X(旧Twitter)で『おすすめ通知』をオフにする方法-アプリ&端末設定まとめ




本記事では、X(旧Twitter)での「おすすめ」通知を止める方法を解説します。

時折X(旧Twitter)からのプッシュ通知で「おすすめ」と特定の投稿が紹介されることがありますよね。

この「おすすめ」通知がちょっとうっとおしいと感じる場合も。

今回は、このX(旧Twitter)からの「おすすめ」通知や「最近のツイート」として表示される内容を表示させないようにする方法を解説します。

X(旧Twitter)のおすすめプッシュ通知とは

そもそもおすすめ通知とは、通知タブの画面に自分がフォローしていない投稿が「おすすめ」として表示されるものです。

X(旧Twitter)が「おすすめ通知」を行う基準は?

この「おすすめ通知」ですが、X(旧Twitter)が選定したニュース人気のアカウントがツイートをしたときに通知されるようです。ほかにも、緊急アラートや災害時の情報が届いたときにも通知されることがあります。

特に自分の好みや検索結果などに応じて表示されるものではないので、好みに合わないものが通知されることも多くあります。

『おすすめ』プッシュ通知をオフにする方法

この「おすすめプッシュ通知」が必要ではないと思った場合、オフにするにはどうすればいいのでしょうか。

▼通知タブを開き、画面右上のアイコンをタップ。

通知プッシュ通知と移動します。

▼次の画面にて「X(旧Twitter)からのアプリ内通知」の項目があり、これらの通知をすべてオフにすることによって、自分とは関係ない、X(旧Twitter)が独自判断する通知が来なくなります。

▼最後に画面右上の完了をタップして、保存しておくことも忘れずに。

通知タブで表示される「〇〇さんの最近のツイート」を非表示にする方法は?

その他にもX(旧Twitter)アプリの通知タブでは、

▼このように「〇〇さんの最近のツイート」や、

「〇〇さんのようにこのアカウントをフォローしませんか」という、表示があります。

これらは、X(旧Twitter)がこれまでの閲覧・アクションの履歴や行動を見て、興味があるだろうものを表示しているわけですが、知り合いとのやり取りのみや、リサーチ目的での利用など幅広いコミュニケーションを求めていない場合、これらのおすすめ通知は不要になります。

これらの通知を「できるだけ」表示させないようにするには、

▼それぞれの表示の右上にあるアイコンをタップすると、

▼「このような通知が少なくなります」と表示されますので、今後同類の通知を扨せ無くしたい場合には通知に関連性がないをタップ。

これで、自分とは関連のない・興味のないツイートが徐々に表示されなくなります。

ただし、今回の対処は限定的です。なぜなら他のユーザーの「最新ツイート」などは今後も表示される可能性があり、これらの全ての表示(通知)を非表示にさせることはできない仕様となっています。

X(旧Twitter)の全ての通知をオフにする方法

iPhoneでは、細かい設定をすっ飛ばして、X(旧Twitter)からの全ての通知をオフにする方法があります。

iPhoneでは設定画面で、アプリ単位で通知の有/無を切り替えることができます。

▼設定アプリを起動し、画面下にスクロールすると、各種アプリの設定へ行けるアイコンが一覧で表示されますが、その中からX(旧Twitter)を選択します。

▼次に通知をタップ。

通知を許可となっている部分をオフにすると、

▼このようにすべてのパターンでの通知が取り消され、この設定では、今後一切X(旧Twitter)からの通知は行われなくなります。

ただし、X(旧Twitter)アプリの🔔通知タブでは、リプライ・フォロー・いいねなど設定をアプリ側でオンにしていたものは、引き続き表示されます。

まとめ

今回はX(旧Twitter)のおすすめ通知が来ないように設定する方法をご紹介しました。

おすすめ通知されるものが、自分の好みにあわない投稿だと感じた場合には、おすすめ通知を来ないように設定することで余計なストレスが減るかもしれませんね。



[PR]1日1曲1ポイント!
楽天ポイント貯まる音楽アプリ
初回60日間無料
[PR]1日1曲1ポイント!
楽天ポイント貯まる音楽アプリ
初回60日無料