機能を矢継ぎ早にリリースしているInstagram。その中でもサービス内の構造を大きく変えるくらいのインパクトがあった新規の機能が今回ご紹介する「ストーリー」です。
Twitterなども採用するいわゆる「タイムライン型」のコンテンツ表示をずっと行ってきたわけですが、ここに来て新しいコミュニケーションの方法を提案してきた格好になりましたので、今回基本的な使い方から作成方法までわりとライトにご紹介致します!
Instagram(インスタ)関連記事
もくじ
Instagramの「ストーリー」とは
何よりも先にまず他ユーザーが作成した「ストーリー」を見てみましょう。
アプリを起動し、もしあなたに充分な数のフォロー数があれば、誰かがストーリーを投稿しており、
▼この部分に他ユーザーが作成したストーリーが表示されます。
このいずれかをタップして閲覧してみると、
▼このように上の白い点線の帯の部分が、一つ一つのコンテンツ(画像or動画)となっており、時間が経過する毎に次々とスライドショーのように変わっていきます。
↑右上の「×」ボタンを押すことでストーリーの終了、画面の何処かをタップすることで今見ているストーリーの中の次の画像/動画を閲覧することができます。
「ストーリー」とは「その人の1日のスライドショー」
他ユーザーの内容を見ていただいてお分かりいただけるかもですが、ストーリーとはいわゆるその人のスライドショーです。
ではなぜ「1日」なのか。
それは実は、投稿したストーリーは24時間で削除されてしまうため。
ですので、保存はされないのですが、ストーリー一つ一つはその人の画像・動画による日記に値する、というわけですね。
その他、運営・ユーザー双方の利点
一日に何枚も投稿して喜ばれるユーザーもいるかと思いますが、あまり多くはいないと思います。
タイムラインを占拠する形になると、ひいてはフォロワーが減る、もしくはサービスとして魅力的ではなくなる危険もありますが、このストーリー機能のお陰でInstagram運営側としてはコンテンツのまとめができる、閲覧ユーザー側としては一人のユーザー分の作品をまとめてみることができる、投稿ユーザー側としては、自分の表現をコンパクトにまとめられる、というメリットがあります。
ストーリーの作り方
それでは、このストーリーという機能、自分でも作成してみましょう。
作成開始の手順
▼まずはホームの画面トップの左上にあるこのカメラアイコンをタップしてみましょう。
次の画面にてすぐにカメラが起動している画面に切り替わりますが、
▼こちらを見ていただくと分かる通り撮影方法として3っ提供されています。
それぞれを説明すると、
- 通常:通常の静止画を撮影するカメラの機能です。中央の白い丸がシャッターボタンでこちらをタップすると写真を撮影することができます。
- BOOMERANG:ブーメランと呼ばれる撮影方法で、シャッターボタンを押している間、連続撮影を行い、再生と逆再生を交互に行う動画を作成することができます。
- ハンズフリー:こちらはシャッターボタンタップで動画撮影開始、もう一度タップで終了という動画撮影をするためのボタンです。
※「ライブ」については、ストーリーに入れることができませんので、ここでは説明を割愛します。
撮影後、ストーリーに追加
いずれかの方法で撮影が完了すると、
▼こちらの画面が表示されます。
この時に左下に表示されている「ストーリー」というアイコンがありますが、
こちらをタップすると
自動的にストーリーに追加&公開状態になります
ので、こちらのボタンを押す前に一度公開ができる画像かどうかを確認しましょう。
以後、同じ手順でストーリーに追加していく
あとは同じ手順にてストーリーに次から次へと画像や動画を追加していくことができます。
もしこれが▼こちらの「+」ボタンから行うアップ作業だと、
自分のタイムライン・繋がっているフォロワーのタイムラインに大量に画像が表示されることになりますので、そういった面でもこのストーリーという機能は自分の投稿がうまくまとめられる便利な機能かと思います。
特定ユーザーに自分のストーリーを表示させない方法
このようにInstagram内のストーリーは通常のタイムラインに存在する写真や画像とは別で存在する情報のまとまりですが、投稿しやすさもあり特定の人には見せたくない、という要望もあるかと思います。そんな時は下記の手順で特定ユーザーのみ表示させないようにすることができます。
▼まず自分の今のストーリーをここから表示させ、
▼ストーリーが再生されている最中に表示される右下の「…」ボタンをタップ
▼以下のメニューが表示されますので「ストーリー設定」をタップ
▼そうするとストーリーの設定を行える画面が表示されますので、以下の「ストーリーを表示しない人」をタップし、
▼フォロワーが一覧が表示されますので、ここからストーリーを表示させたくない人を選んで「完了」をタップすると特定の人たちのみに表示しない設定を行うことができます。
ストーリーを削除する方法
24時間で自動削除されるストーリーですが、自分の任意で消すこともできます。
先ほどと同じ手順で自分のストーリーを再生させ、右下にある「…」ボタンをタップし、
▼こちらの「削除」から消すことができます。
ただし、複数の写真や動画をまとめて一括で削除はできず、メニュー表示時に映し出されている写真・動画の1つを消す作業になりますので、ストーリー内の全ての内容を消去したい場合は、面倒ですが、一つ一つ同じ作業を繰り返して削除を行って行きましょう。
まとめ
いかがでしょうか?Instagramのストーリー機能をご紹介しました。
単にシンプルな画像共有SNSからスタートしたInstagramですが、今やダイレクトメッセージが送れたり、動画が取れたり、画像加工もかなりこだわったものができたりと日に日にパワーアップしています。
またそれぞれの機能については個別にご紹介していきます!
Instagram(インスタ)関連記事