今回はInstagramの通知をカスタマイズする方法について解説致します。
Instagramアプリを使っていると、様々な通知がスマートフォン上に届きます。しかし、中には「これは不要だな」と思っているものもあれば、逆に「これは通知をしてほしい!」と思うものもあるのではないでしょうか。
そこで通知のオン/オフ切り替え、「フォロー通知だけ受け取る」など超細かい個別設定を行う方法をご紹介!
もくじ
Instagramの「通知設定」はどのように変更・カスタマイズできる?
積極的にInstagramを活用していると投稿も多くなり、それに比例して他ユーザーからのリアクションも増えていきます。
その「いいね」や「コメント」などのアクションが増えると同時に「通知」「プッシュ通知」も増えていきます。
通知が増えてくると、やはり通知の重要度によって有/無を分けたくなりますよね。
細かい設定が可能なInstagramの「通知管理機能」
Instagramの通知設定はかなり細かく設定変更を行うことができ、「本当に自分が知りたいこと」のみ通知を送れるようにすることも可能です。
例えば、
- 「いいね」があった時のみ通知を受け取りたい
- フォロー中の人からのリアクションのみ通知を受け取りたい
- ダイレクトメッセージのみ通知を受け取りたい
- Instagram運営側からの通知は受け取らない
など、自分の使いたい様式に合わせて、かなり細かく設定変更することが出来ます。
Instagramの通知設定を変更する方法
まずは、Instagramアプリ内の通知設定を変更する方法です。
Instagramの通知設定画面のアクセス方法
▼通知設定は、ホーム画面右下の人型アイコンをタップし、▼自分のプロフィール画面右上の≡をタップし、
▼設定から、
▼お知らせをタップします。そこから、それぞれの設定を変えていきましょう!
「投稿」「ストーリーズ」「コメント」に関する通知の出し分け設定
まずは、投稿に関する通知設定のカスタマイズです。
▼先ほどのお知らせをタップしたあと、投稿、ストーリーズ、コメントをタップします。
それぞれの設定項目は「オフ」「フォロー中」「全員」の3つの選択肢が提供されており、どこまでの範囲のユーザーから影響を受けるかを選択することができます。
また、どのようなアクションが合った場合、通知を受け取るかについては、
▼下記の設定項目(アクション内容)とその詳細を御覧ください。
他ユーザーのアクション内容 | 説明 |
いいね! | 自分の投稿に「いいね!」された時、通知を受け取るかどうか |
あなたが写っている写真への「いいね!」とコメント | 自分がタグ付けされた他ユーザーの投稿に「いいね!」やコメントが合った時、通知を受け取るかどうか |
あなたが写っている写真 | 自分がタグ付けされた投稿が合った時、通知を受け取るかどうか |
コメント | 自分の投稿にコメントが合った時、通知を受け取るかどうか |
コメントへの「いいね!」 | 自分のコメントに「いいね!」が合った時、通知を受け取るかどうか |
最初の投稿とストーリーズ | 他ユーザーの誰かが初めて投稿やストーリーズをアップ際に、通知を受け取るかどうか(その「誰か」は明らかにされていない) |
「フォロー」に関する通知の出し分け設定
続いて、フォローされた際に関する通知設定のカスタマイズです。
▼先ほどのお知らせをタップしたあと、フォローとフォロワーをタップします。


また、どのようなアクションが合った場合、通知を受け取るかについては、
▼下記の設定項目(アクション内容)とその詳細を御覧ください。
他ユーザーのアクション内容 | 説明 |
新しいフォロワー | 自分がフォローされた時、通知を受け取るかどうか |
フォローリクエストの承認 | 自分のフォローリクエストが承認された時、通知を受け取るかどうか |
Instagramの友達 | Facebookでの友達がInstagramを利用している時、その通知を受け取るかどうか |
自己紹介でのメンション | 他ユーザーがプロフィールの自己紹介欄に自分をタグ付けした時、通知を受け取るかどうか |
他の人へのおすすめ | Instagramが判断する「あなたの友達にフォローを勧める人」が発生した時、通知を受け取るかどうか |
他の人からのおすすめ | 他ユーザーから別ユーザーのおすすめがあった時、通知を受け取るかどうか |
「DM(ダイレクトメッセージ)」に関する通知の出し分け設定
続いて、ダイレクトメッセージに関する通知設定のカスタマイズです。
▼先ほどのお知らせをタップしたあと、Directメッセージをタップします。


メッセージ機能は、基本的にリアルタイムで気づきたい内容がほとんどで、その中でも「ビデオチャット」は、その場で気づけなければ、チャットを開始することができませんので、「オン」にしておくことが推奨されます。
▼下記の設定項目(アクション内容)とその詳細を御覧ください。
他ユーザーのアクション内容 | 説明 |
メッセージリクエスト | 自分がメッセージリクエストを受け取った時、通知を受け取るかどうか |
メッセージ | メッセージ受信した時、通知を受け取るかどうか |
グループリクエスト | グループチャットに招待された時、その通知を受け取るかどうか |
ビデオチャット | ビデオチャットを着信した時、通知を受け取るかどうか |
「ライブとIGTV」に関する通知の出し分け設定
続いて、インスタライブやIGTVの配信に関する通知設定のカスタマイズです。
▼先ほどのお知らせをタップしたあと、ライブとIGTVをタップします。


▼下記の設定項目(アクション内容)とその詳細を御覧ください。
他ユーザーのアクション内容 | 説明 |
ライブ動画 | 他ユーザーがライブ動画の配信を開始した時、通知を受け取るかどうか |
IGTV動画のアップロード | IGTVのアップロードが完了した時、通知を受け取るかどうか |
IGTVの再生数 | IGTVが特定の再生回数を超過した時、その通知を受け取るかどうか |
「Instagramから」に関する通知の出し分け設定
続いて、Instagramのサービス運用側から届くお知らせに関する通知設定のカスタマイズです。
▼先ほどのお知らせをタップしたあと、Instagramからをタップします。


▼下記の設定項目(アクション内容)とその詳細を御覧ください。
他ユーザーのアクション内容 | 説明 |
リマインダー | 未読通知が蓄積している時、通知を受け取るかどうか |
商品発表 | Instagramで新しいサービス・機能・製品がリリースされた時、通知を受け取るかどうか |
サポートリクエスト | サポートへの問い合わせに返答があった時、その通知を受け取るかどうか |
『メール・SMS』による通知設定の変更
最後に、Instagramの通知をメールやSMSで通知するかどうかの設定のカスタマイズです。
▼先ほどのお知らせをタップしたあと、メールまたはSMSをタップします。


▼下記の設定項目(アクション内容)とその詳細を御覧ください。
他ユーザーのアクション内容 | 説明 |
フィードバックのメール | Instagramからのアンケート依頼等を受信するかどうか |
リマインダーメール | Instagramが「見逃した」と判断する情報があった場合、受信するかどうか |
プロダクトメール | Instagramの製品・ツールに関するアドバイス情報を受信するかどうか |
ニュースメール | Instagramの新機能に関する情報を受信するかどうか |
SMSメッセージ | SMSでお知らせを受け取るかどうか |
通知音だけオフにする方法は?
アプリからの通知はしてほしいけれど、いちいちスマートフォンが鳴るのは嫌だ…という時には、通知音をオフにする方法があります。
▼最も簡単な方法はiPhoneの端末左端についている消音スイッチを「オフ」にすると

▼このように「消音モード」が「オン」になり、通知音は鳴らなくなります。

その代わり、バイブレーションによって通知をお知らせしてくれます。
Instagramの全ての通知をオフにする方法は?
そもそも、Instagramに関する通知をスマートフォンに出したくない、という場合にはInstagramアプリの全ての通知をオフにする方法もあります。
設定アプリからInstagramの設定を変更する
まずは、端末での設定方法です。
▼設定アプリから通知をタップします。
通知の内容も、表示場所やバッジを表示するかどうか、サウンドのオン・オフもカスタマイズできます。
Instagramアプリから全ての通知をオフにする
アプリ内の設定画面からも1タップで全ての通知をオフにすることが可能です。
▼設定から、

リムられた(アンフォローされた)時、通知は発生する?
Instagramで自分がフォローを外したり、ユーザーが自分のフォローを外した時のことを表す「リムる」ですが、
- 自分がリムられていないか
- 自分がリムったユーザーにバレていないか
はものすごく気になりますよね。
Instagramの公式アプリでは、リムられたことをお知らせする「リム通知」を出す機能はありません。ただし、いくつかのInstagram管理アプリでは、いつ、誰が自分をリムったのかを確認するアプリがリリースされています。
▼『リム通知』アプリに関する詳細な情報はこちらの記事をご覧くださいませ。
まとめ
今回はInstagramの通知のオン・オフを切り替える方法や、特定の通知をカスタマイズする方法について解説致しました。
自分にとって必要な通知をオンにして、不要な通知をオフにすれば快適なInstagramライフになります。ぜひカスタマイズをしてみてくださいね!