本記事は、「嵐ウィジェット」について解説します。
ジャニーズから公式で「嵐ウィジェット」というアプリがリリースされました。「ウィジェット」とは、スマホのホーム画面にカレンダーや時計・写真など様々なものを配置できる便利ツールです。
今回は、その「嵐ウィジェット」の使い方と設定方法・ファンクラブメンバーじゃなくても他のアプリで嵐ウィジェットを作成する方法をご紹介します。
2021年3月19日更新の新バージョン(1.0.4)に新しいウィジェットのテンプレートが配信されました。詳しくはこちら。
もくじ
『嵐ウィジェット』とは?
「嵐ウィジェット」とは、ジャニーズの公式で公開している「嵐」のスマホホーム画面用のウィジェットアプリです。
「嵐ウィジェット」はファンクラブ限定のウィジェットアプリになっており、アプリ上からファンクラブサイトにログインすることによってウィジェットの各機能を利用することができます。
ただしアプリのインストールやウィジェットの設置は、ファンクラブ会員でなくても可能ですが
▼このようにホーム画面に設置してもぼやけた画像で「PLEASE LOGIN」と表示され、ウィジェット機能を正しく利用することができません。

Android端末ではウィジェットのサイズがおかしい
今回はAndroid版でも「嵐ウィジェット」が配信されていますが、各ウィジェットの画像サイズがAndroidの画面サイズに適用されておらず、不自然に小さいサイズで表示される現象が確認されています。
現時点、これをユーザー側で解消する方法はなく、次回以降のアップデートでAndroidの各画面サイズに合わせたウィジェット用画像素材が適用されることを待つのみとなります。
『嵐ウィジェット』で設定できるデザイン
ウィジェットパターンは2種類が提供中
今回提供されている嵐ウィジェットのデザインは2パターンで提供されています。
▼1つ目がVersion01とされる「This is 嵐 LIVE 2020.12.31」というデザイン。

年末のライブをイメージしたデザインでライブ当日までのカウントダウン機能のウィジェットも提供されています。
▼2つ目がVersion02とされる「2021 Arashi ウィジェット」というデザイン。

こちらはライブ関連ではなく、いつでもオールマイティに利用できるデザインのウィジェットが揃えられています。
壁紙をダウンロードし併せて設定することでより統一感が生まれる
各ウィジェットがきれいにハマるように、専用の壁紙も提供されています。
▼デザイン表示の下部分に記載されている壁紙ダウンロードをタップすると、表示されているウィジェット用壁紙をダウンロードすることができます。

ただし、この壁紙画像のダウンロードは、後述するジャニーズファミリークラブへのログインを行うことで取得することができます。
【2021年3月】新しいデザインが追加されました
2021年3月にアップデートで提供されている新バージョンに新しいデザインのウィジェットが追加されました。
▼実際に設定するとこのようになります。
コロコロ変わって楽しい🎵#嵐#ウィジェット pic.twitter.com/fJIHHxs8I1
— めろみ💛❤️💜💗 (@meromichan) March 21, 2021
この新しいデザインのウィジェットを利用する方法は、
▼まずアプリを開き、Funウィジェトタブを開き、「Arashi Version03」が表示されていることを確認し、選択。

この際、アプリからファンクラブ会員の認証が必要になります。
それ以降は
- つくるページで写真選択
- 写真の更新頻度を30分・60分・1日などから選択
- Funウィジェットページに戻りSETをタップ
これで、新規デザインでのウィジェット作成は完了。あとは、こちらの手順を参照していただき、ホーム画面に作成した嵐ウィジェットを配置していきましょう。
『嵐ウィジェット』の設定方法
嵐ウィジェットの設定方法は、
▼まず「嵐ウィジェット」アプリを起動し、Fanウィジェットタブを開きます。その後、表示されるデザインの下に表示されているセットするボタンをタップします。

▼そうすると、「ウィジェットセットしました」と表示されますので、OKをタップ。

▼次にホーム画面に戻り、どれでもいいので表示されてるアイコンは長押しします。そうするとホーム画面を編集が表示されますので、こちらをタップ。

▼ このように画面全体が揺れてるようなアニメーションに切り替わりますので、画面左上に表示されている+ボタンをタップします。

▼次の画面ではホーム画面に設置できるウィジェットが一覧で表示されますので、その中からARASHI WIDGETを選択します。

▼嵐ウィジェットでは2サイズのウィジェットが提供されており、こちらの小サイズと

▼横長タイプの中サイズを設定することができます。

いずれかのサイズを選択したら画面下に表示されている+ウィジェットを追加をタップすると、
▼このようにホーム画面にひとまず嵐ウィジェットの設置を完了させることができます。

▼小・中サイズはこのように配置できました。

このままでは特段何も表示されませんので、このウィジェットは枠内に表示される情報を選択します。
▼設置したウィジェットを長押しするとウィジェットを編集が表示されますので、こちらをタップ。

▼ウィジェットを選択できる画面が表示されますので、画面上の選択をタップ。

▼先程セットしたそれぞれのウィジェットパーツのすべて表示されているはずなので、この中から何か設定したいウィジェットを選択します。

▼設置が完了するとこのように選択したパーツ・機能が表示されますので、

あとは白い枠外をタップして、ホーム画面に戻ると、選択したウィジェットが設定された状態となります。
ログインしてウィジェットを正しく利用する
ウィジェットを正しく動かすには、ジャニーズファミリークラブへのログインが必要になります。
ログインを行う方法は、
▼Myウィジェットタブを開き、画面右上にある⚙アイコンをタップします。

▼次に設定画面が表示されますのでログインをタップします。

▼その後、別画面に切り替わりログイン用のフォームが表示されますので「ファン区分」「会員番号」「パスワード」の3点を入力して、ログインを行うことで正しく挙動させることができます。

『嵐ウィジェット』で設定できるウィジェットの種類
▼嵐ウィジェットで設定されている機能の種類は以下の通りです。
- カレンダー
- デイリーカレンダー
- アナログクロック
- バッテリー
- デイリーフォト
- カウントダウン(嵐 LIVE ウィジェット用)
- クロック
そのうち、バッテリーはバッテリー残量に応じてメンバーの表情が変わっていく、というギミック付き。また、デイリーフォトも日毎で表示内容が変わっていきます。
『嵐ウィジェット』は嵐ファンクラブに加入していなくても利用できる?
嵐ウィジェットをいち早く利用しているユーザーからは、嵐ではなく、別のグループに加入しているケースでも問題なく嵐のウィジェットが設定できたケースが報告されています。
おそらく運営側の設定ミスなどによるもので、今後その他グループでのログインは、嵐ウィジェットの利用対象とならない可能性があります。
その他のアプリで嵐ウィジェットを再現する方法
今回は公式でジャニーズから嵐のウィジェットアプリが提供されましたが、自分でカスタマイズしていろいろ作成できるウィジェットアプリで、嵐のウィジェットをオリジナルで作成できるアプリがあります。
万能ウィジェットアプリ「Widgetsmith」を利用して嵐ウィジェットを作成する
「Widgetsmith」というアプリを使って、今回提供された嵐ウィジェットと同様にウィジェットを作成することは可能です。
まずは時間によってメンバーが表示されるウィジェットを作成してみましょう。
▼まずアプリを起動し、任意のサイズのウィジェットを選択します。

▼ウィジェットの編集画面に移動したらStyleの中からPhotos in Albumを選択します。

▼そうすると、「写真」アプリにあるアルバム一覧が表示されますので、嵐の画像をまとめて保存しているアルバムを選択します。

▼これでとりいそぎ、「嵐画像がランダムで切り替わるウィジェット」を作成することができました!

さらに時間帯によって、使用するアルバム・写真を変更したい場合は、
▼こちらのウィジェット編集画面前に表示されるAdd a Timed Widgetをタップし、

▼24時間のうち、設定した時間に設定したウィジェットに切り替わるように保存しておくことができます。

これにより、例えば複数の嵐の写真アルバムがあり、時間帯によってランダム切り替えするアルバムを変更したり、単一の画像を設定した時間に細かく設定したりすることができます。
▼「Widgetsmith」についての使い方・詳細は、以下の記事をご覧くださいませ。
また、Widgetsmithでは完全に再現できない「カレンダー+写真」は
▼「Color Widgets」というアプリを使用することで作成が可能になります。

▼その他、様々なカスタマイズ可能なウィジェットアプリの一覧はこちらの記事を見てみてくださいませ。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、ジャニーズから公式で提供された「嵐ウィジェット」の使い方・設定方法などについてご紹介させていただきました。
基本的にはファンクラブメンバー限定のサービスとなりますが、活動休止がすでに発表されていることもあり、ファンにとっては嬉しいサプライズアプリとなりました。
会員アカウントをお持ちの方は、ダウンロード&設定をしてみてください!