本記事は、インスタグラムの「リム通知」について解説します。
インスタグラム上でフォロワーが増えることは、自身の投稿などに興味を持ってくれたことを意味するので、とても嬉しくなりますよね♪でもある日、知らないうちにその数が前よりも減っていたことに気付いて驚く方もいるのではないでしょうか?それ、実はフォロワーに「リムられた」からです。
本記事では、そもそもの「リムるって何?」から、「リムられた」との通知が受けられるアプリの紹介、利用が他者にバレるかなどについて説明したいと思います。
【おすすめ】ゲームアプリでPayPayポイントを貯める方法
▼ナンプレ【数独】でPayPayポイントを貯めれるアプリはこちら。
▼ソリティアがお得意な方はこちらからPayPayポイン貯めましょう!
▼この他のPayPayポイントもらえるゲームは!▼
▶こちら◀
もくじ
「リムる」「リムられる」ってどういう意味?
初めに「リムる」「リムられる」とは、日本国内で一時期流行った流行語の一つであり、「フォロー・登録を解除する/される」という意味を持っています。
インスタグラムではフォローの解除が「Remove(リムーブ)」と呼ばれていて、「リムる・リムられる」は最初の2文字と動詞を組み合わせて出来たワードなのです。
インスタグラムでリムられたことを知る方法
インスタグラムでリムられたことを知る方法は大きく分けて2種類あります。
- プロアカウントに切り替えて「インサイト」を確認する方法
- 外部アプリでインスタアカウントにログインして確認する方法
の2種類です。
上記の二通りの方法はそれぞれ、メリット・デメリットがあります。
インスタ公式分析ツール「インサイト」を使う上でのメリット/デメリット
インスタ公式の分析ツールを使用する上でのメリット/デメリットは以下の点を挙げることができます。
メリット
- 公式なので安全
- 投稿の表示回数など細かい数字まで確認可能
デメリット
- プロアカウントへの切り替えが面倒
- リムられた時、具体的なユーザーまで分からない
外部アプリを使用する際のメリット/デメリット
外部アプリを使用する際のメリット/デメリットは以下の通り。
メリット
- リムった具体的なユーザーが分かる
デメリット
- インスタアカウントの認証情報が盗まれる可能性がある。
- 上記により不正ログインの可能性が上がる。
- 定期購読課金に誘導・登録させられるケースがある
インスタ公式「インサイト」を使用してリムられた数を確認する方法
インスタの「インサイト」を利用するには、まずアカウントを「プロアカウント」に変更する必要があります。
▽プロアカウントへの切り替え方法などについては、以下の「インサイト」専門記事でご確認くださいませ。
▼プロアカウントへの変更が完了したらプロフィール画面を確認します。プロフィール画面上にインサイトのボタンがあることが確認できますので、こちらをタップ。
▼次に「オーディエンス」欄のすべて表示をタップすると、
▼「フォロワーの内訳」として「フォローをやめた数」として、表示されている期間のうち、自分をフォローから外した(リムった)ユーザーの総数を確認することができます。
このように公式ツールである「インサイト」からリムられた数を確認することができますが、どのユーザーがリムーブを行ったかはこのインサイトからは確認することができません。
インスタ外部のアプリを使用してリムられた数・ユーザーを確認する方法
本アプリ以外でも、リム通知・検知機能を持つサードアプリがいくつかありますので、自分に合ったものを利用するのもお勧めです。
注意!
上記でご紹介しているインスタグラム管理系アプリの動作・品質などは当サイトでは保証出来ません。利用はあくまで個人の自己責任で行ってください。(詳細は以下参照)
外部(非公式)アプリでインスタグラムの認証を行うリスクについて
上記でご紹介したアプリはフォロワーの管理をグラフ等を使って確認できる非常に便利なものですが、インスタグラムの中にある自分のアカウント情報をその開発者に提供することになりますので、いくつか注意点があります。
外部(非公式)アプリの利用には危険が伴う
インスタグラム関連の外部アプリの一部は、信ぴょう性が低い(詐欺アプリ)ものも少なくありません。なぜなら外部アプリを使用する際にどうしてもインスタグラムの認証が必要になりますが、その時に認証に必要な情報(ID・パスワード)がアプリ側で保存され、任意のタイミングで開発者に送信されているような事態が有った場合、実質的にアカウント情報を引き渡すことになってしまいます。
最悪の場合は入力した個人情報を抜き取られて、アカウントを乗っ取られてしまう恐れもあります。
さらに外部アプリの使用は完全に自己責任となるため、何らかのトラブルが発生してもインスタグラムのサポートが受けられない恐れが非常に高いのでご注意くださいませ!
ただし、現時点では外部アプリ経由でリム通知を受ける以外方法がない
冒頭でも述べた通り、インスタグラムでは「リム通知」の機能が2020年1月時点でも未実装の状態です。
そのため、リム通知を受けたい場合には、上記でご紹介した外部アプリを経由する他に方法がありません。
繰り返しになりますが、これらサードパーティ製アプリの利用は自己責任でお願い致します。
既にいくつかの「虚偽アプリ」が存在する
本項で警鐘を鳴らしている理由は既にいくつかのアプリにおいて、「広告の内容では出来ると表現しながら、実際には実現不可能な機能」をアピールしてインストールを量産し、週間960円の高額課金を請求するアプリが存在するためです。
▼最近の例では以下の「Followly」が該当します。
このアプリは広告の上では「誰がプロフィールを見たか分かるアプリ!」と表現しながら、実際にそのような機能は実装されておらず、利用開始時に週間960円(月間4,000円近く)の高額課金を登録させる悪質なものです。
全てのアプリがこのような悪質さを持っている訳ではありませんが、このようなアプリを導入した直後はインスタグラムのアカウントを異常がないかこまめに確認するようにしましょう。
「リム通知」アプリを使ったら相手にバレる?
さて、SNSなどのアクティビティ管理アプリを使う上でユーザーがよく心配する悩みが「相手にバレるか否か」です。人によっては相手にこちらの行動が知られるのは避けたいものですよね?
今回ご紹介した「リム通知」アプリは、あくまでも「フォローが解除されたことを知らせるアプリ」であるため、それを利用していることが相手にバレることはありませんのでご安心ください。
まとめ
いかがだったでしょうか?
- 公式の機能で「リム通知」などリムられたことを通知する機能は無い
- サードパーティ製(外部)アプリではそのような機能が存在する
- ただし、サードパーティ製アプリはアカウント情報を入力するため注意
- リム通知アプリを導入したことなどは他ユーザーにバレることはない
インスタグラム上でユーザー達にフォローされるのはとても嬉しいことですが、知らずにアンフォローされていたことを後に気づくって悲しいですよね?
でも上記のリム通知・検知アプリを利用することにより、リムられたことをリアルタイムに確認することができ、その通知を受けることも可能になります♪