本記事は、ココカラファインの「ココカラファインアプリ」の使い方をご紹介します。
ココカラファインは、ココカラファイン店舗の他に「セイジョー」も系列として含まれます。
そのココカラファインが提供する「ココカラファインアプリ」では、会員証バーコード提示の他に、クーポン・ポイントの割引に関わる多くの機能が備わっています。
今回はその「ココカラファインアプリ」の詳しい使い方について解説いたします。
もくじ
ココカラファインアプリとは?アプリでできること
ココカラファインが提供する「ココカラファインアプリ」でできることは、
- クーポンの獲得
- ポイントカード機能
- ポイントを使う
- 「ファイン」を集める
- スクラッチ
- dポイントと楽天ポイントとの連携
になります。
お買い物時に使用できるクーポンが豊富に提供されていますので、購入の際には事前に確認しておきたいところ。
また、ポイントとなる「ココカラポイント」は通常のお買い物以外にも、アプリ内のミニゲームを行うことによっても貯めていくことができます。
ココカラファインアプリのクーポンを利用する方法
クーポンの確認方法
ココカラファインアプリで提供されているクーポンの内容を確認するには、
▼アプリトップページに表示されているクーポンのボタンをタップし、
▼クーポン一覧を確認することができます。
ここで配信されているクーポンは、特定の商品に対する割引だけでなく、すべてのお買い物に対して5%オフが適用できるクーポンなども配信されています。
クーポンの使用方法
実際にクーポンを使用する方法は、
▼クーポン一覧で表示されている中から使用したいクーポンを選択(タップ)し、
▼詳細画面に表示されているクーポンを使うをタップすると、
▼このようにバーコードの QR コードが併せて表示されますので、会計時にこちらを提示し、適用してもらうようにしましょう。
▼クーポンが使えるその他のアプリの一覧はこちら。
ココカラファインの「ポイントカード機能」を利用する
ココカラファインアプリのポイントカード機能は、アプリの最もわかりやすい位置に配置されています。
▼アプリを起動すると、この位置にバーコードが表示されています。このバーコードが店舗のレジで読み取ってもらうための会員ポイント用のバーコードになります。
▼スマホの画面が小さかったり、うまく読み取れない場合は、バーコード部分をタップすることでこのように拡大・画面を明るく表示させることもできます。
機種変更時の引き継ぎ方法
ココカラファインアプリはIDとメールアドレスで簡単に機種変更時の引き継ぎを行うことができます。
▼新しい端末で再度ココカラファインアプリをダウンロードし、トップに表示されるココカラIDでログインするをタップ。
次の画面で ID( メールアドレス)とパスワードを入力した後、このような画像認証を行って、ログインするをタップします。
そうすると、旧端末で貯めたココカラポイントやファインをそのまま引き継いで新しい端末で、ココカラファインアプリの利用を再開することができます。
ポイントに変換できる「ファイン」とは?
ココカラファインアプリでは、ミニゲームやデイリーログインなどを行っていくことにとって「ファイン」という「ココカラポイント」とは別のポイントを貯めていくことができます。
ファインとは?
ココカラファインにおける「ファイン」とは、アプリ内のミニゲームなどをこなしていくことで得られる「スクラッチ」でレアな結果が出るともらうことができる「アプリ内ポイント」です。
ファインの貯め方
ファインを貯めていく方法は、アプリインストール直後に1,000ファインが無条件で付与される他、
▼このように後述する「スクラッチ」を行うことによって、
▼その結果によって、ファインを積み重ねて貯めていくことができます。
その他、デイリープレゼントとして、スクラッチではなく、直接ファインが付与される場合もありますので、積極的にファインを貯めていく場合は、こまめにアプリを起動することをおすすめします。
ファインの金額価値はどのくらい?
ファインを貯めていくことによって、最終的にはココカラポイントに変換することが可能です。
ファインは10,000ファインから100ポイントに変換することができますので、実質1ファインは0.01円ということになります。金額的にはそれほど大きくはありませんので、アプリを起動したついでにスクラッチで遊び、気がついたらポイント交換できるくらいに貯まっている!という使い方になりそうですね。
ココカラファインのポイント「ココカラポイント」とは?
ココカラファインでのお買い物をお得に進めていくうえで欠かせないのが「ココカラポイント」の利用となります。
ポイントの貯め方
「ココカラポイント」をためる方法は、店舗やネットショッピングでの買い物においては100円で1ポイントの付与を得ることができます。
また、アプリで貯めていくことができる別軸のポイント「ファイン」を変換することでもポイントを獲得することができます。
ポイントの使い方
貯まったポイントは通常の会計時に使用することができますが、
- 実店舗:500ポイント・500円ごとに使用可能。
- ネットショッピング:1pt=1円として使用可能。
となっています。
ファインが貯めれる「スクラッチ」とは?
そしてアプリ内ミニゲームの要素となる「スクラッチ」ですが、
▼このような「デイリープレゼント」や
▼最寄り店舗への「デイリーチェックイン」を行うことによって、
アプリ上で「スクラッチカード」として遊べる「ノーマルスクラッチ」「プレミアムスクラッチ」を獲得することができます。
スクラッチの遊び方
▼獲得したスクラッチをプレイするには、アプリトップページに記載されているスクラッチをタップし、
▼「ノーマルスクラッチ」と「プレミアムスクラッチ」のいずれかのスクラッチを削る!!をタップすることによって遊ぶことができます。
スクラッチは、削って出た絵柄が3つ以上揃うと、
▼レア度に応じたファインを受け取ることができます。
ノーマルスクラッチの1等は100ファイン、プレミアムスクラッチの1等は1,000ファインとなっています。
▼実際のスクラッチ画面では、6つの選択肢の中から順に削りたいところを選択し、
▼絵柄が3つ揃った段階でゲーム終了&ファインゲット、となります。
dポイント・楽天ポイントとのポイント連携を行う方法
ココカラファインでは、店舗での買い物を行う際にdポイントか楽天ポイントへの付与も行うことができます。
通常であれば、一度ココカラファインアプリを閉じてdポイントアプリ、もしくは楽天ポイントアプリを開き直す必要がありますが、ココカラファインアプリにそれらアプリと連携させておくことによってココカラファインアプリからワンタップでdポイントバーコード・楽天ポイントバーコードを表示させることができるようになり、レジでのスムーズな会員証提示ができるようになります。
dポイント・楽天ポイントとの連携を行う方法は、
▼まず、アプリ画面上下部に表示されているポイントカードのボタンをタップ。
▼このようにdポイントカードと楽天ポイントカードが表示されますので、連携したい方のポイントを選択します。
dポイントカードとの連携を行う方法
まず予め、dポイントクラブのアプリをインストールしておきます。
▼dポイントクラブのアプリがある状態でdポイントカードのリンクをタップすると、

▼このようにdポイントクラブのバーコードが表示されますが、ログインしていない状態となり、このままでは自分のdアカウントへのポイント付与となりませんので、ログインからログインを行います。

▼dアカウントへのログインが完了すると、「設定が完了しました!」と表示されますので、ここからココカラファインアプリへと戻ってみると…

▼このようにポイントカードのところがdポイントのロゴになっていることが確認できます。

これ以降、このアイコン部分をタップすることによって、1タップでdポイントクラブを立ち上げ・バーコードの表示を行うことができます。
楽天ポイントクラブとの連携を行う方法
連携を行う前にまず、「楽天ポイントクラブ」アプリをインストールしておきましょう。
楽天ポイントクラブとの連携を行うには、
▼この画面で楽天ポイントカードを選択するか、

▼アプリの左上に表示されている≡をタップし、表示されるメニューの中から、楽天ポイント ログインをタップします。

▼こちらもログインができていない・初回起動の場合、ログインが求められますので、ログインを行います。

▼ログインが完了すると、このようにポイントカードのバーコードが表示されますので、これにて連携は完了となります。

楽天ポイントクラブは一度連携が完了すると
▼このようにアイコンが楽天ポイントに切り替わり、このアイコン部分をタップすると、

▼アプリ間の移動をせずにココカラファインアプリの中で楽天用バーコードを表示することができます。

dポイントと楽天ポイントのカード設定を切り替える方法
dポイントと楽天ポイントのカード切り替えを行うには、
▼この∨部分をタップし、

▼いずれかのカードを選択することによって画面上のアイコン表示を切り替えることができます。

まずはアプリのダウンロードと会員登録
意外とつまづきやすいアプリのインストールと会員登録の方法をこちらで解説します。
アプリのダウンロード
まずはアプリをダウンロードしておきましょう。
ココカラファインアプリで会員登録
ココカラファインアプリをインストールして起動すると、
▼このようにココカラIDの新規登録のボタンが表示されていますのでこちらをタップします。
ちなみにココカラファインアプリを基本的に会員登録をしておかないとクーポンの利用が出来ませんので、まずはこの会員登録を済ませておきましょう。
▼利用規約の確認画面が表示されますのでそれぞれ確認し、メールアドレスを入力後、登録するをタップします。
▼入力したメールアドレスに6桁の確認用コードが送付されますので中身を確認し、こちらの画面に入力を行います。
▼次にパスワード設定を行います。
▼パスワード設定が完了すると、 このようにID作成が完了しますのでOKをタップします。
その後、最寄りの店舗(マイ店舗)を登録し、
▼アプリダウンロードによるボーナスを受け取り完了となります!
▼会員登録が問題なく完了すると、アプリのトップ画面にバーコードが表示され、
このバーコードは店舗でお支払い時に提示することによって、ポイントを貯めることができる会員証となります。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回はココカラファインが提供する「ココカラファインアプリ」の使い方をご紹介いたしました。
日常的に訪れるドラッグストアにてチェックインは簡単に行うことができますし、 購入時のポイント還元率も1%とPayPayなどの料率と比較してかなり高いパーセンテージになっていますので、会計時には必ず提出しておいたほうがよいでしょう。
デイリープレゼントなどで獲得できるスクラッチも「チリツモ」でポイントに変換できますので、おすすめです!