音楽アプリ『MusicNote』の通信量とオフライン再生を確認してみた
またまた、AppStoreのミュージックカテゴリに新しいアプリ「MusicNote」が上がってきていて、レビューの総数も5,000件を突破している状況でしたので、音楽アプリならではの機能性や通信量への負荷がどれくらいなの…
身近なものから思いっきりハックしちゃうドハック。
またまた、AppStoreのミュージックカテゴリに新しいアプリ「MusicNote」が上がってきていて、レビューの総数も5,000件を突破している状況でしたので、音楽アプリならではの機能性や通信量への負荷がどれくらいなの…
カラオケは今やオンラインで楽しむ時代…。 カラオケと言えば、以前は当然のごとく「カラオケボックス」に入りマイクを握るものですが、今はマイクではなく「スマホ」を握るものらしいです。 今回ご紹介する「Smule-ナンバーワン…
このサイトでも何度か取り上げているMusic FMさん。 そんなMusic FMさん、すごく便利に音楽を聞けることもすごい機能なのですが、実は一部分の楽曲については歌詞表示にも対応しています。 歌詞が表示できる・できない…
今回検証させていただくアプリが ▼こちら。 全て無料(¥0)の音楽アプリ! MusicShine (ミュージックシャイン) for YouTube:リンク アプリ名の時点で「YouTube」と表示されているので、音源はY…
初音ミクの登場が2007年。来年で10週年を迎えるVOCALOIDの始祖初音ミク。 現在のITのスピードの中で10年という月日は決して短い期間ではないことを思い知る、今回のニュースです。 今回でVOCALOID4となった…
音楽アプリとして色んな意味で一世を風靡したアプリである「Music FM」ですが、その中で「本物のMusic FM」と呼ばれるアプリは未だAppStoreで復活をしていません。 とはいえ、 「一体どれほどの通信量を消費し…
2017年12月末から『紫のMusicBox』が登場 2017年12月末よりAppStoreで『本物のMusic FM』の後継とされるアプリが『MusicBox』という名前で配信されていましたが、案の定、2018年年明け…
最近始まった潮流でも無いですが、やはりAppStoreランキングの上位にいくつもの種類の無料音楽アプリがランクインしていることが増えましたね。 それらアプリも以前から存在する古参から真新しいアイコンの新参までいろんな音楽…
【最新追記】 現在、本記事のアイキャッチとなっているアイコンでの『Music Box』の配信は終了し、その後、Music FMなどの名称を経て、現在の最新版は ▼以下の記事に情報をまとめております。 Music FM・M…
みなさんは家に誰もいない時、どうしようもなくテンションが上がってしまって誰もいないのをいいことに一人パンツ一丁で踊り狂った経験はありませんか? 筆者はありますよ。 小躍りする衝動を抑えきれずに身体から溢れてくる(おそらく…
本記事は2015年に作成されたものですが、同名アプリの配信により上記アイコンの「Sound Music(サウンドミュージック)」に関する通信量計測を検証した内容を掲載します! 合わせて、日常的にスマホで音楽を聴いている本…
先日の記事(おすすめの無料音楽アプリを聴き放題しながら比べてみた)と 今回ご紹介するSoundMusicのバックグラウンド再生を検証した記事から引き続きまして、今回は音楽ライフに重要な『リピート機能』と『歌詞表示機能』の…
本記事は2015年に作成されたものですが、同名アプリの配信により上記アイコンの「Sound Music(サウンドミュージック)」に関するバックグラウンド再生とオフライン再生を検証した内容を掲載します! 合わせて、日常的に…
この頃は沢山の無料音楽アプリが登場してきましたね。 Appstoreを見ると同じようなアプリタイトルが並んでおりどれが一番使いやすいのか分かりにくい状況になっているかと思います。 そこで今回はいくつかカテゴリ上位に位置す…
LINE MUSICとかAWAとか、勢いを見せる音楽聴き放題系サービスですが、やはりいつも使っていたMusicアプリが気が楽ですよね。 そこで、本記事ではそのApple Musicで無料で聞けるオススメアーティストのアル…
2015年7月から始まったApple Music。ただいまいち使い勝手がわからない。 オファーされた楽曲をいつでも自分の思った時に聞けるようにしたい。 そんな時のために、予め行っておくべき設定がありましたのでご紹介。 1…