24時間でその投稿が自動で消えるInstagramのストーリー。
気軽に投稿をしたいときや、リアルタイムな発信ができることで人気です。しかし、このInstagramのストーリーの並び順や、閲覧者の「足跡」の順番が気になったことはありませんか?
Instagramのストーリーの順番や足跡の順番は何で決まっているのでしょうか?その並び順について検証してみました!
もくじ
Instagram「ストーリー」の足跡を確認する方法
まずは、Instagramで「ストーリー」の足跡を確認する方法をチェックしてみましょう。
▼Instagramで「ストーリー」を投稿後、ホーム画面で自分のストーリーをタップします。
▼「ストーリー」が流れている間に左下に表示される●人が既読をタップします。
▼すると、自分の「ストーリー」を閲覧した人の足跡としてユーザーが順番に表示されます。
Instagramストーリーの「足跡」の順番は何順で決まる?
このInstagramストーリーの「足跡」の順番は何順で決まるのでしょうか?実はアップデートのたびに表示順の基準は変更されているようで、明確にその順番の基準が公開されているわけではありません。
関心度順で表示されていたバージョンも有り
とある期間はあなたへの「関心度順」で表示されていました。
Instagramストーリーにおける「関心度」の基準となっていたのは、
- 自分のストーリーをよく閲覧する人
- 投稿をよく閲覧する人
- コメントやDMでやりとりをしたことがある人
- いいねをよくする人
- Facebookアカウントとも連携している人
だと言われています。特にフォロワーが多い人の場合、すべての閲覧者を確認することは難しいことから、自分と仲の良い人が優先的に表示され「○○さん見てくれたんだ!」とうれしい気持ちになることができるようにInstagramが配慮してくれていたのかもしれませんね。
現在は「閲覧順」で表示されている可能性が濃厚
アップデートのたびに表示順の基準は変更されているのですが、現在Instagramストーリーの「足跡」の順番は、単純に「閲覧順」で時系列で表示されている可能性が濃厚です。
▼閲覧者を時間をおいてチェックしてみます(ユーザーを番号で表記しています)
▼新たにInstagramストーリーを閲覧したユーザーが一番上に表示されました。▼さらに時間をおいて見ると、新規にInstagramストーリーを覧したユーザーが順番に上に表示されていきます。
ただし、実際の仕様はInstagram側で適宜調整されている可能性があり、一定時間経過後に順番が入れ替わっているケースもありました。どのような場合に順番が入れ替わるのかというと、ユーザーがそのストーリーを再閲覧した場合など、Instagram側で「関心度」に応じて順番変更されている可能性があるようです。
ホームの上のストーリーの並び順は何順?
Instagramのホームの上の部分に表示されるストーリーの並び順は何順なのでしょうか?
以前までの仕様は、新規の投稿が左から順番に並んでおり、一度閲覧したストーリーは、興味順に並び直されていました。
しかし、最新のアップデートでは新規の投稿を閲覧した後も、投稿された順番のままで並び直しが行われなくなりました。
その後、24時間が経過して消えていったストーリーがあれば都度順番が変更されていく仕様になっています。
まとめ
普段なにげなく活用しているInstagramのストーリーも、実はその並び順はバージョンアップのたびに微調整されていたのですね。
現在、閲覧者の「足跡」の順番はほとんどの場合が閲覧順とのことで、チェックするたびに「●●さんも見てくれた!」とわかるのが楽しいですね。