本記事は、Coke ON(コークオン)の使い方について解説します。
対応自動販売機が格段に増え、ますます使い勝手が上がっているCoke Onアプリ。しかもスタンプを貯める難易度もそれほど高くなく、ついつい中毒性を持って行ってしまうのはこのアプリの特徴です。
今回はそんなCoke ON(コークオン)の使い方・スタンプの獲得・使用方法・最新キャンペーン情報をご説明いたします!
▼まずはアプリをダウンロード
Coke ON(コークオン)アプリとは?
自販機でキャッシュレス支払いができる
自動販売機といえば、小銭を投入し購入するものでしたが、Coke On Pay(コークオンペイ)対応の自販機であれば、キャッシュレスでの支払いが可能になりました。
スタンプを集めて無料ドリンクがゲットできるアプリ
Coke On(コークオン)を経由して購入することにより、アプリの中でスタンプがたまります。そのスタンプを一定数貯めると、ドリンク1本を無料でゲットすることができます。
Coke ON(コークオン)対応自販機の目印
実際に Coke ONに対応している自販機には、
▼ このようなステッカーが貼られています。

Coke ON(コークオン)対応の目印になるステッカーはこれに限りませんが、このようなステッカーが貼ってあればその自販機はコークオンに対応しています。
Coke ON(コークオン)アプリの使い方
Coke ON(コークオン)アプリでスタンプを貯める方法
では、どのようにしてスタンプを貯めていくかということを以下にご紹介します!
Coke ON対応自販機でドリンクを購入する
こちらが最もシンプルな方法で、 Coke ON に対応する自販機でドリンクを購入すると言う方法です。
▼まず高校の対応の自販機に近づいてアプリを起動すると以下のような表示になります。

▼問題なく自販機と接続できるとこのような表示になります。

▼この状態から自販機での購入が完了すると、このように購入した商品に応じたスタンプが付与されます。

このようにして購入完了時にスタンプを付与することによってスタンプがたまっていきます。
Coke ON ウォークで歩数を稼ぐ
▼アプリ画面の左下に「Walk」という項目が確認できます。

こちらにアクセスすると、定期的に歩数の目標値が提示されその目標値を突破すると既定のスタンプをゲットすることができます。
▼大体一週間区切りでチャレンジが開催されています。

キャンペーンに参加する
アプリ内で度々開催されている
▼このような季節的なイベントに参加するとスタンプをゲットすることができます。

スタンプのデザインもそのキャンペーンにあったものが適用され、参加の条件は位置情報を使って特定の場所に移動したり特定のアクションが必要になったりと様々です。
Coke ONアプリを友達に紹介する
Coke ON(コークオン)アプリを自分の紹介で友達にダウンロードおよびインストールをしてもらうとスタンプ三つをゲットすることができます。
▼こちらのメニュー画面の中に「友達を紹介してスタンプをもらう」というリンクがありますのでそちらをタップ。

▼「LINE やメールで紹介リンクを送る」というボタンをタップすると、紹介用の URL が発行されます。

このリンクを経由して友達が高校のアプリをダウンロードインストールすると、スタッフ三つが付与されます。
貯まったスタンプでドリンクをゲットする方法
ここまでご紹介した手段でスタンプがたまったら、それらをチケットに交換しましょう。
チケットに交換できたら、
▼また同じように高校の対応の自販機に接続し、下記のように「ドリンクチケット」をタップします。

▼いくつかあるチケットの中から何かを選択する画面が表示されますので、使いたいチケットを選択します。

▼次に購入可能なドリンク一覧が表示されますのでその中から購入したいドリンクを選択しましょう。

▼最後にこちらが CM などでもおなじみのアクションですが、 表示されたチケットを画面の上部方向にスワイプすることによって接続した自販機から選択したドリンクが出てきます。

▼最後にこちらの確認画面が表示され完了となります。

とても簡単ですね!
Coke On(コークオン)のキャンペーン情報
キャッシュレスでスタンプ2倍キャンペーン
▼Coke ON Pay対応の自動販売機でキャッシュレス購入を行うと、スタンプが2倍になるキャンペーン。

事前の手続きとして、Coke ONアプリの中にキャッシュレスの手段を連動させておく必要があります。
▼キャッシュレス連動の主なやり方については以下の記事をご覧ください。
2週間チャレンジキャンペーン
▼2週間毎に更新されるチャレンジをクリアすることでスタンプ1個をもらうことができます。

紅茶花伝キャンペーン
▼11.21まで紅茶花伝のスタンプが2倍になるキャンペーンが実施されています。

「GO:GOOD(ゴーグッド)」製品を買うと今だけスタンプ2倍キャンペーン
▼「ゴクっ!とコーンポタージュ」と「ゴクっ!と旨い和だし」などのすべてのGO:GOOD製品を購入すると、スタンプが2倍に。11.21まで。

Coke On Payに登録した楽天ペイで200万ポイント山分けキャンペーン
▼Coke ON Payに楽天ペイを登録し、ドリンクを購入すると総計200万ポイントを山分けできるキャンペーンが開催中。

付与されるポイントは楽天ポイントで楽天スーパーポイントスクリーンで確認が可能になっています。
▽Coke On Payの使い方はコチラの記事からご確認ください。
▽楽天ペイに関する情報はこちらの記事からご確認ください。
自販機サブスク「Coke ON Pass」の300円OFFキャンペーン
▼Coke ONが提供する自動販売機サブスク「Coke On Pass」の300円オフが適用されるキャンペーン。

「綾鷹」のその場で当たるキャンペーン
▼綾鷹のボトルについている2次元バーコードをCoke Onカメラで読み取ると、総計20,000名に「いつもの食事を美味しくする一品」が当たります。

▼さらにCoke ONで購入するとスタンプ2倍も提供されるとのこと。

コークゼロの日スタンプ2倍キャンペーン
▼毎月、「5」「9」「0」のつく日にコカ・コーラゼロシュガーを購入すると、スタンプが2倍になるキャンペーン。

リアルゴールドキャンペーン
▼アプリ内のページからスタートできるゲームをクリアしていくことで無料でスタンプを獲得できるキャンペーン。

Coke ONアプリ内の機能説明
ここまでコークオンのアプリでスタンプを貯めた後、チケットでドリンクをゲットする流れまでご説明いたしましたが、その他このアプリではどのようなことができるかをご紹介させていただきます!
Home(ホーム)
▼こちらのホーム画面で、今現在のスタンプの進捗状況を確認することができます。

スタンプ下に表示されているキャンペーンのバナーは スライドで入れ替わりの表示がされており、その時々のキャンペーン内容を簡単に知ることができます。
News(ニュース)
▼ニュースタブの中身は「キャンペーン」と「お知らせ」に分かれています。

キャンペーンは特定のアクションを行うことになってスタンプがもらえたりするようなイベントを告知しています。
お知らせはアプリのアップデートや、企画の告知などがされています。
Tickets(チケット)
チケットは今まで自分がゲットしたチケットが一覧で表示されています。
Map(マップ)
▼マップはこのようにコークオン対応の自販機がどの場所にあるかを地図上で表示しています。

Walk(ウォーク)
歩数によって、タップがもらえるチャレンジがありますが
▼「Walk」(ウォーク)のタブではその進捗状況を確認することができます。

メニュー画面
▼画面左上に「≡」のアイコンがありますがこちらをタップすると、

▼こちらのメニュー画面を開くことができます。

このメニュー画面からアクセスできるのが、自身のプロフィールを再度確認したり今まで利用した履歴をさかのぼって確認することができます。
その中で「友だち・チケット・クーポン」の欄からは、友だちとのスタンプ・チケットのやり取り、ヘルプ・サポートからは機種変更時のサポートや復元などを行うことができます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は大人気Coke ON(コークオン)アプリの基本的な使い方についてご紹介させていただきました。
15本購入をして1本無料と考えると、1本150円だとすると大体7%のポイント還元に匹敵します。
また、歩数によってスタンプがもらえたり、キャンペーンによっては位置情報などを利用したゲーム的なコンテンツがありますので、それらからもらえるスタンプも考えると、自販機のヘビーユーザーの方はぜひ入れておくべきアプリですね!
▼「Coke ON」関連・おすすめ記事