この記事は楽天ポイントのおすすめの変換先を解説・紹介します。
楽天カード や 楽天市場でのお買い物で貯まりにたまっていく 楽天ポイントですがその変換先や運用方法は柔軟な選択肢がいくつか用意されています。
今回は、楽天ポイントのおすすめの他社ポイント変換先、その他の運用方法やそれらの選択肢、オトクな使い道について詳しく解説します。
【おすすめ】ゲームアプリで楽天ポイントを貯める方法
楽天ポイントはゲームアプリをやり込んで貯める時代です。
▼ソリティアで楽天ポイントを貯めれるアプリはこちら。
▼この他にも楽天ポイント獲得ゲームアプリはこちら!
もくじ
ANA・JALのマイルに変換する
楽天ポイントの主な変換先としてはANAやJALのマイルが挙げられます。
それぞれのマイルへの交換レートとしては
楽天ポイント2pt→1マイル
と設定されています。
この設定されているレートだけ見てみると 金額価値としては縮小しているように見えますが、 フライトのチケット購入時に利用できるマイルの金額価値としてはおよそ3円~6円となっていますので、1ポイント1円換算の 楽天ポイントから考えるとお得なポイント交換先であることがわかります。つまり、旅行好きで頻繁にフライトチケットを購入する方にとっては、楽天ポイント→マイルへの変換はかなり大きなメリットのある変換であることが言えるでしょう。
楽天ポイントからANA・JALそれぞれのマイルへ変換する方法は、
ANAマイルの場合、こちらのページからアクセスし交換申請を行います。
JALマイルの場合、こちらのページからアクセスし交換申請を行います。
楽天ポイント:一番おすすめの変換先「ポイント投資」
実際的にポイントを変換することにはなりませんが、 貯めたポイントをうまく活用する方法として「ポイント投資」が挙げられます。 他社のポイントに変換をしませんが 楽天ポイントクラブ内でポイントを移し替えるだけでポイントを増やすきっかけを作り出すことができます。
ポイント投資もいくつかの選択肢が用意されていますので それぞれを解説します。
楽天ポイントビットコイン
▼「楽天ポイント ビットコイン」とは、自身が保有している楽天ポイントをビットコインの値動きと連動した口座にポイントを移すことで運用を行うことができる、というサービスです。
仮想通貨という特性上、ここ数年でもひたすら伸び続けている状況ではありますが、短期的にも長期的にもプラスに転じる可能性が高いこともあり、人気の運用先となっています。
また、楽天ポイントクラブ アプリでリアルタイムの値動きを確認することができますので、プラスに転じているか マイナスに移行しそうか などを随時確認することができます。
ただし、昨今の状況としては加熱気味の様相を呈しており、 タイミングによっては 元本割れの可能性もありますので判断やタイミングには注意が必要です。
▽楽天ポイント ビットコインに関する詳細はこちらの記事をご覧ください。
楽天ポイント運用
楽天ポイントの運用方法として 最も オーソドックスな方法が「楽天ポイント運用」という サービスです。
▼楽天ポイント運用もビットコインと同様に複数の銘柄をまとめた投資商品にポイントを移行させ、その値動きによってポイントが増減するというものです。
楽天ポイント運用からは「アクティブコース」と「バランス コース」が 用意されており、 アクティブコースはより 値動きが激しいもの、バランスコースはアクティブコースと比較してより値動きが緩やかなものを取りまとめています。
こちらも他社のポイントに変換するようなサービスではありませんが、 一度 ポイントを移行させておくことによって ポイントを徐々に増やしていく きっかけを作り出すことができます。
楽天ポイント利息
▼ポイント運用方法の最も 手堅い方法として「 楽天ポイント利息」があります。
こちらは 通常の銀行預金のように この口座に預けておくだけで毎月固定の利息が発生します。
このサービスはビットコインやポイント運用のように市況に応じた値動きはなく、一定の料率で着実に増えていくものとなります。
正しい利率はそれほど高いものではありませんが、 大手都市銀行の預金利率と比較するといくぶん高い設定となっています。
▽楽天ポイント 利息の詳しい使い方や 利息利率については、以下の記事をご覧ください。
楽天市場でモノ・商品の購入代金として使用する
こちらもポイントを変換する先ではありませんが、 楽天ポイントを取得した使い道として最も効率が良いのが、楽天市場でモネや商品を購入する際に 購入代金として使用する、という方法です。
▼楽天市場での購入直前で所有しているポイントを全て もしくは 一部使う設定を行うことができます。
楽天ポイントを使用した買い物でもその決済後に再度 楽天ポイントが付与されます。
ここでは、1pt=1円として利用でき、モノや商品の購入の他にふるさと納税などにも利用することができますので、 賢い使い方として楽天市場で利用する方法を検討してみましょう。
楽天ポイント加盟店のショップ・レストランで使用する
楽天ポイントは楽天市場や楽天 関連サービスのみならず、 楽天ポイント加盟店であるショップや レストランで溜まった 楽天ポイントを使うことができます。
▼ 楽天ポイントカードアプリを開いて使えるお店を確認すると、 地図上に楽天ポイントを使用することができる店舗を確認することができます。
こちらも1ポイント1円換算で利用することができますので、 貯まったポイントの消費先として日々の出費を抑えることに役立ちます。
楽天ペイでの支払い時にポイントを利用する
楽天ペイは 楽天が提供するバーコード決済アプリです。
PayPayと同じように コンビニやスーパー、ドラッグストアなどで使用することができ、 楽天ペイでの支払い時でも貯まった 楽天ポイントをあてることができます。
▼ 楽天ペイアプリを開きすべてのポイント/キャッシュを使うという設定をしておくことによって、 楽天ペイを使った支払い時に楽天ポイントを利用することができます。
楽天ペイでの支払いにおける基本的な 還元率は0.5%となっており、 楽天ポイントカードと併用することで1%の還元率を実現することができます。
ここでも 楽天ポイントは1ポイント1円換算ですが、 リアル店舗での出費をポイント 消費で抑えることができます。
楽天Edyにチャージする
貯まった楽天ポイントは楽天 Edy にチャージすることもできます。
1ポイント1円換算で使用する分であれば楽天ペイや 楽天市場での購入に充てることと ほぼ変わりませんが、 楽天Edy自体で独自のキャンペーンを展開していることもありますので、普段から楽天Edyを利用している人は、こちらに記載されているキャンペーン情報と合わせて、所有している楽天ポイントをどのサービスに振り分ける方が一番お得なのかを確認してみるのも良いかもしれません。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は楽天ポイントの変換先についてそのおすすめと方法を解説しました。
楽天ポイントから他社ポイントへの変換先はそれほど多くはありませんが、 旅行好きのユーザーであればANA・JALマイルが鉄板となりそうですね。
旅行やフライトチケットをそれほど 利用しないユーザーで 楽天ポイントが貯まっていく一方の方は、 楽天 ビットコインなどを少額からチャレンジしてみるのも良いでしょう。