LINEでメッセージの「送信予約」を行う方法-自動送信ができるツール・やり方を徹底解説!




本記事では、LINEの「送信予約」を行う方法を解説します。

LINEでメッセージを送る際、リアルタイムのやり取りではなく「日付が変わった瞬間に送りたい」と思うことがあるかもしれません。しかし、LINEには「送信予約」機能は備わっていません

今回は、LINEで「送信予約」「自動送信」を”事実上”行うことができる方法・ツールを2本ご紹介。いずれも自動で設定した時間にメッセージを送信する機能となります。

LINEで「送信予約する」方法

LINEには送信予約の機能は備わっていません。そのため、送信予約をするためには「予約送信 for LINE」アプリと「LINE公式アカウント」アプリのいずれかを利用する必要があります。

「送信予約 for LINE」の特徴・注意点

まず、「送信予約 for LINE」の使用について。

  • グループトークのみに使用できる(個人・1対1のトークは不可)
  • 自分のアカウントからのメッセージにはならない
  • 友人も「LINE Notify」と友だちになる必要がある
  • LINEの公式ツールではない

一番の注意点は、送信予約 for LINEというアプリが外部ツールであり、「LINE Notify」という公式アカウントを友だち追加する必要があるということ。このアプリを開発している企業は日本の企業ですが、自分以外の友だちも「友だち追加」する必要があることに注意と相手からの同意が必要でしょう。

「LINE公式アカウント」の特徴・注意点

次に、「LINE公式アカウント」を使う点について。

  • 公式アカウントを作成する手間が面倒
  • 公式アカウントからのメッセージになる(自分からメッセージにはならない)
  • LINE公式の手段

こちらも「自分からのメッセージ」として送信予約ができるわけではなく、新規で公式アカウントを作成し、公式アカウント向けに提供された機能を使って、狙った時間にメッセージを送信する、というものです。

また、特定の友だち一人に予約送信を行うには登録者をその友だち一人のみにする必要があるなど、通常の公式アカウントの使用方法とはことなるため、管理・運用はかなり手間となります。

「送信予約 for LINE」を使用する方法

「送信予約for LINE」のアプリではグループトークでのみ送信予約をすることが可能です。

アプリをダウンロードしてLINEにログイン

「予約送信 for LINE」のダウンロードはこちら。

予約送信 for LINE
予約送信 for LINE
開発元 : Lab316, Inc

▼アプリを開き、新規グループ追加をタップします。

▼LINEにログインするためのメールアドレスとパスワードを入力します。

送信予約を行うグループトークを選択する

▼ログインできたら、送信予約をしたいグループのトークルームを選択します。

▼選択したら同意して連携するをタップします。

補足
この同意して連携するをタップすると、LINEにて「LINE Notify」というアカウントを友だち登録することになります。

▼連携が完了すると、「LINE Notify」のアカウントに連携が完了した旨のメッセージが届きます。選択したグループトークに「LINE Notify」を招待するように指示が出ています。

▼選択したグループトークを開き、「LINE Notify」を招待します。右上のをタップします。

▼友だち一覧から「LINE Notify」を選択し招待します。

▼トーク画面に「LINE Notify」を招待したことと、参加したことが同時に表示されます。

「予約送信 for LINE」で予約メッセージを作成・予約する

▼ここまで完了したら「予約送信 for LINE」アプリに戻ります。アプリを開くと設定したグループトークが表示されていますので、グループ名をタップします。

▼ここから送信予約をしていきます。まずは予約日時を設定します。

▼そして、メッセージ部分に送信したいメッセージを入力し、右上の予約するをタップします。

▼予約が完了したらカレンダー下に表示されています。

予約メッセージの表示を確認する

▼時間になると予約したメッセージが送信されました!設定したグループトークに届いています。

▼あくまで自分からではなく、「LINE Notify」が送信したということになります。

LINE 公式アカウントで送信予約する方法

もう一つの方法が「LINE公式アカウント」アプリを使用する方法です。これは、あなたの「公式アカウント」を作成する方法です。送信予約をしたい友だちとその公式アカウントが友だちになる必要があります。

LINE公式アカウントをインストールして「公式アカウント」作成

▼まずは「LINE公式アカウント」アプリをダウンロードしましょう。

LINE公式アカウント
LINE公式アカウント
開発元 : LINE Corporation

▼アプリを開き、LINEアプリでログインをタップします。

▼LINEとの連携を求められますので、許可するをタップします。

確認をタップします。

開くをタップします。

アカウントを作成をタップします。ここからは、あなたの「公式アカウント」を作成することになります。

▼ここで、LINE公式アカウントに必要な情報の必要事項を入力していきましょう。

▼入力が完了したら確認をタップします。

アカウントを作成をタップします。

▼アカウントを作成することができました!TOPに戻るをタップします。

送信予約をするLINEの友だちを設定

▼送信予約をしたい相手と友だちになりましょう。ホーム画面の下部にある友だち追加をタップします。

▼LINEをタップします。

▼友だちになりたい相手を選択し、右上の転送をタップします。

ここで選択した「友だち」には、作成した公式アカウントから「友だち追加」をするようにお願いするメッセージが送信されます。

その友だちが「友だち追加」を行うことによって、この公式アカウントから作成したメッセージが送信できるようになります。

メッセージを作成し送信予約を行う

▼送信予定の友だちが作成した公式アカウントを「友だち追加」したら、いよいよメッセージを予約送信しましょう。メッセージを配信するをタップします。

次へをタップします。

テキストをタップします。

▼予約送信したいテキストを入力し、完了をタップしましょう。

次へをタップします。

▼続いて送信予約をしたい日時を設定します。配信予約と書かれた下部の四角をタップします。

▼日時を選択しましょう。

▼配信先を選択し、配信をタップします。

友だち追加したユーザー数が1アカウントのみであれば、すべての友だちを選択することで任意の友だちに予約送信することができます。

配信をタップします。

▼予約をしたら、メッセージ配信一覧に表示されます。

指定した時刻にメッセージが送信されていることを確認

▼時間になると自らが作成した「公式アカウント」からメッセージが届きました!

▼こちらもあくまで「公式アカウント」からのメッセージとして届きます。

こうして、公式アカウントのアプリ・機能を使用して、メッセージの予約送信を行うことができます。

個人使用で「送信予約」ができるようになることはあり得る?

個人使用で「送信予約」ができるようになることはあり得るのでしょうか?

今回ご紹介したとおり、個人利用での純粋な「予約送信」は利用できず、予約送信用のLINE公式アカウントを使用する「送信予約 for LINE」を使うか、新しく予約送信用の「公式アカウント」を新規で作成するか、のどちらかとなります。

▼先日、Twitterでも公式に「予約投稿」の機能がリリースされましたので、

今後は、LINEにおいても、自動で定刻にメッセージ送信を行ってくれる機能が実装されても良さそうですが、今の所そのような機能の発表はなされておりません。

まとめ

今回はLINEの送信予約の方法について、2つのアプリを使用した方法を解説しました。

なかなか自分が送信したようにみせるのは難しいようですが、自分のリマインドのために利用するのもありかもしれませんね!ぜひ試してみてください!



[PR]1日1曲1ポイント!
楽天ポイント貯まる音楽アプリ
初回60日間無料
[PR]ソリティアでポイ活
ゲームでPayPayポイント貯まるアプリ
無料ダウンロード