今回ご紹介する楽天ミュージックは日本の企業が提供する数少ない音楽サービスですが、多角的に展開してる楽天だけあって、その他のサービスや企画と連動してお得なキャンペーンが展開されています。
今回はそんな 楽天ミュージックの基本的な使い方、ダウンロードからオフライン再生の仕方、サービスが合わなかった時の解約方法などを詳細に解説していきます。
もくじ
楽天ミュージックとは?
大手通販サイト楽天が運営する音楽配信サービス「楽天ミュージック」。
楽曲配信数は大手Spotifyを抑え4800万曲にも及びます。
▼また、楽天ペイと連動した半額キャンペーンが行われるなど、
その他の楽天サービスとの連携によるお得な企画が数多くあり、普段から楽天を利用されている方であれば、他の音楽サービスよりもメリットがある可能性が高いです!
楽天ミュージックの基本的な使い方
楽天アカウントを使用してログイン
楽天ミュージックのアプリをインストールしてアプリを起動すると、
▼まず初めにこちらのログイン画面が表示されます。
すでに端末の中で別の楽天アプリを使用しているとワンボタンワンタップでログインすることができます。
▼次に表示される画面で一か月の無料お試しが表示されていますので申込みへ進むをタップします。
▼ iTunes の課金画面が表示されます。
こちらの画面でも「1か月のトライアル」と1,080円/月の表示がされていますので、内容確認し課金のためのアクション(指紋認証や顔認証など)を行いましょう。
今回はApple のiTunesの課金で登録していますが、こちらからアクセスし、キャンペーンコードを入力することで30日間の無料期間+2019年9月30日までおよそ半額の500円で通常のサービスを利用することができます。ただし、決済アプリの「楽天ペイ」への登録が必要になります。
楽天ペイを使用できる前提で楽天ミュージックを使用開始する方はこちらが最大3,000円ほどオトクになりますので、ご確認を!
▼その後、こちらのスタート画面が表示されますので「とじる」タップして先に進みましょう。
検索でアーティストを見つける
音楽サービスの使い始めとして、まずは自分の好きなアーティストの曲を聴きたいはず。
それにはまず、
▼画面下部の検索をタップし、
▼こちらの検索画面を表示させます。
既に検索数の多いであろうアーティストの名前はあらかじめ表示されており、こちらのアーティスト名をタップしても検索を行うことができます。
自分の任意のアーティスト検索するには、
▼このように画面上部に表示されているテキストボックスにアーティスト名を入力してみましょう。
▼常に楽曲が配信されてるアーティストがヒットすると、このようにアーティスト名、曲名、アルバム名、プレイリスト名が順々に表示されます。
今回のアーティスト名で検索を行いましたが、曲名やアルバム名でも検索をかけることが可能です。
ダウンロードしてオフライン再生を行う
まずダウンロードを行うには、
▼一覧が表示されているこちらの画面で+ボタンをタップします。
▼そうするとまずはこのように「 マイページに追加されました」と表示されます。
この時点ではまだダウンロード自体は完了しておらず、「マイページ」という場所に格納されただけになります。
▼マイページに追加された楽曲を再度タップするとこちらのように「オフライン再生設定を開始します」と表示されます。
これで音楽ファイルが端末にダウンロードされオフラインの状態でも聞ける楽曲となりました。
ただし現状の状態だけでは機内モードなどオフラインの状態にした時にアプリ自体が次に進まなくなり再生をすることができません。
この状態からアプリをオフラインモードという別のモードに切り替える必要があります。
オフラインモードへの切り替え
アプリオフラインモードに切り替えるには、
▼画面下部のアイコン「マイページ」をタップし、
▼画面左上にある≡をタップします。
▼メニュー画面が表示されますので設定をタップ。
▼オフラインモードというボタンがありますのでそちらのスイッチをオンにすると、機内モードなど強制的にオフラインの状態になっていてもダウンロードした楽曲があれば再生が可能になります。
解約方法
登録方法については Apple の iTunes を利用する方法と楽天の Web ページを閲覧し楽天 ID で課金する方法の2通りありますが、 解約の方法も2通りあります。
アップルの iTunes を利用して登録した場合の解約方法
▼設定アプリを開き、画面最上部にある自分の名前のところをタップ。
▼次にiTunes と App Store をタップ
▼次に、画面上部の Apple ID が記載されている部分をタップ。
▼Apple IDを表示をタップ。
▼次に、登録をタップ
その後は、楽天ミュージックアプリのアイコンを選択し、登録をキャンセルするをタップすると解約を完了することができます。
楽天IDを使用して登録した場合
マイページ>≡(メニューボタン)>設定>アカウント情報>プラン変更
を選択し、
解約のお手続きはこちらをタップ。
次の画面の最下部まで移動し、解約するボタンをタップします。
楽天ミュージックの画面解説
新着
▼こちらが「新着」の画面。
楽天ミュージック に配信されたばかりの新曲・比較的新しいリリースのアップが並びます。
▼画面内の全てのジャンルをタップすると、 このように音楽ジャンルリストで表示されます。
ジャンル別で楽曲を見ていきたい場合はこちらが便利です。
▼それ以降は、おすすめの曲・アルバム、新着プレイリスト、注目アーティストなどが画面下方向に向かって続いて行きます。
▼新着内にはこのように「ランキング」の画面も用意されていますので、チャートを確認するにはコチラが便利です。
おすすめ
おすすめのページでは、
▼主に作成されたプレイリストが表示されています。
▼その中で急上昇したプレイリストや今現在 楽天ミュージック が推薦しているアーティストの楽曲やプレイリストが表示されます。
▼他の音楽サービスと同様にプレイリストは様々なアーティストの楽曲で構成されておりそのプレイリスト絶対をそのまま聴くこと、楽曲を個別でダウンロードすることなのができます。
マイページ
▼マイページでは主に今まで自分がこのアプリ上で聞いてきた楽曲、アルバム、アーティストなどをまとめて表示させることができます。
本記事の上部でご説明したオフラインモードへの切り替えもコチラの画面から行います。
検索
▼検索は文字通りアーティスト名アルバム名か曲名の検索を行うことができます。
上記ではフリーワードでの検索ですが、
▼履歴タブを選択すると今まで検索したワードの履歴を表示させることができます。
楽天ミュージックの評価・レビュー
投稿者:くらぺぽん バージョン:3.8.4 評価:★★★☆☆
解約 :
機能は良いのに、解約などの手続き面がかなり面倒くさい
投稿者:取締られ役 バージョン:3.8.1 評価:★☆☆☆☆
画面開かず :
アップデートしたら、アプリを開くても直ぐに消えてしまう。
早急に改善を願う!
投稿者:エコノメ バージョン:2.8.0 評価:★☆☆☆☆
曲少なすぎ :
聴き放題と言いながら検索した曲はほとんどなし。
ラジオ機能で良い曲探すくらいしか使えない。
投稿者:vu&nico バージョン:3.0.0 評価:★★★★★
バージョンアップ :
プレイリスト機能がアップデートされてて探しやすくなっています。色々な曲が見つかるので今までより良くなりました。マイミュージックの使い勝手が良くなるとさらに良いです。
レビュー総括
直近のアップデートではどうやら多くのユーザーで起動直後のクラッシュが報告されていますね。
また曲数に関するコメントがいくつかありますが、基本的に聴き放題サービスに提供されている楽曲は(ほぼ)その他のサービスと同一ですので、App Storeなどにある違法音楽アプリとの比較をされているのかもしれません。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は楽天がリリースしている楽天ミュージックという音楽サービスをご紹介致しました。
個人的な感想を言うと、他の音楽アプリと比較して無駄な機能が削ぎ落とされており非常に使いやすい印象を受けました。
現時点では楽天ペイと連動した半額キャンペーンが展開されていますが、Amazonの Prime Music のように、日頃から楽天を利用しているユーザーに対しては一定のボリュームの楽曲数を無料で配信するなどの機能が出てくると既存の音楽サービスと競合できるような気がしています。
また楽天ミュージック独占のアーティストなどが出てくるとアプリの使いやすさと相まって、利用者が伸びていくのではないかと考えられます。