本記事では、LINE MUSICの「料金プラン」と「支払い方法」について解説します。
LINE MUSICのプランは、フリープランとプレミアムプランの2種に大別され、通常のアプリストアが提供する定期購読(サブスクリプション)での支払いとLINEストアでのWebからの決済とで大きく別れています。
他の音楽サービスと比較して様々な決済方法がありますので、自分が日頃利用している決済方法に合わせることによって意外なお得な点を探し出すことができます。
今回は、LINE MUSICにおける料金プランの詳細と支払いに利用することの出来る決済の方法を詳しくご紹介いたします!
もくじ
LINE MUSICの料金プランは?
LINE MUSICの料金プラン一覧
LINE MUSIC の料金プランは大きく分けて以下の二つがあります。
- フリープラン
- プレミアムプラン
また、料金の違いでプレミアムプランの中でも
- 一般
- 学生
- ファミリー
の3種類が存在しますが、サービス内容としては、いずれも「プレミアムプラン」に属します。
▼プランを一覧化した表がこちら。
フリー | プレミアム | |||||
一般 | 学生 | ファミリー | ||||
月額プラン | 年間プラン | 月額プラン | 年間プラン | |||
料金 | 無料 | 980円 | 9,600円 | 480円 | 1480円 | 14,000円 |
聴き放題 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
フル再生 | ◯※ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
ダウンロード再生 | ✕ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
では、まずは「フリー」と「プレミアム」の違いについて詳しく解説していきます。
フリープラン
フリープランはその名の通り、お金のかからない「無料」のプランです。
当初、フリープランの場合では、各楽曲は30秒ほどしか再生することができませんでしたが、Spotifyのようなフリーミアムサービスが登場したことによって、フリープランでも無制限でフルの再生が可能になりました。
▼ LINE MUSIC において無料でフル再生を行う方法の詳細については以下の記事をご参照ください。
また LINE といえばメッセージアプリがメインの製品ですが、そこで設定できるプロフィールBGM、LINE着うたについても、 当初はプレミアムプランユーザーのみが設定できるものでしたが、今現在は月一回だけに限りフリープランのユーザーでもそれらの機能を利用することができます。
プレミアムプラン
プレミアムプランはLINE ミュージックが提供する約6200万曲を聴き放題で利用することができるサービスで、 月額980円の一般プランが最もスタンダードなプランとなっています。
学生プラン
学生プランとはプレミアムプランの中において、 LINE MUSICが設定する 方法にて「学生である」認証を受けると、一般の約半額である480円/月でプレミアムプランを利用できるコースとなっています。
ファミリープラン
LINE MUSICのファミリープランとは、月額1,480円を支払うことで最大6人のユーザーがプレミアムプランを利用することができるコースです。
LINE MUSICで可能な支払い方法は?
上記でご紹介した料金プランを、どのような形態で支払うことができるのか?
LINE MUSICの支払い方法は多様な手段が提供されていますので、以下にご紹介いたします。
アプリストアの課金を使う方法
プレミアムプランのでの支払い方法として最も簡単な方法が、アプリから登録を行うことができるアプリストアを通じた課金です。その手続きは iPhone と Android で異なっており、それぞれのストアで課金認証を行うことによって定期購読の登録を行う形になります。
App Storeのサブスクリプション登録(iPhone)
IPhone ユーザーにとってLINE MUSICのプレミアムプランと登録を行う際に最もスタンダードな方法となるのが、App Storeの定期購読(サブスクリプション)を利用するパターンです。
▼フリープランを利用していて楽曲のダウンロードなどを可能とすると、このように使ってみる(無料)の表示が行われますので、こちらをタップし、

▼一般を選択し、無料ではじめるをタップします。

▼そうすると、App Storeの課金画面が表示され、顔認識、もしくは指紋認証をパスすることで、App Store課金を利用した定期購読を行うことができます。

Google Playの定期購読(Android)
Android ユーザーの場合は GooglePlay の提供する定期購読を利用することで、LINE MUSICのプレミアムプランへの支払を行うことができます。
LINE ストアの課金を使う方法
LINE が提供する LINE ストアを経由して LINE MUSIC のプレミアムプランの月額支払を行うことができます。
LINE Storeでの支払い方法では、2020年5月からスタートした「LINEポイントクラブ」によって、最大15%もの還元が付くサービスがスタートしています。これは期間限定のキャンペーンではなく、LINE全体で「LINEポイントクラブ」を推している状態ですので、「できるだけオトクに使用したい!」という方は、アプリストア課金ではなく、LINEストアでの課金を行うほうが得策です。
LINE ストアで LINE MUSIC の支払いを進めるには、
▼まずこちらのLINE Storeにアクセスし、画面左上に表示されている≡をタップします。

▼次に LINE ストアのメニューが表示されますのでLINE MUSICを選択します。

▼次にプレミアムプランの中でも通常・学割・年間の選択肢が表示されますので、任意のプランを選択します。

選択が完了したら登録(初回は3ヶ月無料)をタップします。
▼そうすると以下のように支払い方法を選択する画面が表示されます。

それぞれの支払い方法登録方法については、以下より詳細をご紹介します。
LINEクレジット
LINE MUSIC への支払いは LINE クレジットを使って行うこともできます。
▼このようにLINEクレジットがプレミアムプラン1ヶ月分の料金を既に所有している場合、 直ぐにその支払に充てることができます。

また LINEクレジットへのチャージはかなりたくさんの方法が提供されています。
▼こちらがLINE クレジットへのチャージを行うための画面ですが、

- LINEプリペイドカード
- LINEギフトコード
- モバイル楽天Edy
なども選択可能なため、実際的にこれらのプリペイド機能を使って LINE MUSIC のプレミアムプランを使うこともできます。
LINE Pay払い(クレジットカード)
LINE Pay に登録されているクレジットカードを使用して LINE MUSIC のプレミアムプランを支払う方法もあります。
以前はクレジットカードから直接 LINE ミュージックへの支払いが可能でしたが、今現在は LINE Pay に登録されているクレジットカードを使用して支払う形になります。
▼購入方法を選択するこちらの画面でLINE Pay(クレジットカード)を選択すると、

▼このように LINE Pay での移動確認が行われ、開くを選択し、

▼ LINE Pay 上に登録されているクレジットカードを選択できる画面になります。

この時点で LINE Pay に複数のクレジットカードを予め登録している場合は、どのクレジットカードから支払いをこちらの画面で選択することができます。
LINE Pay に登録可能なクレジットカードのブランドは、
- VISA
- Master Card
- JCB
- AMERICAN EXPRESS
- Diners Club
の合計5ブランドとなっています。
LINE Pay上にまだクレジットカードの登録が行われていない場合、
▼ LINE Pay 画面のカード登録をタップし、

▼表示される次のこちらの画面でクレジットカードの登録を行うことができます。

キャリア決済
ソフトバンク・ワイモバイル・au・ドコモのユーザーはキャリア決済を使ってのLINE MUSICの支払を行うことができます。
キャリア決済を行うには、
▼購入方法を選択する画面で今現在自分が使用しているキャリアを選択し、

▼次にそのキャリアが用意する確認画面が表示されますので、この画面での確認を進めていくことで、キャリア決済を通じたLINE MUSICの支払いを行うことが出来ます。

まとめ払いが出来る「年間プラン」とは?
プレミアムプランのいくつかのコースでは、1年分のまとめ払いが出来る機能があります。
年間プランが用意されているのは、以下の2プランです。
- 一般:年間プラン:9,600円/年
- ファミリー(6人まで):年間プラン14,000円/年
「年間プラン」はそれぞれどのくらいお得?
それぞれ提供されている「年間プラン」が通常の支払いと比較してどれくらいお得なのか計算してみました。
▼「一般」の年間プランでは・・・
-
- 「一般」を12ヶ月払い続けた場合→980x12=11,760円
- 「一般」を年間プランで払った場合→9,600円
- →その差額:2,160円
▼一方、「ファミリー」の年間プランでは・・・
- 「ファミリー」を12ヶ月払い続けた場合→1,480x12=17,760円
- 「ファミリー」を年間プランで払った場合→14,000円
- →その差額:3,760円
という結果になりました!
金額だけ見てみても大きな開きがありますが、およそ2ヶ月分くらいは「無料期間」のような形で付いてきますので、他の音楽アプリに浮気せず、LINE MUSICのみで利用し続ける!という方であれば、年間プランを利用したほうが圧倒的にお得でしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回はLINE MUSICにおける「料金プラン」と「支払い方法」についてまとめました。
料金プランは、SpotifyやApple Musicなどの他の音楽アプリと完全に横並びの状態ですが、年間プランで比較した時にLINE MUSICの場合、際立ってお得なのが分かります。
また、支払い方法については、Webで用意されているLINE Storeを経由することでかなり多様な支払い方法を選択することができますね。
上手く組み合わせてLINE MUSICでの音楽生活を組み立ててみてくださいませ!