『LINE Pay』で出金を行う方法-銀行口座とセブン銀行ATMのやり方・手数料を解説




この記事は、LINE Payの残高を出金する方法を解説します。

手軽にチャージができて様々なところで利用できるLINE Payですが、銀行口座を登録しておけばいつでも引き出して出金することができます。

今回は、LINE Payにおける「出金」の方法やセブン銀行ATMを利用する方法・手数料について解説します。

LINE Payの残高を自分の銀行口座に出金する方法

LINE Payの出金する手順

LINE Payで出金を行う手順は以下のとおりです。

  1. LINEアプリのウォレットタブを開く
  2. LINE Payの残高表示部分をタップ
  3. LINE Payのメニュー画面を下までスクロールし設定をタップ
  4. 出金をタップ
  5. 出金用銀行口座を選択
  6. 出金金額を入力して確認
  7. 口座と金額を確認して出金

となります。

以下よりその詳しい手順を見ていきましょう。

LINE Payの残高を出金する詳細なやり方

▼まず LINE アプリを起動しウォレットタブを開いた後、金額部分をタップし

▼ LINE Pay のトップページを開きます。この画面を下にスクロールすると

設定の項目がありますのでそちらをタップ

▼次に設定画面が表示されますので、出金をタップ。

▼ 出勤用の銀行口座一覧の表示されますので、既に登録済みの銀行口座を指定する場合はそちらをタップ。

まだ登録されてない銀行口座を出金口座に指定するには、新規口座の登録をタップします。

▼銀行コードの選択できたらこちらの画面で出金額を入力します。

出勤にかかる手数料は一律220円ですので、少額を出金する場合は手数料との兼ね合いも含めて確認しましょう。

出勤予定額が入力できたら、画面下の確認をタップします。

▼最後に差引額の合計が表示されます。

修正がある場合は修正を、この金額で問題ない場合は出金をタップしましょう。

出金をタップすると前に確認のダイアログが表示されます。

これにて、「任意の銀行口座にLINE Pay残高を出金する」というアクションが完了いたしました!

とても簡単ですね。

LINE Payの残高をセブン銀行ATMを使って出金する方法

出金は任意の銀行口座のみならず全国各地のセブン銀行ATMでも行うことができます。

▼まずLINE Pay→設定出金より下記の画面を表示させます。

この画面にてセブン銀行ATMを選択します。

▼次にセブン銀行 ATM で出金を行うための説明が表示されます。

ここからの手順としては、

セブン銀行ATM画面でスマートフォンでの取引ボタンを押して、 画面上にQRコードを表示させます。

▼表示されるQRコードのイメージはこちら。

▼次にこちらの画面の最下部に表示されている次へをタップし、

▼こちらのQRコードリーダーを表示させます。

次に、アプリ側で起動したバーコードリーダーでATM側に表示されているQRコードを読み取ると、

4桁の企業番号と認証番号が表示されますので、この4桁の数字を、ATM側に入力します。

▼先に企業番号の入力を行い、

▼次に認証番号を入力後、確認を押します。

次の画面より取引が開始できます。

画像参照:URL

履歴で出金を確認する

出金の履歴を確認するには、

▼こちらの残高履歴をタップすると

▼このように今までの入出金が全て確認出来ますので、

出金作業を行った日付・金額・移動先の口座を合わせて確認することが出来ます。

出金にかかる手数料

出金にかかる手数料は、銀行口座への出金、セブン銀行ATMでの出金、どちらも220円となっています。

ただし、アプリ上で完結できる「銀行口座への出金」ついては、100円単位で出金できますので、あまりにも少額な出金は割合的に手数料が大きくなりますので、余程のことがない限り少額での出金は行う必要が無いかもしれません。

出金できる金額の最小単位

  • アプリ上で完結できる「銀行口座への出金」は100円単位
  • セブン銀行ATMの場合は1,000円単位

となっています。

1日に出金できる限度額

  • アプリ上で完結できる「銀行口座への出金」は10万円まで
  • セブン銀行ATMの場合は1万円まで

となっています。

こちらはアプリ上でのアクションとセブン銀行ATMでのアクションで限度額が大きく異なっているのが特徴です。

またセブン銀行ATMの場合は、現金で引き出せることが最も大きな違いですが、現金の取得をセブン銀行ATMでの引き出しに頼っていた場合、いざ引き出すタイミングになって「1万円しか引き出せなかった!」という自体も考えられますので、予めの注意が必要です。

(銀行のキャッシュカードを持っていた場合は、銀行口座に出金(送金)→ATMで銀行から引き出し、を行いましょう。)

ポイント還元されたお金「LINE Payボーナス」は出金できる?

2019年8月1日より、LINE Payを使用して得られたポイントバックは「LINEポイント」から「LINE Payボーナス」に切り替わりますが、LINE Payボーナスの仕様として、任意の銀行口座に出金することはできません。

※出金はできませんが、友人への送金は行うことができます。

▼LINE Payボーナスに関する詳しい使い方は以下の記事をご確認くださいませ!

記事を取得できませんでした。記事IDをご確認ください。

出金が可能な銀行一覧

LINE Payでは連携先としてかなり多くの金融機関と接続することができます。

大手金融機関

  • ゆうちょ銀行
  • 三菱UFJ銀行
  • 三井住友銀行
  • みずほ銀行
  • 楽天銀行
  • イオン銀行
  • ジャパンネット銀行
  • じぶん銀行

全金融機関一覧

  • あ行
    • 愛知銀行、青森銀行、秋田銀行、足利銀行、阿波銀行、イオン銀行、伊予銀行、岩手銀行、SBJ銀行、愛媛銀行、大垣共立銀行
  • か行
    • 香川銀行、北九州銀行、北日本銀行、紀陽銀行、京都銀行、きらやか銀行、熊本銀行、群馬銀行、京葉銀行、高知銀行
  • さ行
    • 埼玉りそな銀行、山陰合同銀行、滋賀銀行、四国銀行、静岡銀行、七十七銀行、荘内銀行、親和銀行、じぶん銀行、ジャパンネット銀行、十六銀、常陽銀行、仙台銀行
  • た行
    • 大光銀行、第三銀行、第四銀行、大東銀行、筑邦銀行、千葉銀行、千葉興業銀行、中京銀行、筑波銀行、東邦銀行、東北銀行、東和銀行、徳島銀行、栃木銀行、鳥取銀行、トマト銀行
  • な行
    • 長野銀行、西日本シティ銀行
  • は行
    • 八十二銀行、肥後銀行、百五銀行、百十四銀行、広島銀行、福井銀行、福岡銀行、福島銀行、北越銀行、北都銀行、北洋銀行、北陸銀行、北海道銀行
  • ま行
    • 三重銀行、みずほ銀行、みちのく銀行、三井住友銀行、三菱UFJ銀行、武蔵野銀行、もみじ銀行
  • や行
    • 山形銀行、山口銀行、山梨中央銀行、ゆうちょ銀行、横浜銀行
  • ら行
    • 楽天銀行、りそな銀行

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は LINE Pay にチャージした金額を出金する方法に関してご紹介いたしました。

出金する機会自体はそれほど多くはないと思いますが、急に現金が必要になった場合や口座間の金額の移し替えなどが必要になった場合、今回ご紹介した方法にて出金行ってみてください。



ユーザー満足度No.1の音楽サブスクが初回無料!
無料トライアルを開始!
満足度&再登録率No.1の音楽サブスク!
初回無料トライアルを開始!