『ケンタッキーフライドチキン公式アプリ』の使い方・クーポンやチキンマイル・機種変更の引き継ぎを徹底解説!




本記事は、ケンタッキー・フライド・チキンが提供する「ケンタッキーアプリ」について解説いたします。

誕生日やクリスマス、その他祝い事でついつい食べたくなるケンタッキーですが、提供されているアプリではかなりお得なクーポンや常設のキャンペーンが展開されています。

今回は、ケンタッキーアプリの基本的な使い方・クーポンのゲット・使用方法、「チキンマイル」の特典やオトクさを徹底解説します。また、機種変更時の引き継ぎ作業についても詳しくご紹介します。

ケンタッキー アプリでできること

ケンタッキー・フライド・チキンのKFCが提供する「ケンタッキーアプリ」でできることは、大きく分けると

  1. クーポンをゲットする・使用する
  2. マイルを貯めて特典をゲットする
  3. 最新メニュー・キャンペーンの確認

の3つがメインの機能になります。

ケンタッキー公式アプリのダウンロードはこちら

ケンタッキーフライドチキン 公式アプリ
ケンタッキーフライドチキン 公式アプリ

ケンタッキーアプリで「クーポン」を使用する方法

まず、アプリの主な特典機能として「クーポン」があります。ケンタッキーアプリでどのようにクーポンを獲得・使用していくことができるのか、解説します。

クーポンの内容を確認する

まず、アプリ内でクーポンのある場所は、

▼こちらのクーポンタブにまとめて表示されています。

通常のクーポンを確認してみると、現在提供されているクーポン一覧が確認でき、

スペシャルを見てみると、通常とは使用可能期間が異なる特別なアプリ限定クーポンを確認することができます。

クーポンの種類

ケンタッキーアプリのクーポンにはいくつかの種類が存在します。

それぞれ、

オリジナルクーポン 通常のクーポン。マイルステージごとにもらえるクーポンも含まれる。
11Daysクーポン 毎月11日から21日までの間に提供されるおトクなクーポン。
アニバーサリークーポン アプリに誕生日を入力しておくと貰える記念日用クーポン。

となっており、アプリを定期的にチェックしておくと、これらのクーポンの種類ごとのお得さを逃すことなく利用することができます。

ケンタッキーアプリのクーポンを利用する

これらのクーポンを実際に使用するには、

▼使用したいクーポンに記載されている3~4桁の番号を伝えるだけで利用することができます。

大体のクーポンは3桁ですが、

▼こちらのアプリ限定クーポンは4桁で表示されていますので、注意が必要です。

ドライブスルーの場合は番号を伝えて会計時にアプリを提示

ドライブスルーで注文する時もクーポンを利用することができます。

ドライブスルーでクーポンを利用するには、

  1. 注文時にアプリに記載されているクーポン番号を伝える
  2. 会計時にアプリの画面を提示する

という流れになります。

アプリを提示できる状態であれば、会員証の提示もありますので、会計前にスマホ画面を提示できる準備をしておきましょう。

使用するクーポンは「お気に入り」に入れておくと便利

▼また、各クーポンごとに表示されている♡お気に入りボタンをタップすると、

▼こちらのお気に入りページにまとめて置くことができますので、

店舗のレジで使用する前にこちらのお気に入りページに使用するクーポンをまとめておくと便利です。

クーポンは縮小表示で見やすくなる

▼クーポン一覧画面に表示されているこちらのアイコンをタップすると、

▼クーポンを2列で表示させることができ、もう一度タップすると、1列の表示に戻すことができます。

クーポン一覧から好みの商品を探す場合には2列での表示で見やすく、店舗スタッフにクーポンを提示する際には、1列で大きく表示すると良いでしょう。

アプリ限定のスペシャルクーポンのお得度は高い?

▼ケンタッキーアプリでは、このように【アプリ限定クーポン】として特別クーポンが配信されていますが、

▼こちらの通常クーポンと割引率を比較した結果、

割引率だけを見ると、

▼こちらがアプリ限定スペシャルクーポンの割引率

通常価格 値引き後 割引率
1070 870 18.69%
230 220 4.35%
460 400 13.04%
1250 880 29.60%

 

▼そして、こちらが通常クーポンの割引率

通常価格 値引き後 割引率
1280 1000 21.88%
1080 870 19.44%
740 590 20.27%
850 590 30.59%

という形で、一部抜粋したクーポンですが、割引率だけで見ると、通常クーポンの方がお得度が高いように思います。

ただし、スペシャルクーポンは普段クーポン化されない商品(ポップコーンチキンなど)がクーポン化されることを考えると、「人気商品をクーポン化してくれている」と捉えることもできますので、こちらも定期的にチェックすることをおすすめします!

ケンタッキーアプリの「マイレージ」とは

マイレージ「チキンマイル」とは?

ケンタッキーアプリを利用する上で、見逃せない会員プログラムがあります。それが「チキンマイル」の仕組み。

では、その「チキンマイル」の仕組みはどのようなものかというと、

  1. 購入等で「チキンマイル」が貯まる。
  2. 一定の「チキンマイル」が貯まると「ゴールド」などのステージ昇格をする
  3. ステージが上がれば上がるほど、お得なクーポンをゲットできる

というもの。

ケンタッキーアプリの「チキンマイル」の貯め方

「チキンマイル」を貯める方法は、店舗での購入の他にもいくつかの方法があります。

  • アプリダウンロード(200チキンマイル)
  • 250円購入ごと(100チキンマイル)
  • 1日1回の会計ごと(100チキンマイル)
  • KFCカード・PONTAカード・LINE・カーネルクラブ連携(10チキンマイル)
  • チキンマイルリセット時(300チキンマイル)

となります。

ですので、基本的なより多く・頻繁にケンタッキー・フライド・チキンを店舗で購入することがより多くのチキンマイルを貯めていく鍵となります。

チキンマイルの特典・ステージ

マイルを貯めるとステージが上がる。ステージが上がるとステージごとの特典を受け取ることができる。

各ステージは

  1. レギュラー(開始時)
  2. ブロンズ(500チキンマイル)
  3. シルバー(1500チキンマイル)
  4. ゴールド(2500チキンマイル)
  5. プラチナ(7500チキンマイル)

の5段階でそれぞれのチキンマイル数に到達したときに、それぞれのステージが適用されます。

▼一定ステージまで到達するとこのようにステージごとにクーポンが適用され、

一定のステージまで到達しないと獲得できないレアなクーポンも存在します。

生涯チキンマイル累積のクーポン

また、チキンマイルは下記でご紹介するように14ヶ月で貯めたマイルがリセットされますが、それとは別に今までの累積も

▼このように「生涯チキンマイル」として蓄積されています。

▼その「生涯チキンマイル」が10,000マイル貯まるごとにもらえるクーポンがこちらの2ピースがなんと100円で購入できるクーポンを獲得することができます。

ですので、一度リセットされたとしても蓄積していくマイルもありますので、決してアプリは消さずに残しておくほうが良いでしょう。

チキンマイルを貯める上での注意点

チキンマイルは、初めて付与された日から14ヶ月で獲得チキンマイル・会員ステージがリセットされます。

リセットされたタイミングで新しいボーナスマイルとして300マイルが自動的に付与され、翌年度もそこから再スタートする形になります。

ケンタッキーアプリの機種変更時の引き継ぎ

機種変更時にはケンタッキーアプリの引き継ぎ作業が必要になります。

IDとPINコードでの引き継ぎ

まず、最もシンプルな引き継ぎ方法が、アプリで表示することができるIDとPINを使って引っ越しを行う方法です。

▼まず旧端末にインストールされているケンタッキーアプリ画面左上に表示されているこちらをタップ。

▼そうするとアプリのメニューを表示させることができますので、機種変更の準備をタップ。

▼次の画面にてこちらのIDとPINという数字の羅列が表示されますので、こちらの番号をメモなどに控えておきます。

▼そして次は、新しい端末で新しくケンタッキーアプリをインストールして起動すると、このように選択肢が表示されますのでデータを引き継いではじめるをタップします。

▼すると、引き継ぎ方法として3つ表示されますので、IDとPINコードで引き継ぎをタップ。

▼IDとPINを入力できるフォームが表示されますので、こちらに先ほどメモに控えておいた旧端末のアプリで表示されるIDとPINの番号を入力すると、

新しい端末で会員情報を引き継いで利用を再開することができます。

カーネルクラブ会員情報で引き継ぎ

カーネルクラブの会員であるユーザーはカーネルクラブ会員情報を使って引き継ぎを行うこともできます。

▼新端末でケンタッキーアプリを起動し、初回のこちらの選択肢でカーネルクラブで引き継ぎを選択。

▼カーネルクラブへのログイン画面が表示されますので、コチラにログインすることで会員情報を一致させ、利用を再開することができます。

LINE IDを使った引き継ぎ

最近ではLINEのIDを使ったアプリの引き継ぎもできます。

▼まずマイページタブの設定から会員連携設定をタップします。

▼次に「アカウントを連携する」の欄にLINEの項目がありますので、未連携の部分をタップします。

▼次に画面上はLINEアプリが立ち上がり、認証画面が表示されますので許可するをタップ。

この時、ケンタッキー・フライド・チキンのLINE公式アカウントを友だち追加する設定にデフォルトでなっていますが、こちらはオフにしておいても問題ありません。

▼認証が完了するとこちらの画面から確認を押して、ケンタッキーアプリに戻ることができます。

▼ケンタッキーアプリに戻りこちらの表示が出たら完了となります。

ひとまずこれでケンタッキーアプリとLINE IDとを連携することができました。

▼そして、新しい端末でケンタッキーアプリを開き、コチラの画面ではLINEで引き継ぎを選択します。

補足
この段階で新しい端末に移行されたLINEアプリがインストールされている必要があります。

これで、LINE IDを利用したケンタッキーアプリの引き継ぎが可能になります。

ケンタッキーアプリのその他の使い方

会員証提示の方法

チキンマイルを貯めるには、店舗の会計時にアプリで表示される「会員証」用のQRコードを提示する必要があります。

その会員証となるQRコードを表示させる方法は、

▼クーポンページにあるこちらのQRコード部分をタップすると、

▼このようにQRコードを表示させることができる他、

をタップして表示されるメニュー内の会員証をタップすることでも

▼こちらの会員証QRコードを表示させることができます。

最新メニューの確認

ケンタッキーアプリで最新・限定のメニュー等を確認するには、

▼こちらのメニュータブを開くことで一覧を表示させ、

期間限定でその都度のキャンペーンメニューを確認できたり、

ケンタランチでランチメニューを確認することができます。

最寄りの店舗検索

最寄りの店舗を確認する方法は、

▼画面右上にある店舗検索🏠のアイコンをタップすると、

▼今いる場所から最も近い場所から順位各店舗の情報を表示させることができます。

▼各店舗の上方部分をタップすると、このようにその店舗の個別の情報を確認することができ、さらにデリバリーに対応しているお店であれば、コチラの画面からデリバリー専用の電話番号も確認することができます。

補足
店舗の直接の電話番号とデリバリー専用の番号は異なるケースが大半です。こちらの画面を確認してデリバリーの依頼をする際は、番号が合っているかどうか確認しましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は、ケンタッキー・フライド・チキンが提供している「ケンタッキーアプリ」の使い方・クーポン・マイレージプログラムの「チキンマイル」についてご紹介いたしました。

画面上のチキンを見ているだけでも食欲をそそられますが、提供されているクーポンは他のクーポンアプリと比較すると高い割引率のものが多く、会計をする前に必ず目を通しておいたほうが良いでしょう。

また、蓄積型のマイレージプログラムもありますので、会員証はマストで提示したいものです。



[PR]1日1曲1ポイント!
楽天ポイント貯まる音楽アプリ
初回60日間無料
[PR]1日1曲1ポイント!
楽天ポイント貯まる音楽アプリ
初回60日無料