【詐欺注意!】インスタ分析アプリ『Followly』の解約(登録キャンセル)方法-週960円の超高額課金と乗っ取りの可能性について
皆様は YouTube などSNSで ▼このような広告をご覧になったことがあるかもしれません。 この動画広告を確認する限りでは、『自分のプロフィールを誰が見たか知りたければFollowlyをダウンロード』と囁かれています…
身近なものから思いっきりハックしちゃうドハック。
皆様は YouTube などSNSで ▼このような広告をご覧になったことがあるかもしれません。 この動画広告を確認する限りでは、『自分のプロフィールを誰が見たか知りたければFollowlyをダウンロード』と囁かれています…
またもや App Store にて見慣れないアプリが登場したと思ったら、SNSで積極的に広告を打っている詐欺アプリでした。 そのアプリ名は「赤ちゃん&手相占い」という非常にシンプルなアプリ名ですが、アプリ内に実装されたコ…
App Storeで度々見かける、占いアプリと見せかけて高額な課金を仕掛ける詐欺アプリが手を替え品を替え引き続きリリースされ続けています。 今回中身を検証する「Life Insight – 手相占い&顔の老化…
iPhoneで標準搭載されているブラウザ「Safari」。そんなある日、「文字が小さすぎる・大きすぎる」って感じた人はいるのでは? 文字が小さすぎて目が疲れたり、大きすぎてスムーズに読めないなど、色々不便でイライラしてし…
また新しい詐欺アプリが登場し、App Storeの上位に食い込む形となりました。 そのアプリ名は「Life Palmistry – AI手相占いとタグテスト」というアプリ。 今回はそのアプリを迷わず解約する方…
皆さんもご利用になっている「Instagram」。 すでにマーケティングや広告のツールとして成立していて分析しながら運用されている方も多くいらっしゃるはず。 しかしInstagramでは、それらが確認できる「フォロワー管…
ドハックにて最近音沙汰がない詐欺アプリ。このまま平和な日々が続けていけばなぁと、そう思っていました…が、、 しばし長き沈黙(具体的には約1ヶ月)を破り、App Store上に新たな詐欺アプリが出現したのです! 写真カテゴ…
ネット上でブラウジングしている時、このような警告が突如でてきてパニックになったことはありますか? これらは所謂「詐欺警告」と呼ばれ、突然の警告で精神が不安定になったユーザーに指定したアプリをダウンロードさせるという卑劣な…
2019年9月20日からiOS13の配信開始とともに公開となった、Appleが提供する月額遊び放題ゲームサービス「Apple Arcade」。 初月無料のキャンペーン期間が提供されていますが、サービスを見渡しても「解約」…
InstagramやTikTokなどのSNSアプリに頻繁に登場するパズルゲーム「Polyshere」。 3Dポリゴンの欠片が散らばった状態から様々な角度からそれを見つめ、正しい角度を発見すると動物や花などが浮かび上がる、…
▼みなさんはこのような広告を見たことがありますか? アプリ内の動画広告などで見かけることが多いこちらの『Colorfy: 大人のための塗り絵』は、App Storeで最近増えてきている「塗り絵系」アプリの一つです。 本ア…
InstagramなどのSNSを閲覧していて、 ▼このような動画広告をご覧になったことはありますでしょうか? 一見、着信中の画面が通常とは異なる形にアレンジできるような見え方がされていますが、iPhoneの仕組み上、いか…
InstagramやTikTokを始めとする様々なアプリが並ぶApp Storeのランキング。そんな中、徐々にトップ100に迫るアプリの姿が。 その名は『Rapid VPN』。一見すると高評価なVPNアプリですが、その素…
今やApp Storeの上位ランキングに紛れ込み、信頼性が高いアプリを装っては純粋なユーザーを大いに騙す詐欺アプリたち。 今回ご紹介する『Ms Yvonne – AI Face Factory』も、無料アプリ…
App Storeは汚染されてしまったのでしょうか…。 今回ご案内する『Test Master – Palm, Face Aging』は、いつも通り「占いアプリ」や「老化のシミュレーション」系ネタアプリを思わ…
初心者にとって解約が難しい高額な定期購読アプリが多数紛れ込んでしまっているApp Store。 正当な企業が開発したアプリに混じって、ユーザーの金を巻き上げようと必死です。 今回ご紹介する詐欺アプリは『Snapicsフォ…
知識が乏しいユーザーを狙って、お金や個人情報を盗み取ろうと企む「詐欺アプリ」。 前回は味気ない標準キーボード向けのクールなスキンを提供しつつも、実際には個人情報を盗む気満々なアプリをご紹介させて頂きました。 今回も同族と…
一向に増殖が止む気配が感じられない悪質業者の詐欺アプリ。高額請求によるぼったくりに加えて、隙あらばユーザーの個人情報をあの手この手で盗もうとしてきます。 今回はそんなアプリの一つ『Selfiemoji – S…
中途半端な出来のダメアプリなのに、200%盛った広告でユーザーを騙しては高額な料金を請求する悪質な詐欺アプリがいくつもあります。 今回紹介の『OopsCam – タイムマシン』もそのその一つで、今も地球のどこかで「詐欺!…
▼皆様はこちらの動画広告をご覧になったことはありますでしょうか? いわゆるARフィルターを使ってトイ・ストーリーの「バズ・ライトイヤー」になりきれるようなイメージの動画です。 主にFacebookやInstagramなど…