引き続き、世に『無料音楽アプリ』というものが溢れていますが、中には違法なものも、中には合法なものもあり、未だ引き続きの混乱状態にあります。
その中でも国内の著作権管理者:JASRACの許諾番号をしっかり取得し、健全な音楽環境を目指しているアプリが有りました。
その名も『ListMusic-音楽聴き放題!』というアプリ。
今回はこちらのアプリのご紹介をさせていただきます!
【おすすめ音楽アプリ】
逮捕されるかもしれないのに
まだ違法音楽アプリを使います?
新曲が常に更新・保存し放題
▽無料音楽アプリを比べて選びたい人はこちら
もくじ
App Storeでの表示
それではまず、App Storeでの表示を見ていきましょう。
▼こちらが、App Storeの表示トップ。
課金なし!の文字がやはり最初に目に飛び込んできます。
そして、
▼こちらが、アプリ詳細説明の欄ですが、
こちらにも正直な記載がある通り、このアプリは
『動画を読み込むYouTubeアプリ』
という位置づけになります。
ただし、その他のYouTubeアプリと最も違う点は、
▼Jasrac番号を取得している!ということ!
これが一体何を意味するかというと、実はYouTubeアプリと言えども、その製品から音楽が聴ける、ということに変わりはなく、著作権料支払いの対象にあるというもの。
Jasracが設定しているルールとしては、
▼こちらの画像が示すとおり、このアプリも「動画の貼り付け先(アプリ)が広告収益を得ている」ことが確定的ですので、
上記の図の通り、インタラクティブ配信の許諾契約手続きが必要になります。この手続きが問題なく完了すれば、上記App Store欄で掲載されているような許諾番号が付与され、公の場で掲載し、いわゆる『法的に問題ないですアピール』をすることができます。
ただし、法的には問題なくても『通信量の問題』が浮上します。
YouTubeアプリの場合、通常の音楽再生より重い「映像の再生」を行いますので、その分通信量が過大になっていきます。このアプリ(ListMusic)における実際の通信量計測は本記事末尾に掲載致します!
使い方
それではこのアプリの中身がどのようになっているか、使い方などをご紹介してまいりたいと思います!
Top
まず、アプリを起動すると、こちらの「TOP」画面に移動します。
▼こちらがそのTOPの画面。
こちらはすべて、J-POPなどジャンルに分かれた掲載がなされています。
そして、「J-POP」をタップした画面が、
▼こちら。
一部最新のものではない楽曲や原曲のものではないコンテンツが含まれているようです。
▼アニソンの画面がこちら。
アニメや映画などに関連があった楽曲が並んでいますが、わりと「米津玄師」率が高い気がしますね。
アーティスト
次に、画面下部のフッターにおいて、TOPの右に位置しているタブがこの「アーティスト」です。
▼アーティストにおいてどのような選定基準があるかはわかりませんが、「あいうえお順」で並んでいることは間違いなさそうです。
上記の画面で特定のアーティスト名をタップすると
▼このようにそのアーティストの楽曲がずらりと並びますが、
いずれも分:秒数が表示されており、YouTubeから動画が引っ張ってきてあることが分かります。
また、TOPの画面でも同様の操作が可能ですが、
▼こちらの「+」ボタンを押すことによって後述するマイリストorお気に入りに登録することができます。
検索
そして、タブ真ん中にある「検索」の画面。
▼こちらが検索画面を開いた当初に表示される画面ですが、画面上のテキストエリアにて楽曲名、アーティスト名などで検索を行うことが出来ます。
ただし、その検索精度ですが、本来的にYouTubeの検索を行っていることと同様ですので、
▼このように、ピンポイントに音楽だけ聴ける動画が表示される、ということは出来ないようです。
新着
そしてその隣の「新着」という画面。
▼こちらがその画面で、確かにこちらは比較的新しいアーティストたちの楽曲がほかページと比較すると多いように思います。
マイリスト
マイリストは気に入った楽曲にある場合、ブックマークのようにその楽曲をまとめておけるページになります。
▼こちらの画面のように楽曲がリストされている画面の右端「+」ボタンを押すことによって、この画面が表示され、
お気に入りへの登録か、新規のマイリストの登録を選択することが出来ます。
▼そしてこちらがマイリストの一覧画面。
「お気に入り」は最初から作成されており、その下に続くフォルダが自分が作成したプレイリストフォルダ、ということになります。
そして、画面上部にて切り替えができる「My」という部分をタップすると、
▼このようにこのアプリで聴いた楽曲の履歴が表示されます。
再生画面
▼こちらがこのアプリの再生画面です。
こちらからも「+マイリストに追加」からマイリストへの登録を行うことができます。
そして、「できるだけ音楽を再生させている時間を長くしよう」というこのアプリの努力の部分ですが、
▼画面を戻ってもこのように動画が画面下部分に居座り、アプリ内をいろいろ見て回っても楽曲の再生がし続けられる、という状況を作り出しています。
オフライン再生の検証
さて、ここまでの一連の説明にて、このアプリがYouTubeから動画をとってくる「YouTubeアプリ」ということがお分かりいただけたかと思いますが、アプリをオフラインにした時に再生できるのか?ということを確認してみました。
検証方法
方法としては、まずオフライン再生をテストする楽曲を
▼このようにマイリストに登録します。
もしオフライン環境でも再生可能なことを実現するのであれば、この時点でYouTubeから何かしらを取得して保存をしているはず…。
▼そして設定から機内モードに設定し、アプリに戻った後、マイリストから再生を試みると…
このように画面真っ暗で何も表示されない、という事態になりました。。。
結果
よって結果としては、
『オフライン再生は不可能』
という結果になりました。
通信量の検証
さて、やはりいちばん気になるのがYouTubeの動画を読み込んでいるだけに、どれくらいの通信量を消費しているかはとても気になりますね。
というわけで、今回も通信量の確認を行ってみました!
検証方法
まずは、Wifi回線ではなくキャリア回線である4Gの回線に切替え、再生開始。そのまま10分ほど待ちます。
その後、設定画面からアプリ個別の通信量を確認できるページにてこのアプリがどれだけ通信したのかを確認したいと思います。
結果
▼その結果がこちら!
なんと57.4MB!
この結果として、10分間よりさらに長時間、1時間、連続して1日・1ヶ月と聴いた場合、どのくらいの通信量になるのかというと、
- 1時間:約344.4MB
- 24時間:約8GB
- 1ヶ月:約240GB
という結果になりました…。
ソフトバンクの『ウルトラギガモンスター』ですら1ヶ月で50GBですので、連続してかけ続けると到底足りない、という結果に…。。
無料で聴き放題ができる『Spotify』の場合、音質調整有りで1時間10MB程度ですので、今回のListMusic、及びYouTube動画を引っ張って再生するアプリが、いかに通信量を多く使用するのかが分かる結果になりましたね!
ちなみに1ヶ月7GBの制限があるなか、このアプリを使い続けたら何時間くらい聴くことができるのかというと、
およそ、20.7時間
という結果に。。。
TikTokやTwitter、Instagramを全て我慢しても1日1時間も聴けない、、、ということになります。
ぜひ、通信制限難民になることは気をつけたいですね!!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回はListMusicという音楽アプリをご紹介させていただきました。
この手のアプリはやはり「無料で音楽を聴きたい!」というユーザーが主にダウンロードをしていることが予想されますが、結果として、月末にはこのアプリのみならずほかのアプリも使えない状態の共倒れになってしまいます。
当サイトとしては、無料で無制限聴き放題ができる『Spotify』をオススメさせていただく所存でございます。