本記事では、インスタグラムのストーリーズで使用できる『質問スタンプ』について解説します。
インスタグラムのストーリーズで芸能人がよくやっている「質問コーナー」。質問スタンプを使って自分への質問を募集し、一つずつ回答していく方法です。
よく見かけるものの、どのように使うのか知らない方も多いのではないでしょうか。
そこで今回はインスタグラムのストーリーズで「質問スタンプ」の使い方・背景色の変更・音楽の質問スタンプや複数回答に一括で返答する方法をご紹介します。
もくじ
インスタグラムの『質問スタンプ』とは
インスタグラムのストーリーズで使用することが出来る『質問スタンプ』は、一方的な投稿や、投票・アンケートのスタンプとはと異なり、ストーリーズ上で見ているフォロワーから直接質問や回答を受け付けることができるスタンプで、そのスタンプをきっかけにフォロワーと文章で双方向のコミュニケーションをとることができます。
ストーリーズ上に貼り付けた「質問」スタンプをフォロワーがタップし、あなた宛ての質問を送付することができます。
曲を尋ねる・回答する「音楽の質問スタンプ」もある
また、もう一つの形式で『音楽質問スタンプ』も存在します。
音楽質問の場合は、回答欄が楽曲名選択となり曲名で回答する形式になりますが、選曲の時や回答確認時にその曲を試聴することができ、フォロワーとの音楽談義のきっかけにすることも出来ます。
インスタグラムストーリーズ『質問スタンプ』の使い方
まずは通常の「質問スタンプ」の使い方を見ていきましょう。
ストーリーズで質問を募集する
まずは自分が質問を募集する方法です。
▼最初にストーリーズを作成します。ホーム画面で自分のアイコンの下にストーリーズと書かれているところをタップします。



▼質問スタンプが設置されました。質問文を変更するにはこの部分をタップし、テキスト入力を行います。
▼設置出来たら右上の完了をタップします。
これでストーリーズへの質問募集は完了しました。
もし、限られたフォロワーのみに見せたい場合は、親しい友達のみから友だち(アカウント)リストを作成し、限定公開するようにしましょう。
質問スタンプの背景色を変更する方法
質問のボックスは基本的に白ですが、
▼こちらのボタンをタップすることによって、

▼このようにバリエーションの中から背景色を選択することが出来、合計9色の背景色から選ぶことが出来ます。

ストーリーズの背景として使用している素材の色・柄に合わせてボックスの色も調整すると良いでしょう。
ストーリーズの『質問スタンプ』はどのように見える?
フォロワーからはどのように見えているのでしょうか?
▼閲覧者はストーリーズでこのように表示されます。
「質問スタンプ」から質問をする方法
フォロワーが質問スタンプから実際に質問をする方法について解説します。
▼まずはストーリーズを再生中に「質問はありますか?」と書かれた下部にあるテキストを入力をタップします。


これで質問募集をした人に対する質問が完了しました。
質問スタンプ閲覧者としては、後は質問を受け取ったユーザーが質問に答えてくれるのを待つだけです。
質問スタンプから質問をすると自分のことがバレる?
質問をすると、自分のアカウント名とアイコンが相手に質問とともに届きます。
そのため、あなたが相手の投稿を見ていることはバレてしまいます。相手にわからないようにこっそりインスタグラムを見ている場合には質問をしないようにしましょう。
『質問スタンプ』からの質問への回答方法
質問を募集したあとに、どのように寄せられた質問に回答するのかを解説していきます。
▼質問が届くと、アクティビティ欄に質問が届いたことが知らされます。

ここから回答をしていくのですが、1人ずつ回答する方法と、複数人をまとめて回答する方法があります。
1人ずつ回答する方法
アクティビティ欄に質問が届いたことが通知されますので、その中のひとつをタップします。
▼すると、すべての質問が一覧で表示されます。ひとりずつに回答していく場合には各質問の下にある返信をタップします。
回答を公開せずにDM(ダイレクトメッセージ)で返信する場合には、○○にメッセージを送信をタップし、DM上で返信しましょう。DM上で個別返信・回答を行うことが出来ます。
▼ストーリーズ上で公開で回答する場合には返答をシェアをタップします。
▼また、質問をした人にはアクティビティにあなたが回答をした旨が表示されます。

大量の質問にまとめて回答する方法
たくさんの質問が来るとひとつずつ回答するのは大変です。まとめて1画面で複数人を回答する方法もあります。
▼質問一覧の画面で右上にあるすべて見るをタップします。
音楽『質問スタンプ』の使い方
ストーリーズ「音楽質問スタンプ」で質問する
質問スタンプでは音楽に関する質問をすることができます。音楽関連の質問を行った場合、回答者は専用の画面から選曲を行い、曲名で回答することができます。
音楽の「質問スタンプ」を使用する方法は、
▼まず質問スタンプを貼り付けて、音符マークをタップすると、「おすすめの曲は?」とデフォルトの質問が変化します。
また、ここに答えを入力と記載されていた部分が曲を選択に変わっています。
▼こちらも質問文を変更することで音楽関連でも特定の場面に関する音楽的な質問にすることが出来ます。
ストーリーズ「音楽質問スタンプ」に回答する
▼音楽質問スタンプが投稿されたストーリーズはこのように表示され、曲を選択をタップすると、
▼このように音楽の選択・検索画面を表示させることができます。
回答者ここから質問の答に該当する楽曲を探します。
▼楽曲が選択できたら画面下に送信ボタンが表示されますので、こちらをタップすると、
楽曲名での回答が完了します。
スタンプ投稿者が回答を確認する
音楽の質問スタンプを投稿し、回答が到着したら
▼そのストーリーズの左下に表示されているアイコンをタップすると、
▼このように誰がどの楽曲を返答したかを確認することができます。
▼その楽曲名部分をタップすると、このように再生画面が起動し、その楽曲を30秒ほど再生することが出来ます。
これで、みなさんがどんな時にどんな曲を好んで聴くのか分かりますね!
質問スタンプが使えない場合の対処法
質問スタンプが使えない場合には、インスタグラム側の不具合が起きている可能性や、インターネット接続が不安定であることが考えられます。
そのどちらでもない場合には、インスタグラムのアプリを最新版にアップデートすることで解決することもあります。急ぎの場合には、個別にDMで連絡を取るのも良いでしょう。
まとめ
今回はインスタグラムのストーリーズで「質問」スタンプを使う方法をご紹介しました。
特殊なスキルがなくとも簡単に使えますし、フォローの方とのコミュニケーションが取れる便利なアイテムでした!ぜひ試してみてくださいね。
また、インスタグラムでの「質問」というジャンルでは、別アプリを使用しますが「質問箱」という文化も流行しています。
主に「Peing」や「Boxfresh」というアプリを使い、URLを設置して質問を募集しますが、
▼以下の記事にそれらの詳細を記載しておりますので、ご参照下さいませ!
▼画面を見つけるタブに変更し、下方向にスクロールするとこのように「ジャンル」の項目がありますので、正確な楽曲を回答したい場合は、こちらから選択するのが良いでしょう。