無料の音楽ストリーミングアプリ!と聞いて「Spotify」を思い浮かべる方も良いのではないでしょうか。
無料で自由にフル尺の楽曲を聴けると思っていると、まず最初に立ちはだかるのが「強制的なシャッフル再生」です。
今回はその「強制的なシャッフル再生」を(できるだけ)無料のままどのように「シャッフルさせなくするか」をご紹介致します!
もくじ
Spotify(Freeプラン)のシャッフル再生とは?
Spotifyは無料ユーザーでも楽曲がフルで聴くことができます。
その代わり様々な制約があり、その中で最も大きなものが『強制的なシャッフル再生』です。
通常、アーティストのアルバムを聴く際、聴きたい曲から聴きはじめるパターンがほとんどかと思いますが、Spotify無料版の場合、聴きたい曲を再生しようとすると、そのアルバムのシャッフル再生になります。
どの画面から再生しても必ず『シャッフル再生』
Spotifyの無料版では、シングル曲の画面、単一楽曲の画面など、どの画面に行っても、必ず「その曲が含まれた複数曲のプレイリスト」が自動的にSpotifyによって作成され、その中からランダムで再生されます。
そこで構成されている楽曲は聴きたいと思っている楽曲と近しい雰囲気を持つ楽曲なので、レコメンドとしては大変優秀なのですが、いかんせんピンポイントでその楽曲を聴くことはできません。
そんなSpotify先生の「抜け穴」があるか、徹底検証してみた!
どの画面から楽曲にアプローチしても鉄壁の「シャッフル再生」で単一再生の糸口が見いだせない状況の中、手段やある程度結果を甘んじる前提で、どのようにしたら単一の楽曲を再生することができるのかを検証してみました!
▼完全無料で合法的にフル再生音楽アプリを探している場合はこちらの記事をご覧ください。
シャッフル再生せず音楽を聴く方法
まず結論として
上記の項でお伝えしている通り、通常の使い方でシャッフル再生が解除されることはありません。
また、何か設定や裏技を駆使することによってそれまで強制的だったシャッフル再生がなくなる、ということも、検証の結果ありませんでした。
ですので、下記にご紹介させていただく手段は、「目的の楽曲をいち早く再生する」という目標をどのように達成するか、に関するドキュメンタリーでございます。
①スキップを押して目的の曲まで移動する
この手法は、目的の曲が入っているアルバムの数曲を新規プレイリストに登録し、そのプレイリストの再生(シャッフル再生)を開始する、というものです。
▼再生を行いたい楽曲をプレイリストに登録し、
▼ピンポイント再生するための新規プレイリストを作成します。
▼そしてこのように作成したプレイリストに数曲(この場合4曲)の楽曲を追加し、再生を開始すると、
▼このようにプレイリストに入れたものから(やや優先的に)再生が開始されますので、
ここから何度かスキップを押して、目的の楽曲を再生する、という手段になります。
ただし、スキップは1時間に6回までとなっていますので、「再生しはじめる1曲目に目的の曲を聴きたい」という要望が叶いますが、「毎回ピンポイントで目的の曲を聴きたい」というのはほぼできません。(低確率で目的の曲がかかる場合もありますが、自分の任意ではなく偶然になります)
また、上記にて「優先的に再生がされる」と記載いたしましたが、何度も同じ楽曲を聴いていると必ずしも「優先的」にならない場合があります。
この当たりはSpotify先生も使用状況を見ながら上手くシャッフル再生を入れ込んでくるようです。
②アルバム一覧から個別に再生する(ただし超ショートバージョン)
ここでご紹介する手段は「完全なピンポイント再生」が可能ですが、ただ一つ条件が「超ショートバージョンの楽曲」であるということ。
▼まず聴きたいアルバムのトップ画面で楽曲が一覧になっているところをタップします。
▼そうすると週力されている楽曲が一覧で表示されますので、アルバムジャケットの部分(▶)をタップすると、
▼このようにその楽曲の再生が開始されますが、
短い。あまりにも短い再生時間。
どのくらい短いかというと、再生時間は10秒…!
しかも再生開始箇所は楽曲のランダムな部分になりますので、Aメロでもサビでも無く、イントロの一部分のみ、という場合もあります。(曲ごとに再生開始箇所は固定されています)
こちらはそもそも機能的にはお試し視聴的な位置付けで曲のタイトルと中身を判別させるための機能と言って良いでしょう。
③家族にファミリープランに入ってもらい招待してもらう
もはや奥の手を通り越して正面突破をしようとしていますが、今回の目的である「目的の楽曲を再生する」というところに「無料で」を付け足す場合は、「家族の誰かにSpotifyのファミリープランに加入してもらい、自分が招待を受ける」ということで、自由に楽曲を聴くことができる環境になります。
▼Spotifyのファミリープランに加入する方法、その詳細については下記の記事に詳細をまとめております。
④プレミアムプラン加入後、友達紹介をする
こちらは8月いっぱいまでの期限設定があるキャンペーンになりますが、プレミアムプランに一度登録した後、
▼こちらのリンクからキャンペーンページに入り、招待リンクを発行するをタップし、
▼規約への同意が求められますので、同意するをタップ。
▼そうするとこちらに招待用のURLリンクが表示されますので、
こちらをSNS経由等で友達に拡散し、その受け取った友達がここから登録を行うことで一人あたり1ヶ月分の使用量が割引(=無料)になると言うもの。
最大12人まで招待することが可能=最大12ヶ月分無料になる、というものです。
これで実質的な「無料でプレミアムプランを利用する」ことができれば、冒頭から言及している「シャッフル再生の回避」を無料で行うことができる=任意の曲をピンポイントで再生することができますね。
⑤プレミアムプランにアップグレードする
こちらは「方法」というよりももはや「観念」ということのほうが近いかもしれませんが、やはり聴き始めから聴き流し以降も「どうしても自分の任意の楽曲を再生したい!」と思われる方は、通常通りプレミアムプランに加入しアップグレードを行う、という手段が「シャッフル再生させない」ということになります。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回はSpotifyのFreeプランの範囲内であの手この手を尽くして「シャッフル再生をさせなくするにはどうしたらよいか」をご紹介してまいりました。
一部パソコンのソフトでPC版のSpotifyアプリを接続している状態からMP3保存するものもあるようですが、それらの使用は実質的な法律違反になり、現行法では日本でそのようなアプリの販売は禁止されていますので、これまた海外の業者アプリかと思います。
今回のSpotifyはなかなか鉄壁の「シャッフル再生の壁」でしたが、「絶対に無料で特定の曲を聴きたい!」という方は今回ご紹介の①~③あたりをお試しくださいませ!
どうぞよろしくお願い致します!