PCとアプリ、それぞれ独立して起動していた時、どうしても優先的に使っていた方が多くのデータが残り、表示するデータにズレが出て来る、という事態があるようです。
今回は手動でそのズレを解消する方法をご紹介します!
[adrotate banner=”77″]アプリ側と最新メッセージが一致していない時がある…?
例えば、PCとスマホ、両方にLINEをインストールしている状態にて、基本的にはスマホの方が多く使う機会がある場合、PC版にその読み込んでいないデータによるズレが生じる場合があります。
直前の会話が何であったか、それが表示されないと折角PCの入力しやすいキーボードでタイプ入力しようとしているのに、作文が進まないなんてことあるかと思います。
手動で同期を行う方法
そんな時、PC側のLINEをスマホの状態にまで持っていくために、PC版を同期する必要がありますが、
▼まずはトーク一覧ウィンドウにあるこちらのネジアイコンをクリックし、設定を選択します。
▼その後、こちらの「詳細設定」>データを同期にて「同期」ボタンを押すことにより、
PC版LINEの状態が先に進んだスマホ版LINEに追いつく形になります。
まとめ
ちなみにスマホ版は自動的に過去のメッセージのやりとりを遡って同期してくれるので、今回のPC版LINEで起こるような対処は必要なかった、はず!
もし、PC版LINEのズレが激しく、過去の会話の把握ができない!と思った場合は、こちらからPCのキャッチアップをするようにしてみてくださいね!