今回は、カラオケアプリ「ポケカラ」の「コラボ」機能について解説します。
カラオケでは「デュエット」など同じ楽曲を他の人と歌うケースがありますが、ポケカラでは、一つの歌唱を他のユーザーとともに歌う「コラボ」という機能があります。
今回はポケカラにおける「コラボ」機能の使い方と歌詞パートの分け方・設定方法・既存のコラボ曲に参加する方法など解説します。
【おすすめ】ゲームアプリでPayPayポイントを貯める方法
PayPayポイントはゲームアプリをやり込んで貯める時代です。
▼ソリティアでPayPayポイントを貯めれるアプリはこちら。
▼ナンプレ【数独】でPayPayポイントを貯めれるアプリはこちら。
▼この他にもPayPayポイント獲得ゲームアプリはこちら!
もくじ
ポケカラの「コラボ」とは?
ポケカラの「コラボ」とは、自分以外のユーザーと一緒にひとつの曲を歌うというもの。
ただし、デュエットのようにリアルタイムに歌わなければいけないことはなく、予め自分で歌詞のパートを設定し、アップロードすることで、コラボ用楽曲(アップロード)としてほかユーザーにコラボレーションを呼びかけることもできます。
ポケカラで「コラボ」曲を作成・募集する方法
では早速、その「コラボ」方法を見ていきましょう。コラボを開始するには、「歌う」タブから通常のアップロードを行う流れの中で「コラボ」を選択し、自分だけのコラボ楽曲の設定を行う必要があります。
▼自分が歌いたい・コラボしたい楽曲を選択し歌うボタンをタップします。
▼歌い始める直前のこちらの画面にてコラボアイコンをタップ。
▼そうすると選択した楽曲の歌詞が表示され、このように自分のパートとほかユーザーに歌ってほしいパートを分ける設定を行うことができます。
歌うパートの設定が完了したら、画面下の歌うボタンをタップ。
▼画面は歌う録音画面に移動しますが、歌詞表示部分に先程自分が設定した自分と他ユーザーがそれぞれ歌うべき部分がアイコンによって指し示されています。
▼一通り、歌唱が終了したら、画面下の完了をタップします。
▼録音した後の調整画面がありますので、声のボリュームや伴奏等の調整を行いアップロードをタップします。
▼作成した歌唱へのコメントやハッシュタグを付加できる画面が表示されますので、情報を入力したらアップロードをタップ。
▼そうすると、このように先程コラボ用楽曲として録音した歌唱が他ユーザーからのコラボ参加が可能な形でタイムラインにアップされていることが確認できます!
このようにして、通常の歌を歌う手順と同様に簡単にコラボ用楽曲も作成・アップロードすることができます。
投稿したコラボ曲を削除する方法
投稿したコラボ募集曲を削除する方法は、
▼マイページにある投稿済みの楽曲に表示されている…をタップし、
▼削除を選択。これでコラボ募集曲の削除を行うことができます。
コラボ作品に参加する方法
既に作成されたコラボ用楽曲に参加する方法もあります。
▼まず、歌うタブのコラボをタップし、
▼次に表示される画面で既にコラボ用楽曲としてアップロードされている楽曲の人気順ランキングが表示されます。
この中から、自分が歌い手として参加した楽曲を探し出すことができます。
また、▼画面右上に表示されている🔍アイコンから、楽曲の検索もできますので、コラボを行いたいアップロード済み楽曲をこちらから探すこともできます。
▼既存のコラボ用楽曲に参加するには、参加するボタンをタップします。
▼そうすると、すぐにコラボ録音用の画面に切り替わりますので、イントロの段階にて歌う準備を整えましょう。
コラボ募集中の楽曲を確認する方法
ポケカラでは、コラボできる・積極的にコラボしてほしい楽曲を「コラボ募集」ページに纏めています。
▼コラボ募集のページは、歌うタブのコラボをタップ、
▼表示される画面にてコラボ募集をタップしてみると、ポケカラ運営が積極的にコラボを行ってほしい楽曲の一覧が表示されますので、こちらからもコラボ楽曲の作成を行うことができます。
ポケカラの「AIコラボ」とは?
ポケカラでは、通常のコラボ以外にも「AIコラボ」として、自動でマッチングした別ユーザーの音源を自分が作成した音源とを重ねてくれる機能があります。
▼自分の歌唱が終わったあとのアップロード直前の画面にてAIコラボのスイッチがありますので、AIコラボをOKの状態にしておくにはこちらをオンの状態にしておきます。
▼このようにAIが自動でマッチングしてきたユーザーとの自動コラボを確認することができます。
自動でのマッチングになりますので、クオリティは聴いてみるまでわかりませんが、意外な組み合わせで偶然的にクオリティが上がる面白さが楽しめるかもしれません。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、カラオケアプリ「ポケカラ」の「コラボ」について詳しく解説しました。
最初は、見ず知らずのひとと(リアルタイムではないにせよ)一緒に歌う、というのが高いハードルに感じますが、たまにハモリの上・下パートを歌ってくれているユーザーも居たりしますので、自分からアップロードするのに抵抗がある方は、まず既存のコラボ曲に参加してみてはいかがでしたでしょうか?