本記事は、メルペイの「キャンペーン」と「クーポン」について解説します。
フリマアプリの「メルカリ」が提供するキャッシュレス・ペイ系サービスの「メルペイ」ですが、アプリ内でキャンペーンやクーポンコーナーがあり、様々な企画が配信されています。
今回は、メルペイが提供するキャンペーン・クーポンの使い方・支払方法・使えない時の対処法を解説します。
【おすすめ】ゲームアプリでPayPayポイントを貯める方法
▼ナンプレ【数独】でPayPayポイントを貯めれるアプリはこちら。
▼ソリティアがお得意な方はこちらからPayPayポイン貯めましょう!
▼この他のPayPayポイントもらえるゲームは!▼
▶こちら◀
メルペイとは?
メルペイとは、フリーマーケットアプリ「メルカリ」が提供するキャッシュレス・ペイ系アプリ。
メルカリのポイントと密に連携していることや、得られたポイントをフリマで使用できたり、フリマでのポイントを実店舗の買い物で使用できたりすることが特徴です。
▽メルペイを提供する「メルカリ」のダウンロードはこちら。
▽メルペイの使い方に関する記事はこちら。
メルペイクーポンの使い方
そんなメルペイで配信されてるクーポンをどのように確認して使用することができるのか、ご紹介します。
クーポンページへのアクセス方法
まずメルペイにアクセスする方法は、
▼メルカリアプリを開き、画面下に表示されているメルペイをタップすると、
▼メルペイ関連機能が表示されますので、メルペイクーポンのすべて見るをタップします。
▼そうすると、現時点メルペイで利用することができるクーポンの一覧を確認することができます。
メルペイクーポンが利用できる店舗/ブランド
▼メルペイクーポンが利用できる店舗/ブランドは以下の通り。
これら店舗のそれぞれで50~200円程度のクーポンを利用することができます。
メルペイクーポンの使い方
▼メルペイクーポンを利用するには、メルペイクーポン一覧ページから使用したいクーポンのサムネイルをタップします。
▼クーポン詳細画面が表示されますので、クーポンを使うボタンをタップ。
ここからは、各店舗によってクーポンの使用方法が異なります。以下に上げるパターンを参考にそれぞれ正しい手順で利用するようにしましょう。
利用方法の説明が表示される場合
▼このように具体的な使用方法の欄で「ご利用方法」として使い方が表示される場合は、そちらに記載されている通りの手順に従って、クーポンを利用します。
上記の場合、こちらの画面を表示した後に画面右下に表示されているお支払へのボタンをタップします。
▼そうすると、パスコード入力の画面が表示された後に、こちらのコード決済の画面が表示されます。
表示されたバーコードをレジスタッフに提出することによって割引・もしくはポイント還元を適用することができます。
バーコードが表示される場合
▼このようにバーコードを表示されるケースがあります。
この場合は該当する商品を会計時にレジに持って行き、支払を行う前にクーポンがある旨を説明してこの画面を提示しましょう。
QRコードが表示される場合
QRコードが表示される場合は、大体の場合、店舗側が券売機による販売が行われているところになりますので、券売機の表示に従って、メルペイ上で表示されたQRコードを提示するようにしましょう。
メルペイクーポン利用時の支払い方法について
メルペイは、表示されたバーコードを読み取ってもらって支払いを行うパターンと、「iD」という仕組みを使って支払う方法の2パターンが存在します。
▼こちらはロッテリアのクーポンですが、ロッテリアは「iD」が使用できるため、表示されている番号を伝えた後に「iD」を使って支払うのが便利です。
また、バーコード・iDのどちらが使用できるか?の点については、
▼クーポン詳細画面にこのようにメルペイのiD/コード決済と使用できる決済方法が記載してありますので、こちらを参照してみてくださいませ。
メルペイのクーポンは他のアプリと比較しておトク?
割引率で見る「メルペイクーポン」
▼こちらのクーポンを見ていただくと、
201円以上のお会計で200ポイント(=200円)のポイント還元になります。せこい買い方ではありますが、201円の買い物でこのクーポンを使うことによって、実質99%還元となるため、金額の大小はありますが還元率としてこの手のクーポンは他のキャッシュレス系アプリを配信されていません。
割引額で見る「メルペイクーポン」
割引額で見ると、
▼50円~150円くらいの割引がメインになり、
この割引水準は、その他のキャッシュレスペイアプリで配信されているクーポンや、それぞれの企業が独自でリリースしているアプリに含まれるクーポンと同等になっています。
メルペイクーポン利用時の注意点
クーポンの有効期限
メルペイのクーポンは、一度青い部分をめくってしまうと有効期限が1時間という短いクーポンも存在します。
▼こちらのクーポンでは、「めくり後1時間または有効期限まで有効」と記載がありますが、
▼実際にめくると、画面左上にカウントダウンが現れて、使用期限が表示されます。
また、会計前ではないタイミングでめくってしまい、
▼こちらの有効期限が切れてしまった場合は、
▼このように画面上は有効期限切れと表示され、バーコードの表示などができなくなってしまいます。
このため、
▼こちらのめくり部分にも記載がされていますが、必ず会計を行う直前にこの青い部分をめくる方が良いでしょう。
ポイント還元の場合、翌日付与
ポイント還元型のクーポンの場合、付与されるべきポイントは即時ではなく、
▼大方の場合翌日の付与になっています。
このあたりもクーポンごとの細かい条件設定は、
▼クーポン詳細ページに表示されている利用時の注意書きをすべて見るをタップすると、
細かく記載が行われていますので、ポイント付与のタイミングがどうしても気になる方はチェックをしておきましょう。
メルペイクーポンが使えない!そんな時の対処法
有効期限が切れている
▼クーポン使えないと会った時に一番最初に疑うべきところは、「有効期限」です。
クーポンによっては約20分でその使用期限が切れてしまうものもあり、本当に会計直前でクーポンを開封しないとすぐ有効期限が切れてしまう事態が発生します。
このため、メルペイクーポンにおいては、青い「めくり」の部分を必ず会計直前でめくるようにしましょう。
メルペイ・店舗側のシステムが不調の可能性
メルペイクーポンが使えない理由としてその他に考えられるのが、メルペイもしくは店舗側のシステムに不具合が発生しているときです。
クーポンの番号発行やバーコードの表示については、常にサーバーと連携しながら行なっていることもあり、サーバーに何らかの異常が発生した場合は、正しくクーポンが表示できない・利用できないという事態が考えられます。
これを原因として起こったエラーに関しては、ユーザーの側で解決することができませんので、対処法としては一定時間待つのみとなります。
端末の通信回線が不調の可能性
スマホ側の通信環境によってもクーポンが使えない事態が発生します。
特に公共のインターネットとして提供されているファミリーレストランやコンビニエンスストアのWi-Fi回線は極端にスピードが遅いこともあり、それらの電波を使って通信を行うと正しくクーポンが表示されない、利用できない、といったケースが考えられます。
そんな場合は、Wi-Fi接続を一度切り、4Gなどのキャリア通信に切り替えて再度クーポン表示をトライしてみましょう。
屋外で安定して強い電波状況を得るには『タウンWiFi』アプリを使用すると便利です。接続先を自分が設定したお店に限定することができますので、セキュリティ的にも安心のWiFiアプリ。
▼ダウンロードはこちら。
▽タウンWi-Fiの詳しい使い方はコチラ。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回はメルカリで提供されているメルペイのメルペイクーポンをご紹介しました。
制限時間の縛りはあるものの、201円以上の買い物で200ポイントの付与があるなど、割引率に関してはかなり高い水準を提供していると思います。
コンビニやファーストフードの店舗・メニューのラインナップがもう少し欲しいところですが、今後の配信に期待ですね。