今回はSpotify で新しく実装された「シンガロング(Sing-Along)」機能のご紹介です。
普段楽曲を聴いているとその楽曲を口ずさんで歌ってしまう人にとっては嬉しい機能になります。また理由があって聞いてるその楽曲を覚える必要がある人、もしくは覚えたい人にとっては好都合な新機能になっています。
【おすすめ】ゲームアプリでPayPayポイントを貯める方法
PayPayポイントはゲームアプリをやり込んで貯める時代です。
▼ソリティアでPayPayポイントを貯めれるアプリはこちら。
▼ナンプレ【数独】でPayPayポイントを貯めれるアプリはこちら。
▼この他にもPayPayポイント獲得ゲームアプリはこちら!
もくじ
Spotifyの「シンガロング(Sing Along)」機能とは?
「Spotify」で初実装された「カラオケ」機能!
シンガロング機能を簡単に言うと「カラオケ」機能となります。
すでに App Store ではたくさんのカラオケアプリがリリースされていますが、サブスクリプション型の音楽ストリーミングアプリを使ってカラオケができるという機能は今までありませんでした。
楽曲を聴いているとついつい口ずさんでしまうことが多々ありますが、今回この機能を使えば完全なカラオケとまでは言えませんが、アーティストになりきって音楽を楽しむことが今まで以上に出来そうですね。
Spotifyにて「シンガロング」できるプレイリストも公開中
今回の新柄も昨日のリリースにあたって Spotify からはシンガロングができる楽曲のプレイリストが公開されています。
こちらで確認したところ全ての楽曲がシンガロング機能を利用できるとは限りませんが、懐かしの楽曲から最新の楽曲まで様々な楽曲がカラオケ用の機能が実装されており、普段カラオケに行って自分が歌う楽曲はこの中にあれば、ついつい今回のシンガロング機能を使ってしまうことでしょう。
「シンガロング」プレイリストはアプリ内の検索からも確認可能
Spotify 側が作成した「シンガロング」のプレイリストは、
▼アプリを開きこちらから行える検索で「シンガロング」と入力することで
▼このようにシンガロングのプレイリストを確認することができます。
ちなみに「シンガロング(Sing Along)」ってどういう意味?
あまり聞き慣れない「シンガロング(Sing Along)」という言葉ですが、ダイレクトに「カラオケ」という意味ではなく、「(イベントなどで)一緒に歌うこと」を指します。
Singは歌う、Alongは沿って、並行して、一緒になどの意味がありますので、「自分一人が歌う」というニュアンスとは少し違いますね。
Spotifyの「シンガロング」機能の使い方
シンガロング機能を「ON」にする
ではアプリ上の操作としてこのシンガロング機能一体どのようにして使うのかをご紹介します。
まずプレイリストなど楽曲の一覧から再生したい・シンガロングを行いたい楽曲を選択すると
▼このように画面下部に再生プレイヤーが表示されますのでこの部分をタップします。
▼次の画面ではその楽曲のジャケット写真が表示されますので画面したから少しだけ覗いている「歌詞」の部分をタップします。
▼そうするとその楽曲の歌詞が表示されますが、画面左下にマイクのアイコンがあることが確認できます。
こちらのマイクのアイコンをタップすると、
▼この前に歌詞表示されている画面の背景色が変更され、先ほどまで主旋律として流れていたボーカル部分の音量が低くなっていることがわかります。
また同時に画面左下に表示されていたマイクのアイコンに対してXのマークが付けられていることも確認できます。
いわゆるこの状態がシンガロング機能を利用している状態で、伴奏に合わせて自分が歌いやすいようにボーカルの音量が下げられている状態となります。
補足
元のボーカル音は完全に消去されているわけではなく、音の中からボーカル音だけ「できるだけ減衰させている」状態になりますので、うっすら元のボーカル音は聞こえます。
このあたりが「Sing-Along」(=一緒に歌う)というところの意味と合致していますね。
▼この画面の右下に表示されている…をタップすると、
▼このようにボーカルを大きくする/小さくするのボタンが表示されます。
シンガロング機能を「OFF」にする
小さくしたボーカルの音量を再度を大きくするには、
▼先ほどのこちらの画面でボーカルを大きくするをタップするか、
▼歌詞が表示されているこちらの画面のマイクのアイコンをタップすることで元の楽曲の再生に戻すことができます。
歌詞表示は自動で進行する
またカラオケに欠かせないのが歌詞表示ですが、
▼ Spotify はもともと歌詞表示がほとんどの楽曲に対して提供されており、
楽曲の進行に合わせて文字の色が変わっていきますので、カラオケにおける「現時点の感想に対してどの部分を歌っているのか」についてはこの歌詞表示機能を利用すれば簡単にわかります。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は新しく Spotify に導入された「シンガロング」機能についてご紹介いたしました。
一人カラオケが全く問題ない人にとってはアプリでカラオケの練習をすることもなくカラオケボックスに行けば事足りるかもしれませんが、やはりまだヒトカラに抵抗がある人は今回のSpotifyの機能を利用して歌唱の練習や歌詞を覚えるのに利用するのもいいかもしれませんね。
カラオケが利用できるアプリとしては、カラオケ専門のアプリとして「Pokekara」があります。
▼「Pokekara」の使い方に関してはこちらの記事をご覧くださいませ。