今回はTikTok上で配信者が収入を稼ぐことはできるかに解説します。
TikTokは動画を無料で配信・共有できる有名なSNSサービス。動画のいいね!やフォロワーが多いほど人気者になれますが、気になる収益の面においてはどうなのでしょうか?
本記事では他にも、TikTokが予定している収益化プログラムについてもご説明していきます。
もくじ
TikTokの動画配信でお金を稼ぐことは可能か?
同じく動画配信サービスであるYouTubeでは、収益化を通じて配信者たちが収入を得ていますが、一方のTikTokは一体どうなのでしょう?
TikTok一つで収益を得るのは現時点では無理
YouTubeやニコ生などでは、ユーザーは投げ銭や広告収入などの機能を介して直接収益を得ることが可能である一方、TikTokではそのような機能が現時点ではまだ導入されていません。
このことから、TikTokのみでお金を稼ぐことは残念ながら現段階ではほぼ無理となっています。
ただし近い将来に収益化が開始される可能性もあり
しかしながら幸いなことに、TikTokでは将来収益化が開始される予定があると運営会社が言っていることから、可能性はゼロではない様子なので、今は気長に待つしかなさそうです。
現時点で収益化しているユーザーは「案件」か「YouTubeへの誘導」
TikTokを使っていると、案件っぽい動画を上げているユーザーが時々おり、その点で収益化を既に行っているユーザーは実はいるようです。
中でも現時点で多いとされているのが「YouTubeへの流し込み」というものです。
説明すると、これらのユーザーはまずはじめにメインで運営しているYouTubeチャンネルがあり、そちらでの閲覧者をもっと増やすため、作成した動画の最初の部分のみ、所謂「プレビュー」をTikTokへ投稿して、「続きはYouTubeで」という形でユーザーを誘導するパターンが多いです。
一方でYouTubeチャンネル側に広告が既に付いていた場合、TikTokを上記のような「拡散用ツール」として活用し、実質的に「TikTokをきっかけに」収益を上げているユーザーもいます。
TikTokが収益化を予定?その証拠とは?
とはいえ、多数のユーザー数を抱えるTikTokもユーザーの収益化に向けて動き出しています。
2019年のTikTok公式オフ会にて「収益化」が明らかに
TikTokが収益化を予定していることが初めて公開されたのは、TikTokの運営であるBytedanceが開催した公式オフ会「TikTok CREATOR’S LAB2019」でした。
ただ、当時はクリエイター向けの収益化プログラムが同年内に開始されると言われていたものの、2020年に入ってからも上記プログラムは音沙汰がない状態です。
TikTokのライブ配信機能がスタート
今は特定の著名アカウントのみ実施可能なTikTokのライブ配信ですが、海外で既になされている報道を確認する限り、まずはライブ配信による「投げ銭」にてユーザーによる課金と配信者への分配を行うものと伝えられています。
▼既に海外では、TikTokの投げ銭用アイテムとしてこのような画面が公開されており、
これらのアイテムを購入して配信者にプレゼント。それを受け取った配信者は別のタイミングで現金に換金できるという流れを組むと予想されています。
▼それをどのくらいのレートで引き出しが行えるかの、スクリーンショットも公開されています。
▼「TikTok」のライブ配信に関する詳細はこちらをご覧ください。
アプリ内に収益化関連の機能が既に存在する
実はTikTokアプリ内には「ポケット」と呼ばれる機能が存在しており、そこではバーチャルギフトやダイヤモンドの換金などの用語が書かれていることから、今後の収益化に関係する可能性が高いです。
TikTokの「ポケット」とは?
上記で先述しました通り、TikTokではすでに収益化の一部になると思われる「ポケット」と呼ばれる機能が既に導入されています。
アプリ内のFAQなどにもポケットに関するQ&Aが存在しており、ポケットがどんなものなのか、何に使えるのかなどが説明されています。
「ポケット」にアクセスする方法
▼TikTokの起動後、「プロフィール」画面に移動し、右上の…アイコンをタップしてください
▼すると設定メニューが開くので、「アカウント」内にあるポケットをタップします。
▼こちらが現時点ですでに実装されているページ「ポケット」で、収益化の仕組みが実装されたときに「ウォレット」となる機能が搭載されています。
▼イベントの報酬報酬はおそらくそれぞれ別の収入源を意味しており、
いずれも引き出しボタンが設置されており、ここから自分の銀行口座などに引き落としできる機能になると考えられています。
▼こちらの取引と記載されるページは、今後明細の役割となり、今までの報酬と引き出しをさかのぼって確認できる機能になると言われています。
予想されるTikTokでの収益化の方法
投げ銭方式の採用
YouTubeのスーパーチャットやTwitchのビッツといった投げ銭方式をTikTokも採用する可能性がとても高いです。
閲覧ユーザーはApp Store ・Google Playの課金を介して「コイン」をチャージし、
▼購入したコインを使って配信者へのギフトとなるアイテムやダイヤモンドなどが購入できます。
一方の配信ユーザーは、通常配信やライブなどで閲覧ユーザーからギフトを受け取ることができ、それらのギフトは一部が換金可能(ダイヤモンドなど)となっているため、換金を通して収益を得ることができます。
換金方法
TikTokで既に公開されているFAQによると、換金を行う場合、ユーザーは予めPayPalアカウントを登録して、且つそれを自身のTikTokアカウントに連携する必要があります。また、YouTubeの収益みたいに、お金を日本の銀行口座に直接振り込んだりすることはできないのでご注意。
この他にも、換金したお金は自身のPayPalアカウントに反映されるまで最大15日程度かかるとされており、換金が可能になる金額はおおよそ1万1千円となっています。
広告モデルの収益化は今後行われる?
ズバリ言うと、当面は広告モデルの収益化を実施する可能性は低い言われています。YouTubeの場合、こちらはすでに別の広告システムがあったため広告表示による収益化が実現できました。
また、YouTubeの場合だと、動画に対し直接広告が付くのに対し、TikTokの場合は広告と動画が紐付きません。単に縦スワイプで流れるだけなので、その点でいえば公正な収益分配は難しいと言えるでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
TikTokはYoutubeやTwitchのような収益化プログラムがまだ正式に導入されていないことから、TikTok上で動画配信を通してお金を稼ぐことはできません。
しかしながら、噂では今年中にも収益が始まるなどの憶測がありますし、現にアプリ内に「ポケット」機能もこっそり追加されていることから、TikTokerたちがアプリ上で収入を得られる日もそう遠くないかもしれませんね!