一時期のセブンペイの騒動から一定時間が経過し、セブンペイの実装前のアプリの仕様にそのまま戻すことなく新しいデザイン、形態になってアップデートが行われました。
コンビニエンスストアのアプリとして最も利用度が高いクーポンと特定の商品を買えば買うほどスタンプがたまっていくキャンペーンが分かりやすく配置され、かなり使いやすくなりました。
今回はその新しくなったセブンイレブンアプリの中身のご紹介をさせていただきます!
▼セブンイレブンアプリとPayPayの連携が発表されました。詳細はこちら。
もくじ
新しくなった「セブンイレブンアプリ」
セブンペイの騒動から一定時間が経過し、元から存在していたセブンイレブンのアプリにも大きな改修が加わりました。
かつてから実装されていた機能ではありますが、新しくなったセブンイレブンアプリでできることは大きく分けて以下の三つです。
- 購入回数蓄積型キャンペーンへの参加
- クーポンの利用
- 最新情報の確認
アプリを使用してみての印象は、今まで様々な要素が混在していた画面デザインでしたがキャンペーンやクーポンがページによって切り離され、より使いやすくなった印象を受けます。
また日常的にセブンイレブンをよく使うユーザーにとっては使えば使うほどお得になる企画も数多く実装されていますので、実際に金額的にお得なメリットを受け取るのと同時に、スタンプがたまっていくような楽しさも得ることができます。
『買えば買うほどお得!』キャンペーン
▼アプリを起動するとすぐにこちらの画面が表示されます。
こちらのキャンペーンは2020年の2月29日まで実施されており、かつてもセブンイレブンアプリの中で企画が開催されていましたが、特定の商品を買えば買うほどスタンプがたまっていき、一定の数に達するとクーポンが受け取れるという企画になっています。
▼キャンペーンの対象の商品になっているのはこちらのセブンカフェの商品や、
コンビニの利用していて購入する回数が多い、ペットボトルのお茶やおにぎりなどが対象になっています。
昼食を購入するのにセブンイレブンを利用している人もかなり多いかと思いますが、おにぎりやお茶などは毎日のように購入する方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そういった方にとっては今回のこのキャンペーンはかなりメリットの大きなものになるかと思います。
『買えば買うほどお得!』キャンペーン内容を見てみる
ではこの買えば買うほどお得!キャンペーンに参加するにはどのようにしたらよいのか、以下にてご説明致します。
▼まずはアプリを起動すると「買えば買うほどお得!」のバナーが画面上部に表示されていますのでこちらをタップします。
▼そうすると抽選キャンペーン一覧が表示され、現在の進捗状況を確認することができます。
対象となっている商品は上記のスクリーンショットでも記載されているようにおにぎりやセブンカフェ、
▼その他セブンプレミアムのお茶や、惣菜なども含まれます。
▼各商品ごとに記載している詳しく見るをタップすると、このように開催期間や条件、 購入後からスタンプが反映されるまでの時間が表示されます。
またスタンプの蓄積と同様に重要になってくるのが、一定数スタンプを貯めた後のクーポンの内容になってきますが、クーポンの内容については詳しく見るをタップして表示されたページの
▼こちらの部分に表示されています。
『買えば買うほどお得!』キャンペーンに参加する方法
ではどのようにしてアプリ上のスタンプを貯めていくかと言うと、
商品を選択してレジまで持っていく
↓
店員が商品をスキャンする
↓
精算前にアプリを提示し店員にバーコードをスキャンしてもらう
↓
精算を行う。
という手順でアプリ上のスタンプを貯めていくことができます。
アプリを使ってスタンプを貯めて行くにはあらかじめセグアプリに対して会員登録が必要になりますので、事前に登録を済ませておきましょう。
また店員に提示すべきバーコードをどのように表示するかというと、
▼アプリを起動した直後のホーム画面の上部に表示されている他、
▼画面の下部分中央にある会員コードの部分をタップすると、
▼このように会員コードに対して特設的な画面が表示できます。
こちらのバーコードの精算前に店員さんにスキャンしていただくことによって、特定商品のスタンプの蓄積を行うことできます。
セブンイレブンアプリのクーポンを利用する
かつてのセブンイレブンアプリでもクーポンは実装されていましたが新しいバージョンになってそれがよりわかりやすい形で表示されるようになりました。
クーポンの一覧へアクセスするには、
▼こちらのクーポンタブをタップし、
▼このようにクーポン一覧を表示させることができます。
こちらの画面では表示の順番を新着順か有効期限順かで選択することができ、また割引のクーポンなのか無料になるクーポンなのかを選択することができます。
▼【関連記事】コンビニ・飲食・交通などクーポンアプリを網羅したクーポン特集記事はこちら!
クーポンの利用方法
セブンイレブンアプリのクーポンを利用する方法は、
▼クーポン一覧画面に表示されている使うのボタンをタップすると、
▼このように会員コードと同時にクーポンコードも同時に表示されます。
お店で利用する時は、先にクーポンの対象になっている商品をレジまで持って行き、商品のスキャンが完了し精算に至る前に会員コードとしてクーポンコードも同時に店員さんに読み取っていただく必要があります。
クーポンをまとめて利用する方法
一度の買い物で1枚のクーポンしか利用できないわけではなくクーポンも複数枚まとめて利用することができます。
複数枚のクーポンをまとめて使う方法は、
▼こちらに表示されているまとめて使うのボタンをタップしていくと、
▼画面のこの部分に数字が積み上がっていきます。
そして利用したいクーポンのまとめて使うを一通りタップした後、
上記のボタンを押すと、
▼このように選択したクーポンを出すの画面でまとめて表示させることができます。
こちらで表示されたバーコードをお会計時の精算前に店員さんにスキャンしていただくことによってクーポンの割引を適用することができます。
セブンイレブンアプリの画面解説
新しくなったセブンイレブンアプリですが画面の構成も変わったため改めてそれぞれの画面の説明をいたします。
「会員コード」表示
まず最も使用度が高い「会員コード」表示させる方法ですが、
▼こちらのアイコンをタップすることで、
▼ このような会員コードを表示させることができます。
▼会員コードはホーム画面の一番上、こちらの部分にも表示されていますが、
クーポンやトピックスなど他の画面に移動していた時でも「会員コード」のアイコンをタップすることで先ほどの直接的な会員コード表示画面を出すことができます。
ホーム
▼ホームの画面では上記で説明しているとおり会員コードが常時表示されているほか、
▼今週のおすすめや、その時々で開催されているキャンペーンや企画の内容がバナーとなって表示されています。
▼今週のおすすめを確認してみるとこのように新しく発売されたイチオシの商品を確認することができます。
クーポン
▼クーポンタブはこちらのアイコンをタップすることで表示させることができ
新着順や有効期限順で表示を切り替えることができます。
▼また、こちらに無料のみのタブがありますが、
無料で商品をゲットできるくらいの引きが強いクーポンはたまにしか配信されておらず、このページにおいては定期的なチェックが必要となるでしょう。
トピックス
▼トピックスというタブの中では今現在進行している様々な企画が表示されます。
新商品の情報にとどまらずセブンイレブンの商品を使ったおすすめのレシピやキャンペーンなども表示されています。
▼また新商品の情報に関しては地域ごとで内容が変更されるため、アクセスしてみるとこのように地方ごとで確認できる仕様になっています。
マイル
▼最後にこちらのマイルと表示されたアイコンをタップすると、
▼画面はセブンイレブンのアプリから離れブラウザアプリ(Safariなど)が起動します。
▼これまでは200円購入毎で1マイルのポイント付与が行われていましたが、
おそらく先般のセブンペイの騒動があったためnanacoポイントへの交換サービスが今現在は一旦停止している模様です。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は新しくにデザインされたセブンイレブンアプリの内容に関するご紹介させていただきました。
やはりよく行くコンビニだけあって、おにぎり屋こちらのスタンプカードサービスはアプリとの相性が良く今後重宝しそうです!