▽LINEオープンチャットの詳しい使い方については、以下の記事を御覧ください。
LINEのキャッシュレス決済「LINE Pay」を使う
LINEでは、バーコード/キャッシュレス決済アプリとして「LINE Pay」が提供されています。
▼「LINE Pay」のダウンロードはこちら。
▽このLINE Payに関する裏技・お得クーポン等に関する情報は以下の記事を御覧ください。
色々できる!LINEの設定・構成のご紹介
LINEはその多機能さから、さまざまな部分を設定変更して更に便利に・快適に利用できる設定項目が多数用意されています。
▽それら設定関連の裏技等、以下の記事にまとめられています。
LINEアカウントで利用できるLINE周辺サービス
LINEアカウントを作成すると、メッセージングアプリとしての「LINE」以外にも様々な関連サービスを利用することができます。
▽以下のそれぞれの記事では、それらのサービスを個別に解説しています。より日常的に使用するものがあれば、積極的に利用を試してみてくださいませ!
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、LINEの基本的な使い方を余すところなくご紹介いたしました。
こちらを参考にLINEを使いこなしてみましょう!