本記事は、インスタグラムでストーリーを非表示にする方法を解説します。
インスタグラムのストーリー非表示機能として、
- 自分の画面に表示させない機能
- 自分のストーリーを表示させない機能
の2つがあります。
今回は、この2つの「非表示」について、それぞれのやり方・解除方法・ハイライトでの見え方・バレるかどうかについて詳しく解説します。
もくじ
インスタで特定の人のストーリーを表示させない方法
まず、自分がインスタグラムを利用していて、「この人のストーリーを以後見たくないな」と感じたときにできる対処です。ユーザーごとに「自分の画面に表示するかどうか」を設定することができます。
また、ストーリーを今後自分に表示させなくすることを「ミュートする」と言います。では、どのようにして各ユーザーごとに「ミュート」を設定していくのか解説します。
見たくないユーザーのストーリーを「ミュート」して非表示にする
最も簡単に他ユーザーのストーリーを非表示にする方法は、🏠ホーム画面で表示される丸アイコンからミュートを設定する方法です。
▼🏠ホーム画面に丸形のアイコンで表示されるストーリーのアイコンを長押しして、

▼そのユーザーのアイコンとミュートが表示されますので、ミュートを選択すると、

▼(ユーザー名)をミュートしますか?と表示されますので、ストーリーズをミュートをタップします。

これで、このユーザーのストーリーズが表示されることは無くなりました。
プロフィールからそのユーザーのストーリーを「ミュート」し非表示にする
ストーリーを非表示にしたいユーザーのプロフィールページからもミュートの設定を行うことができます。
▼プロフィールページにアクセス後、フォロー中のボタンをタップ。

▼そうすると、下からフォロー関連の選択肢が表示されますので、ミュートをタップ。

▼投稿とストーリーズ、どちらをミュートするかを選択することができますので、ストーリーズのスイッチをオンにすることで、そのユーザーのストーリーを今後非表示にすることができます。

「ミュート」を解除する方法
一度、ストーリーを非表示設定にしたユーザーのミュートを解除する方法は、
▼プロフィールページからミュートをオンにしたのと同じようにプロフィールページのフォロー中をタップ後、ミュート→ストーリーズをオフにすることでミュートの解除・ストーリーの再表示を行うことができます。

インスタで自分のストーリーを特定の人に非表示にする方法
次に、自分がストーリーを配信する側で、特定の人には見せたくない、という場合、ユーザーを指定して非表示設定にすることができます。
非表示に設定されたユーザーは、今後自分がストーリーを更新しても自分のストーリーを見ることは無くなります。
見せたくないユーザーのプロフィールから非表示を設定する方法
自分のストーリーを見せたくないユーザーのプロフィールページにアクセス後、
▼画面右上の…をタップ、

▼表示される選択肢の中からこの人にストーリーズを表示しないをタップします。

▼そうすると、「(ユーザー名)にあなたのストーリーズが表示されなくなります。」というメッセージが表示され、以後、このユーザーからストーリーを見られることはなくなります。

この設定を行った後は、自分がストーリーを更新しても、相手の🏠ホーム画面上で自分のストーリーが表示されず、また、このユーザーが自分のプロフィールページに訪れたとしてもストーリーを表す丸型のアイコンが表示されなくなります。この状態は、自分がハイライト設定しているストーリーも同様です。
設定からまとめて非表示を設定する方法
インスタグラムの設定画面からもストーリーの閲覧者をコントロールすることができます。
▼自分のプロフィール画面を開き、右上の≡をタップ。

▼設定→プライバシー設定→ストーリーズ→ストーリーズを表示しない人をタップ。

▼次にユーザー一覧が表示されますので、✓をつけて、自分のストーリーを表示しないユーザーを指定します。

最後は、画面右上の表示されている完了をタップして、終了です。
ここで指定したユーザーは以後、自分のストーリーを見ること(自分が見られること)はありません。
非表示設定を解除する方法
非表示設定にしたユーザーを解除し、再度表示させる・見れるようにするには、
▼設定→プライバシー設定→ストーリーズ→ストーリーズを表示しない人をタップして表示される非表示ユーザーリストの✓を外すことで、

以後、そのユーザーは自分のストーリーを見ることができるようになります。
自分のハイライトも非表示にすることはできる?
ハイライトとは、
▼自分のプロフィールページに固定表示される過去に配信したストーリーのアーカイブですが、

非表示設定したユーザーが自分のプロフィールページを訪れてもストーリーの丸型アイコンが表示されない画面になります。よって、非表示設定に指定されたユーザーは、ハイライトも閲覧できない、という状態になります。
ストーリーの非表示設定は相手にバレる?
ここまでご紹介したようにストーリーの非表示設定には、
- 自分の画面に表示されないようにする
- 自分のストーリーを閲覧できないようにする
の2つの設定が用意されていますが、それらのアクションを行ったときに、指定されたユーザー(非表示にされたユーザー)に気づかれる・バレることはあるのでしょうか?
基本的にストーリーの非表示設定がバレることはない
基本的に非表示を行ったユーザーに非表示への対処がバレることはありません。
その理由として、
- 非表示設定したタイミングで通知などが送信されない
- プロフィールページでストーリーが見えなくても「削除された」ことと判別がつかない
の2点の理由が挙げられます。
このことから、自分がストーリーを非表示にしたことに対して相手方にバレることはありません。
ただし、「見れなくなった」という変化から気づかれる可能性はあり
ただし、以下の状況の場合、「自分が非表示設定された」と疑われる・気づかれるケースがあります。
- 突如としてストーリーがプロフィールページからなくなっている
- 複数アカウントを所持していていずれも自分をフォローしている
1の場合は、まだ「疑い」ですが、2の場合は、一方のアカウントでは見れなくなり、もう一方のアカウントでは引き続き閲覧できる、という場合、自分のいずれかのアカウントが非表示にされた、ということが確定的になりますので、「バレる」というケースに繋がる可能性があります。
【注意】非表示にしても外部ツールなどで閲覧できる
さらに注意したい点が、インスタのストーリーは、ログインせずとも閲覧できる非公式の外部ツールが存在する、という点です。
▼こちらの記事で紹介している「STORIESIG」を使用すると、ログイン無しで、特定のアカウントのストーリーを閲覧することができます。

このことから、
- 非表示にしても完全な閲覧のシャットアウトは難しい
- 「突如ストーリーが見れなくなった→外部ツールでは引き続きストーリーをアップしている」ということが行われると、非表示設定がバレる
ということが起こりえますので、注意が必要です。
▽ストーリーを足跡つけずに閲覧する方法の詳細は以下の記事を御覧ください。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、インスタのストーリーを非表示にすることについて解説しました。
SNSでは誹謗中傷等様々なストレス要因があり、それらはできるだけ真っ向から対峙せずうまく躱すべきだと思います。そんな中、インスタグラムではこのように「非表示」によってうまく遠ざける機能が用意されていますので、便利に活用しましょう。