本記事は、X(旧Twitter)の「いいね」を一括で削除する方法をご紹介します。
Xの「いいね」は、ハートマークをタップすることで、自分がその投稿を読んだことや、その投稿に対し共感しているという意を伝える役割を果たしています。
しかし、時にはうっかりと間違えて「いいね」を押してしまうこともあります。また、これまで押した「いいね」をすべて削除したいと思うこともありますよね。
今回は、Xのいいねを一括でまとめて削除する方法・ツイートごと一つずつ削除する方法・いいね削除が相手にバレるかどうか?について検証・紹介します。
▼タイムラインで他人の「いいね」を表示させない方法はこちら。
X(旧Twitter)のいいねを一括削除する方法
投稿の「いいね」を上からひとつずつ再度タップしていけば全て消すことは可能ですが、数が多いとかなり大変です。
「X(旧Twitter) の「いいね」を一括削除!」にアクセス
▼そこで、「delete-all-favorites」というサイトを活用すると、アプリ連携により「いいね」を一括削除することができます。

X(旧Twitter)連携を行う
▼まずはサイトを開き、アプリ連携の許可をタップします。

▼「アクセスを許可しますか?」と聞かれますので、該当のアカウントのユーザー名とパスワードを入力します。

▼ログインができました。

X(旧Twitter)の「いいね」全削除を実行する
▼その後、サイトに戻りいいねを全削除!!をタップします。

▼「現在●個のファボを削除中……」と出ますのでそのまま待ちます。

▼「ふぁぼの一括削除を完了しました!」と表示されたら完了です。OKをタップします。

X(旧Twitter)で「いいね」が全削除されていることを確認する
▼自分のプロフィール画面から「いいね」が全て消えているか確認しましょう。「まだいいねはありません」と表示されればすべて取り消しがされています!

念の為、X(旧Twitter)のアプリ連携を解除しておく
▼削除が完了したら「アプリ連携」を解除をタップすることをおすすめします。

アプリ連携はそのままにしておくと、不具合が起きることがごく稀にあります。また、悪意のあるX(旧Twitter)アプリ開発者の場合、アカウントの情報が抜かれてしまったり、漏洩する可能性がありますので、必要がなくなったら毎回解除するようにしましょう。
▼「アプリ連携の設定」をタップすると、連携しているアプリの一覧が表示されますので、delete-all-favoritesをタップします。

▼アクセス権を取り消すをタップします。

▼iOS・Android・PCごと、詳しい連携解除の方法は以下の記事をご覧くださいませ。
これでアプリのいいね一括削除ツールのX(旧Twitter)連携を解除することができました。
このツールにおいて特段スパム蔓延などの情報は有りませんが、上記の手段にて、都度アプリ連携は削除するようにし、再度利用するときは、多少手間ですが、またアプリ連携からスタートするようにしましょう。
X(旧Twitter)の「いいね」を一つずつ削除する方法
X(旧Twitter)のいいねはツイートごとに一つずつ削除することもできます。
いいねを1つずつ削除する方法
まずは、特定の「いいね」をひとつずつ削除する方法です。
▼「いいね」を押した後、もう一度「いいね」を押すと、

▼ハートの色が消えます。これで「いいね」の取り消しが完了です。

自分が「いいね」したツイート一覧を表示する方法
▼自分のプロフィール画面の「いいね」タブをタップすると、これまでに「いいね」をした投稿の一覧が表示されます。

ただし、膨大ないいねを削除するのは手間
ただし、このリストからいいねを削除しても、一つ一つ削除していかなくてはならず、手間・面倒が発生するため、大量のいいねを全て削除するには、冒頭でご紹介したウェブツールを使用する方法が良いでしょう。
いいねを消すと相手に通知が行く?

「いいね」を一度タップして、その後取り消しをしたとしても、相手に「●●さんがいいねを取り消しました」といった通知が行くことはありません。
ですが、「いいね」を押した人数が減っていることで気づく可能性はありますし、誰が「いいね」を押したかどうかの確認はできますので、「あれ、取り消したのかな?」と気づかれてしまうことはあるかもしれません。
相手がいいねしたユーザーをつぶさに確認している場合は、気づかれることも有りえますが、確率的にはほぼないと言って良いでしょう。
まとめ
今回はX(旧Twitter)の「いいね」を削除する方法、一括で削除する方法を検証しました。
X(旧Twitter)アプリ自体には一括で削除する方法がないので、非公式サイトを利用する方法しかありません。非公式サイトの利用は自己責任で行うようにしましょう。