PayPayのポイント運用でリアルタイムチャートを確認する方法

paypay




この記事は、PayPayポイント運用が参照している指標のリアルタイムチャートを確認する方法を解説します。

PayPayポイント運用の各コースは実際に存在するETFを参照して値動きしています。ただし、PayPayアプリ内ではリアルタイムのチャートを閲覧することはできません。

今回は、金ゴールドコースやテクノロジーコースなどの元となっている指標のリアルタイムチャートを確認する方法・PayPayポイント運用のコツなどについて解説します。

PayPay ポイント運用のリアルタイムチャートを見る方法

金ゴールドコースのリアルタイムチャート

金ゴールドコースは「SPDR ゴールドシェアーズ」の値動きを参照しています。

▼「SPDR ゴールドシェアーズ」のリアルタイムチャートはこちらから確認することができます。

金ゴールドコースは、PayPayポイント運用のコースの中でも低リスクコースとして利用されており、市況による株価の上下動の影響を受けづらく、安定しており長期運用に向いているコースと言えます。

テクノロジーコースのリアルタイムチャート

テクノロジーコースは「インベスコQQQ」の値動きを参照しています。

▼「インベスコQQQ」のリアルタイムチャートはこちらから確認することができます。

インベスコQQQとは、ベンチャー企業向け株式市場である「ナスダック」の中から代表的な100社に分散して投資・連動するコースとなっています。

このコースの中には、GAFAMと呼ばれるグーグル・アマゾン・Appleなど世界規模で成長を遂げている企業の値動きも実質含まれています。

リスク度合いとしては「高め」と設定されており、上下動が比較的起こりやすいコースと言えます。

スタンダードコースのリアルタイムチャート

スタンダードコースは「SPDR S&P500」の値動きを参照しています。

▼「SPDR S&P500」のリアルタイムチャートはこちらから確認することができます。

この指標はアメリカを代表するような大手企業の株価指数に連動するコースです。大きな変動は少ないですが、リスク度合いとしては可もなく不可もなしの「ふつう」に分類されています。

こちらも長期運用に適していて、一度ポイント追加を行ったら出し入れはせず基本放置の姿勢が良いでしょう。

チャレンジコース(逆チャレンジコース)のリアルタイムチャート

チャレンジ(逆チャレンジ)コースは「Direxion S&P500 3✕」の値動きを参照しています。

▼「Direxion S&P500 3✕」のリアルタイムチャートはこちらから確認することができます。

このコースは、アメリカを代表する複数の企業の指標から更に3倍の値動きをするコースとなっているため、当然のことながらリスク度合いは「高め」に設定されています。

上がった時のリターンは大きくなる者の下がった時のマイナスも大きくなりますので、全体のチャートを見極めて短期で運用するように心がけましょう。

また、「逆チャレンジコース」はこの指標と全く逆の動きをするもので、実際のチャートが上がっているときに下がり、下がったときに上がる性質があります。

こちらも3倍の逆の値動きとなりますので、土日にマイナス要因が出たときなど仕込んでおき、短期で回収するような考え方が良いでしょう。

PayPayのポイント運用のコツ

各コースにそれぞれの特性があるPayPayポイント運用の機能ですが、運用のコツはあるのか?というと、「できるだけプラスにする・マイナスにしない」という程度のコツは存在します。

簡単にポイント運用のコツを挙げてみると

  • 長期保有
  • チャートの上げ・下げ止まりを観察する
  • 値動きしない土日に冷静に判断する
  • 少額ずつ追加して手数料を節約する

などがあります。

▽PayPayポイント運用の詳細なコツは以下にまとめてあります。

paypay

PayPayポイント運用が増えない!マイナスになった時の対処法

PayPayのポイント運用は投資となるため、増えるだけでなくもちろんのこと減ることもあります。

PayPayポイント運用は上記の通り、海外の指標を参照しているため、それらの指標が下がれば当然各コースの指標も下がり、投入したポイントがマイナスになることもあります。

増えない・マイナスになる理由は、

  • 各コースの元指標がいずれもマイナスになっている
  • 市場・市況が全体的にマイナスになっている
  • 手数料分が当初のマイナス分となる

です。

もし、当初の追加したポイントから大幅にマイナスになってしまった場合に取るべき対応は、一度全額引き出す・分散投資する、など各種の選択肢があります。

▽増えない・マイナスになっているというときに確認確認したい対処法は、以下の記事の「PayPayポイント運用が増えない・マイナスになった時の対処法とは」を確認してみてください。

paypay

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は、PayPayポイント運用の元になっている指標のリアルタイムチャート確認する方法をご紹介しました。

チャートは動きつつも、PayPayポイント運用内の値動きは基本的にPayPay任せになります。ただし、土日に市場は動かない中、PayPayアプリ内ではポイントの引き出し・追加ができますので、これらのチャートを参照して、冷静にポイントを振り分けるようにしましょう。



ユーザー満足度No.1の音楽サブスクが初回無料!
無料トライアルを開始!
利用者満足度No.1音楽サブスク
初回無料トライアルを開始!