『セブン-イレブンアプリ』の基本的な使い方-メリット・PayPay接続・クーポンの利用方法を徹底解説!




本記事は、セブンイレブンアプリの使い方について解説します。

セブンイレブンアプリは元々の機能である会員バーコード表示・キャンペーン・クーポンも引き継ぎながら今現在ではアプリ内でPayPayも使用できるようになりました。

今回は、セブンイレブンアプリの基本的な使い方・クーポンの利用・キャンペーン情報や会員バーコード表示からセブンマイル確認まで解説します。

「セブンイレブンアプリ」とは?何がメリット?

PayPay連携でアプリ内でPayPay決済ができる

▼セブンアプリとPayPayが連携・接続されたことにより、PayPayを開かなくてもセブンアプリ内でPayPay決済ができるようになりました。

また、もともと存在してした「セブンマイル」というポイントも、PayPay支払いによって加算されますので、PayPayのヘビーユーザーとしては格段に利便性が上がる結果となりました。

▽セブンイレブンアプリとPayPayとの連携方法は以下の記事を御覧ください。

豊富なクーポンでいつでもおトク

▼セブン-イレブンアプリでは常に豊富な量のクーポンが提供されています。

そのクーポンの対象もセブンカフェのコーヒーなど利用率が高いものが多く、気軽に・手軽に利用することができます。

会員コード提示でマイルも貯めることができる

▼以前から存在していた7IDのポイント「セブンマイル」がたまる会員コードも引き続き、提示することができます。

PayPayを利用しない人もこのアプリを使って簡単にセブンマイルを貯めていくことができます。

セブンイレブンアプリの使い方

セブンイレブンアプリのクーポンを使用する方法

クーポンの一覧へアクセスするには、

▼こちらのクーポンタブをタップし、

▼このようにクーポン一覧を表示させることができます。

こちらの画面では表示の順番を新着順か有効期限順かで選択することができ、また割引のクーポンなのか無料になるクーポンなのかを選択することができます。

▼【関連記事】コンビニ・飲食・交通などクーポンアプリを網羅したクーポン特集記事はこちら!

手軽に割引が受けられるおすすめクーポンアプリのまとめ_アイキャッチ

クーポンの利用方法

セブンイレブンアプリのクーポンを利用する方法は、

▼クーポン一覧画面に表示されている使うのボタンをタップすると、

▼このように会員コードと同時にクーポンコードも同時に表示されます。

お店で利用する時は、先にクーポンの対象になっている商品をレジまで持って行き、商品のスキャンが完了し精算に至る前に会員コードとしてクーポンコードも同時に店員さんに読み取っていただく必要があります。

クーポンをまとめて利用する方法

一度の買い物で1枚のクーポンしか利用できないわけではなくクーポンも複数枚まとめて利用することができます。

複数枚のクーポンをまとめて使う方法は、

▼こちらに表示されているまとめて使うのボタンをタップしていくと、

▼画面のこの部分に数字が積み上がっていきます。

そして利用したいクーポンのまとめて使うを一通りタップした後、

上記のボタンを押すと、

▼このように選択したクーポンを出すの画面でまとめて表示させることができます。

こちらで表示されたバーコードをお会計時の精算前に店員さんにスキャンしていただくことによってクーポンの割引を適用することができます。

セブンイレブンアプリとPayPayとの連携方法

セブンイレブンアプリからPayPayのQRコードを表示するには、セブンイレブンアプリ上でPayPayの認証を行う必要があります。

▼セブンイレブンアプリでPayPayの認証を行うには、まず、PayPayをダウンロードする必要がありますので、こちらからダウンロード、もしくは最新バージョンのアップデート確認を行いましょう。

PayPay-QRコード・バーコードで支払うスマホアプリ
PayPay-QRコード・バーコードで支払うスマホアプリ
開発元 : PayPay Corporation

▼ダウンロードが完了したら、セブンイレブンアプリを起動し、画面右下に表示されているPayPayのロゴをタップ。

その後、ユーザー情報の連携などを行い、手続きが完了すると、

▼このようにセブンイレブンアプリ内の中央のボタンが、PayPayアイコンになり、文言も支払うになっていることが確認できます。

このようにしてセブンイレブンアプリ内にPayPayの支払い機能を取り込むことができます。

▽セブンイレブンアプリとPayPayの連携について詳しい情報は以下の記事を確認してみてください。

会員バーコードを表示する方法

▼会員バーコードは🏠ホームタブ画面上部に表示されています。

セブンイレブン店舗で会計を行う際は、この画面を提示してスタッフに読み取ってもらうようにしましょう。

▼また、このようにPayPay残高が表示されている場合は、画面を横スワイプすることによって、

▼会員バーコードを表示させることができます。

貯めたマイルを確認する方法

会員バーコードの提示によって溜まったマイルは、

▼こちらのマイルから確認することができます。

ただし、このマイル数確認はアプリの中で閲覧する形ではなく、Safariなどブラウザが立ち上がりウェブ画面で閲覧する形になります。

マイルタブをタップ後、セブンマイルプログラムにログインしていない状態であれば、このようにログイン画面が表示されますので、7iDとパスワードを入力してログインします。

▼その後、このようにマイル数を確認することができます。

セブンイレブンアプリのキャンペーン情報

セブンイレブンアプリにおける最新キャンペーン情報を確認するには、

トピックスキャンペーンタブを確認すること現在開催中のキャンペーンを確認することができます。

モンスターエナジー無料クーポンキャンペーン

▼10.26(火)までの期間にセブンイレブンアプリで炭酸飲料を購入すると、1日1回抽選でモンスターエナジー・ロッシの無料クーポンが当たるキャンペーン。

抽選が行える商品は「炭酸飲料」で瓶に入った炭酸飲料や栄養ドリンクは対象外となります。

回数は1日1回まで。2本以上の購入でも抽選は1回のみとなります。

伊藤園商品5本でよしもと芸人のネタ動画キャンペーン

▼伊藤園の対象商品を5本購入すると、よしもと芸人のネタ動画が見られるというキャンペーン。

購入本数に応じて閲覧可能な動画数が増えていき、最大5本のネタ動画が見れるというもの。

セブンカフェ各種30円引きクーポン・キャンペーン

▼セブン-イレブンアプリ会員限定で、セブンカフェ各種30円引きのクーポンがもらえるキャンペーン。

10月の毎週月曜・火曜でそれぞれ3枚ずつクーポンが提供されます。

明治ザバス・対象タンパクト3個買う毎に1個無料のキャンペーン

▼セブンイレブンアプリで明治ザバス・対象のタンパクトを期間内(11.30(火))までに3個買う度に1個無料のクーポンが貰えるキャンペーン。

このキャンペーンは抽選ではなく、3個ごとに必ずもらえるキャンペーンのため、日頃購入している人は是非参加しておきたいところ。

セブンカフェ10杯買うとクーポンもらえるキャンペーン

▼期間内(2022.2.28(月))までにセブンイレブンアプリでセブンカフェ10杯購入すると、100円以下が無料、もしくは100円引きのクーポンが貰えるキャンペーン。

キャンペーンとしては長期で開催されるこのイベント。このキャンペーンへの参加もバーコードを提示するだけ。日頃から利用している人はいつの間にかクーポンが貰えているはず。

エシカル対象商品でエコバッグプレゼントキャンペーン

▼2022.2.28(月)まで対象商品を購入することでエコバッグがもらえるキャンペーン。

▼このキャンペーンの対象商品となるのは、このシールがついていることが目印となります。

セブンイレブンアプリの画面解説

新しくなったセブンイレブンアプリですが画面の構成も変わったため改めてそれぞれの画面の説明をいたします。

「会員コード」表示

まず最も使用度が高い「会員コード」表示させる方法ですが、

▼こちらのアイコンをタップすることで、

▼ このような会員コードを表示させることができます。

▼会員コードはホーム画面の一番上、こちらの部分にも表示されていますが、

クーポンやトピックスなど他の画面に移動していた時でも「会員コード」のアイコンをタップすることで先ほどの直接的な会員コード表示画面を出すことができます。

ホーム

▼ホームの画面では上記で説明しているとおり会員コードが常時表示されているほか、

▼今週のおすすめや、その時々で開催されているキャンペーンや企画の内容がバナーとなって表示されています。

▼今週のおすすめを確認してみるとこのように新しく発売されたイチオシの商品を確認することができます。

クーポン

▼クーポンタブはこちらのアイコンをタップすることで表示させることができ

新着順や有効期限順で表示を切り替えることができます。

▼また、こちらに無料のみのタブがありますが、

無料で商品をゲットできるくらいの引きが強いクーポンはたまにしか配信されておらず、このページにおいては定期的なチェックが必要となるでしょう。

トピックス

▼トピックスというタブの中では今現在進行している様々な企画が表示されます。

新商品の情報にとどまらずセブンイレブンの商品を使ったおすすめのレシピやキャンペーンなども表示されています。

▼また新商品の情報に関しては地域ごとで内容が変更されるため、アクセスしてみるとこのように地方ごとで確認できる仕様になっています。

マイル

▼最後にこちらのマイルと表示されたアイコンをタップすると、

▼画面はセブンイレブンのアプリから離れブラウザアプリ(Safariなど)が起動します。

▼これまでは200円購入毎で1マイルのポイント付与が行われていましたが、

おそらく先般のセブンペイの騒動があったためnanacoポイントへの交換サービスが今現在は一旦停止している模様です。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は新しくにデザインされたセブンイレブンアプリの内容に関するご紹介させていただきました。

やはりよく行くコンビニだけあって、おにぎり屋こちらのスタンプカードサービスはアプリとの相性が良く今後重宝しそうです!



YouTubeを音楽アプリにしている人必見のアプリ
ダウンロード
YouTubeを音楽アプリとして使うのはもう古い!
ダウンロード