本記事では、各社が提供するアプリ内に存在する「クーポン」をまとめてご紹介します。
このご時世、食費・光熱費・通信費などどうしても費用がかかるものは抑えていきたいですよね…。
そこでダウンロードなどの手間はあれど、簡単に大きな割引を適用することが出来るクーポンアプリ総計50本以上【!】をジャンル別にまとめてみました。
もくじ
グルメ系のクーポンアプリ
コンビニエンスストア
セブンイレブン
セブンイレブンアプリは、アプリ内に分かりやすくクーポンというタブがあり、そこには何かしらのクーポンがいつも表示されています。毎日のようにセブンイレブンを利用される方はこの場所をチェックしておくのもアリですね!
ローソン
ローソンアプリも積極的にクーポンを配信。画面下部のクーポンタブから配信中のクーポン一覧を確認することが出来ます。オトクな機能はそれだけでなく、Pontaカードなどの連携や特定の商品が無料になる「引換券」の配信も。引き換え可能な商品に新商品が出ていることもありますので、定期的なチェックがおすすめです。
ファミリーマート(ファミペイ)
ファミリーマートは2019年より「ファミペイ」としてキャッシュレス支払いアプリとして切り替わっていますが、そのアプリ内でもクーポンが定期的に配信されています。クーポンはホームのバーコード表示部分にてクーポン・回数券を使うから確認することが出来ます。
ファーストフード
マクドナルド
クーポンは3桁の数字を伝えるだけという簡単さでアプリxクーポンを最も使いやすい形にしたマクドナルドアプリ。クーポンは画面下部のクーポンタブからまとめて確認することが出来ます。セットで100円以上の割引があるなど割引金額を見ても、利用前に必ずチェックしておきたいアプリ。
ケンタッキーフライドチキン
「食べたくなるなる」で本当に食べたくなるケンタッキー。独自のポイント制「チキンマイル」と連動し、よりオトクな限定クーポンも提供中。画面下部のクーポンタブから配信中のクーポンを確認することが出来ます。中には200円以上の割引になるものも。
ロッテリア
ロッテリアのアプリでは、全店共通のアプリと店舗ごとのクーポンがあり、店舗ごとのクーポンの割引率が約18%と大きいことが分かります。店舗利用前にアプリのチェックをおすすめします。クーポンは画面下部のクーポンタブなどから確認することが出来ます。
吉野家
予約からデリバリー注文まで可能な吉野家アプリですが、味噌汁無料などのクーポンが常に配信されています。クーポンへのアクセス方法は画面下部のクーポンタブから見ることが可能です。
すき家
吉野家アプリでは、クーポン提供の他に歩数に応じたポイントのシステムも導入されています。そのポイントが貯まることでもクーポンを獲得することができます。クーポン一覧は画面下部のクーポンタブから確認することが出来ます。
サーティワン
期間限定クーポンなどで75%もの割引が受けられるなどで人気の「サーティーワンアイスクリーム」のアプリ。バースデークーポンではなんと無料チケットの提供も!画面下部のクーポンタブから確認可能です。
ファミリーレストラン
すかいらーく
ガスト・ジョナサン・バーミヤン・夢庵など、すかいらーくグループ系レストランのクーポンが統合された「すかいらーくアプリ」。提供されているクーポンは様々で5%引きからドリンクバー無料まで利用前にチェックしたい内容が数多くあります。クーポンは画面下部のクーポンタブから確認可能です。
デニーズ
通常クーポンは新商品のお試し要素もありますが、デニーズの場合、「たらまよポテト」など、定番商品もクーポンが存在するのがポイントですね。中には10%引きのクーポンも。画面下部のクーポンタブから一覧を見ることが出来ます。
丸亀製麺
アプリ内のクーポンタブを見てみると、50円~100円引きはざら。一番の目玉は「釜揚げうどん」290円が半額の140円になるクーポン。ただで安いのに更に半額になるという。その他、友達招待などで獲得できるクーポンも有り。
カフェ・喫茶店
スターバックス
スターバックスアプリの中でもクーポン機能がありますが、「クーポン」という呼び名ではなく、「Reward eTickets」という名前です。一定数のポイント(Green・Gold Star)をためるとeTicketsをもらうことができ、700円分までの商品に引き替えることができます。
タリーズ
タリーズのアプリは「クーポン」という名前の割引サービスはありませんが、「Beansルーレット」という、1日1回回せるルーレットがあります。そのBeansルーレットを回すことで最大1,000ポイントを獲得することが出来ます。獲得したポイントは2,500ポイントで注文のサイズアップなどに使用することが出来ます。Beansルーレットへのアクセス方法は、画面右上の…その他→タリーズポイント→Beansルーレットを回すから確認することが出来ます。
自販機
コークオン
コークオンアプリでの割引は「クーポン」という形式ではなく、スタンプをためてドリンク1本が無料になる、というもの。16本の購入が15本分の金額で購入できることになりますが、購入以外でもスタンプ獲得が可能ですので、使えば使うほどオトクなアプリとなっています。
Dydo Smile STAND
Dydoからも自販機連携のアプリが提供されています。こちらは購入金額が楽天ポイントなどに変換できる点が特徴。購入金額の5~7%はポイントに還元できますので、利用の際はアプリを入れておくことをおすすめ!
ショッピング系のクーポンアプリ
ドラッグストア
マツモトキヨシ
マツキヨアプリでクーポンを獲得するには、「マツキヨルーレット」をデイリーでチャレンジして獲得することができ、最大20%割引のクーポンも獲得することができます。クーポンは画面下部左のクーポンタブから確認することができます。
ココカラファイン
ココカラファインやセイジョーで利用できる「ココカラファインアプリ」でも、5%などの割引系のクーポンの他に独自ポイントである「ココカラポイント」に還元されるものとあります。更新頻度と入れ替わりが早いため、利用前のチェックがおすすめです。クーポンは初回表示画面のクーポンボタンから確認することができます。
スギ薬局
スギ薬局のクーポンはクーポン特設ページに掲載されていて、利用可能期間は短いながらもかなり頻繁に更新されています。また、クーポンは値引きの形ではなく、特定商品を購入することでスギ薬局用のポイントが付与される形式になっています。クーポンがまとめられているページは、画面左上の≡からクーポンを選択することで確認可能です。
スーパーマーケット
ライフ
ライフのアプリでは、「見せるクーポン」と「ポイントクーポン」の2種類が提供されています。見せるクーポンはレジで会計時に提示するもので、ポイントクーポンは予めアプリ上で「予約」した状態で該当する商品をLaCuCaカード等で購入することでポイントバックを受けれる、というもの。クーポン画面へは、クーポンタブそれぞれのクーポン画面を確認することが出来ます。
イトーヨーカドー
イトーヨーカドーアプリは基本的にはチラシアプリとしての機能がメインですが、会員登録をすることでクーポン機能も利用することが出来ます。クーポン機能へは、画面下のクーポンタブから確認することが出来ます。
マルエツ
マルエツアプリでもクーポンを配信しています。🏠ホーム画面からTカードクーポンボタンをタップして確認することができますが、Tカードを持っている、もしくは作成する必要がある点に注意が必要です。それ以外にもスタンプラリー企画が数多くありますので、特定の商品を繰り返し購入するユーザーにとっては嬉しい企画が多くあります。
家具・家電量販店
ノジマ
ノジマのアプリでは会員限定のクーポンが配信され、家電量販店の価格帯でのクーポンになるため、ものによっては数千円の割引となるクーポンもあります。ノジマの会員証を持っていて、買い物を予定している場合には、必ずチェックしておいたほうがよいでしょう。
ニトリ
ニトリアプリは「クーポン」という名称の割引は行っていませんが、アプリへの会員登録後、アカウント作成・購入を行うことで通常のポイント還元1%が2%に上昇します。一定額の買い物で送料無料になるキャンペーンもありますので、オトクにお買い物をしたい場合は、ニトリアプリを必ず確認しておくと良いでしょう。
ファッション
ユニクロ
ユニクロアプリでは、同社がリリースしているコーデアプリ「StyleHint」をダウンロードすることで500円クーポンを獲得することが出来ます。また、アプリ内ゲームをクリアすることでもクーポンを得ることが出来ます。ゲームへのアクセスは会員証タブの毎日楽しむから確認することが出来ます。
GU
GUアプリは、アプリ内でポイントをためることで後に100~500円引きのクーポンに変換することができます。ただし、今後は「ジーユーマイル」に置き換わるため、今後の還元率、割引率に注目。
モール・百貨店
イオン
イオンモールアプリは、インストール直後、指定したお気に入り店舗を登録すると、その時の混雑度がリアルタイムで確認することが出来るアプリです。クーポンも積極的に配信しており、画面上部のクーポンタブから各テナントショップのクーポンをまとめて確認することが出来ます。
三井ショッピングパーク
ららぽーとを中心としたショッピングモールを運営する「三井ショッピングパーク」でもクーポンを配信しています。クーポンはHOMEにある「SEARCH 検索」のところにCOUPON クーポンを探すより施設ごとに配信クーポンを確認することが出来ます。
ガソリンスタンド
Eneos
Eneosアプリでは、利用店舗登録後、定期的にクーポンを受け取ることになります。利用時は、アプリを起動しQRコードを表示させたら、スタンドの点滅部分にかざすだけ。その時にクーポンが設定されて入れば自動的にリッターあたり3円程度の割引を受けることが出来ます。クーポンの確認方法は、画面下部のクーポンタブから一覧で確認することができ、設定するボタンから利用するクーポンを選ぶことが出来ます。
宇佐美
ガソリンスタンド大手の「宇佐美」でもアプリを提供しており、クーポンを確認することが出来ます。利用は、会員登録後にトラックか乗用車を選択。お得なクーポンのボタンより内容を確認することが出来ます。