Instagram上でフォロワーが増えることは、自身の投稿などに興味を持ってくれたことを意味するので、とても嬉しくなりますよね♪
でもある日、知らないうちにその数が前よりも減っていたことに気付いて驚く方もいるのではないでしょうか?それ、実はフォロワーに「リムられた」からです。
本記事では、そもそもの「リムるって何?」から、「リムられた」との通知が受けられるアプリの紹介、利用が他者にバレるかなどについて説明したいと思います。
もくじ
「リムる」「リムられる」ってどういう意味?
初めに「リムる」「リムられる」とは、日本国内で一時期流行った流行語の一つであり、「フォロー・登録を解除する/される」という意味を持っています。
Instagramではフォローの解除が「Remove(リムーブ)」と呼ばれていて、「リムる・リムられる」は最初の2文字と動詞を組み合わせて出来たワードなのです。
「リムられた」のに通知が来なかった!どうして?
Instagramでは「リム通知」機能が実装されてない
残念ながらInstagramでは現在、フォローが解除されたことを通知する、いわゆる「リム通知」機能が実装されていません。
日頃から自身のフォロワー数を念入りに確認していれば、誰かにアンフォローされたことに気づくことがあるかもしれませんが、フォロワー数を追うことは出来ても、誰がいつ「リムったか」を管理・確認するのは困難でしょう。
フォロワー数によってはリムられても気付かないことが多い
ただ、もしあなたのフォロワー数が100~1000以上であった場合、たとえ一部のユーザーにリムられたとしても、フォロワーが多すぎることと、つねにフォロワーが増えている可能性もあって、そのことに全く気付かないケースが多いです。
Instagramより「リム通知」を受ける方法とは?
Instagramのリム通知・検知アプリを使用する
Instagramアプリ自体はリム通知機能がないので、リム通知・検知でフォロー管理を行いたい場合はサードパーティ製アプリを利用する必要があります。
無料でも十分使える・シンプルで使いやすいリム通知・検知アプリなら「Followers Track for Instagram!」がオススメです。
本アプリでは自身のInstagramアカウントを連携させることにより、現在のフォロー/フォロワー数や、フォローバックしていない/されていないユーザー、最近アンフォローした(リムった)ユーザーなどがリアルタイムで確認できます。

アンフォローしたユーザーの確認方法については、
▼トップ画面にてHave Unfollowed You(あなたをアンフォローしたユーザー)をタップすれば、

▼該当ユーザーたちを確認(フォロー/アンフォローも可)することができます

▼さらに名前をタップすれば、そのユーザーのプロフィールを開くことも可能

▼ただし注意点として、リム通知機能は初期状態ではロックされているため、アプリのインストール後にすぐ使うことはできません。
▼本機能を利用したい場合は、課金して120円を支払うか、あるいはおつかい完了又は動画視聴で集められる無料コインを使うほかに開放する方法がないため、本機能がお目当ての方はご注意ください。

その他のリム通知・検知アプリ
本アプリ以外でも、リム通知・検知機能を持つサードアプリがいくつかありますので、自分に合ったものを利用するのもお勧めです。
上記でご紹介しているInstagram管理系アプリの動作・品質などは当サイトでは保証出来ません。利用はあくまで個人の自己責任で行ってください。(詳細は以下参照)
外部(非公式)アプリでInstagramの認証を行うリスクについて
今回上記でご紹介したアプリはフォロワーの管理をグラフ等を使って確認できる非常に便利なものですが、Instagramの中にある自分のアカウント情報をその開発者に提供することになりますので、いくつか注意点があります。
外部(非公式)アプリの利用には危険が伴う

Instagram関連の外部アプリの一部は、信ぴょう性が低い(詐欺アプリ)ものも少なくありません。なぜなら外部アプリを使用する際にどうしてもInstagramの認証が必要になりますが、その時に認証に必要な情報(ID・パスワード)がアプリ側で保存され、任意のタイミングで開発者に送信されているような事態が有った場合、実質的にアカウント情報を引き渡すことになってしまいます。
最悪の場合は入力した個人情報を抜き取られて、アカウントを乗っ取られてしまう恐れもあります。

さらに外部アプリの使用は完全に自己責任となるため、何らかのトラブルが発生してもInstagramのサポートが受けられない恐れが非常に高いのでご注意くださいませ!
ただし、現時点では外部アプリ経由でリム通知を受ける以外方法がない

冒頭でも述べた通り、Instagramでは「リム通知」の機能が2020年1月時点でも未実装の状態です。
そのため、リム通知を受けたい場合には、上記でご紹介した外部アプリを経由する他に方法がありません。
繰り返しになりますが、これらサードパーティ製アプリの利用は自己責任でお願い致します。
既にいくつかの「虚偽アプリ」が存在する
本項で警鐘を鳴らしている理由は既にいくつかのアプリにおいて、「広告の内容では出来ると表現しながら、実際には実現不可能な機能」をアピールしてインストールを量産し、週間960円の高額課金を請求するアプリが存在するためです。
▼最近の例では以下の「Followly」が該当します。
このアプリは広告の上では「誰がプロフィールを見たか分かるアプリ!」と表現しながら、実際にそのような機能は実装されておらず、利用開始時に週間960円(月間4,000円近く)の高額課金を登録させる悪質なものです。
全てのアプリがこのような悪質さを持っている訳ではありませんが、このようなアプリを導入した直後はInstagramのアカウントを異常がないかこまめに確認するようにしましょう。
「リム通知」アプリを使ったら相手にバレる?

さて、SNSなどのアクティビティ管理アプリを使う上でユーザーがよく心配する悩みが「相手にバレるか否か」です。人によっては相手にこちらの行動が知られるのは避けたいものですよね?

今回ご紹介した「リム通知」アプリは、あくまでも「フォローが解除されたことを知らせるアプリ」であるため、それを利用していることが相手にバレることはありませんのでご安心ください。
まとめ
いかがだったでしょうか?
- 公式の機能で「リム通知」などリムられたことを通知する機能は無い
- サードパーティ製(外部)アプリではそのような機能が存在する
- ただし、サードパーティ製アプリはアカウント情報を入力するため注意
- リム通知アプリを導入したことなどは他ユーザーにバレることはない
Instagram上でユーザー達にフォローされるのはとても嬉しいことですが、知らずにアンフォローされていたことを後に気づくって悲しいですよね?
でも上記のリム通知・検知アプリを利用することにより、リムられたことをリアルタイムに確認することができ、その通知を受けることも可能になります♪