この記事は音楽アプリ「音楽プレイヤー Music LIST Z」について解説します。
このアプリはかなり古くからある音楽アプリですが、主にYouTubeを音源としてユーザーに音楽プレイヤー的な機能を提供しています。
今回は、この「音楽プレイヤー Music LIST Z」について詳しい使い方やバックグラウンド再生ができるかどうか、ダウンロード保存の検証結果を解説します。
【おすすめ】ゲームアプリでPayPayポイントを貯める方法
PayPayポイントはゲームアプリをやり込んで貯める時代です。
▼ソリティアでPayPayポイントを貯めれるアプリはこちら。
▼ナンプレ【数独】でPayPayポイントを貯めれるアプリはこちら。
▼この他にもPayPayポイント獲得ゲームアプリはこちら!
もくじ
Music List Zはどのような音楽アプリ?
典型的なYoutube動画を音源とした音楽アプリ
▼App Store では以下のように表示されています。
正式なアプリ名称としては「音楽プレイヤー Music LIST Z」というアプリ名で配信されており、「最新の音楽が聴き放題」とスクリーンショットに記載されています。
ただしこの記事の後半にも詳しくご説明をいたしますが、このアプリは基本的なYouTubeアプリとなっており、各種画面上に表示される音源は YouTube から取得されたものとなっています。
▼ こちらで App Store に記載されてるアプリの詳細文章ですが、
今までの YouTube系音楽アプリの場合、アプリの詳細説明とのところに YouTube からの音源という明記がされていましたが、今回確認しうる限りではそのような記載が見当たりませんでした。
Musi List Zで途中で音が流れない・途切れる問題が発生中
現在のところ原因は不明
このアプリで音楽再生を行っていると、途中で音が途切れる、もしくは最初から音が再生されず途中から流れはじめる、という現象が発生します。
この原因は未だわかっておらず、アプリ側のバグなどの問題か、YouTube側からの何らかの規制・対策である可能性がありますが、引き続き継続中の問題で音楽アプリとしては使用できない状態が続いています。(2024年12月現在)
無料で音楽を聴くのであれば3ヶ月無料の「Amazon Music Unlimited」
このタイミングで無料で聴き放題を探すのであれば、Amazon Music Unlimitedがおすすめです。
通常は、初回無料の期間が1ヶ月だけですが、
▼2025/1/10までの登録で最初の3ヶ月間が無料になるというキャンペーンが展開されています。
Music List Zの不調は続いていますが、Amazon Music Unlimitedという通常有料のサービスは(当たり前ですが)落ちることなく快適な音楽サービスを提供してくれていますので、このタイミングでお試しをするつもりで利用してみるのも良いでしょう。
初回3ヶ月無料!Amazonの音楽アプリ
1億曲を配信する「Amazon Music Unlimited」が2024年1月10日まで3ヶ月間の初回無料トライアルのキャンペーンを実施しています。
また、この3ヶ月の間に解約を行っても「完全無料」ですので、一時的に無料の音楽ツールとしてこの機会を利用しない手は無いでしょう。
▽3ヶ月の無料トライアルはこちらから!
Music List Zの使い方検証
「ランキング」画面
▼アプリを起動してまず最初に表示されるのがこちらの「ランキング」画面です。
ランキングと記載されてはいますがどのようなランキングに基づいて表示されているかは不明です。
King Gnuとともに山下達郎の楽曲なども表示されていることから ただ単純に最新のランキングではないことが伺えます。
▼サムネイルで表示されている楽曲のタイトル部分をタップすると、このように再生確認画面が表示されます。
▼その後はこのように楽曲のミュージックビデオ付きで楽曲が再生されます。
そしてその再生されているミュージックビデオの下には関連楽曲となるようなリストが表示されていますがどこかアプリトップで表示されているランキング画面と酷似しています。
▼画面右上に位置するこちらのアイコンをタップすると
▼この楽曲に対する選択肢が表示されます。
こちらの画面ではその曲に対する音質や再生速度など調整ができるほか、「Safariで開く」というメニューを表示されており、こちらをタップするとSafari経由でYouTube アプリが表示されます。
「アーティスト」画面
▼「アーティスト」と記載されているタブをタップするとこのようにアーティスト名の一覧が表示されます。
こちらもどのような意図で選出されたのかは不明ですが、ラインナップされているアーティスト名を見る限りメジャーで活躍されているアーティストが並んでいます。
▼ただしいずれかのアーティスト名をタップすると
このようにデータがありませんと表示され、なんら情報を確認することはできません。
俺のすべてのアーティスト名に共通することでこの画面に関してはどのような目的で開発されたのかは不明です。
「プレイリスト」画面
▼画面下の「プレイリスト」タブをタップすると
このように自らが作成したプレイリストの一覧を確認することができます。
▼プレイリストの内容もこのように一覧で表示されます。
「検索」画面
▼検索のタブから検索の画面を見てみるとこのようになっています。
画面上部には検索ボックスが用意されていますが、「人気ワード」として既に有名なアーティスト名が羅列されている他に、一部ユーチューバーの名前も表示されています。
▼最初から表示されているアーティスト名をタップすると、このようにそのアーティストに該当する楽曲の一覧リストが表示されます。
「その他」画面
▼画面下部のタブの中で最も右側に位置している「その他」 の画面がこちらになって。
いわゆる設定画面となっており、このアプリに対する様々なコントロールがこちらで可能になっています。
履歴は今まで再生した楽曲が一覧で表示され、
▼設定をタップすると、このようにバックグラウンド再生のオン・オフを切り替えるスイッチが表示されます。
また併せて、モバイルデータ通信時・WiFi時のデータ通信に関する設定の変更を行うことができます。
メニュー画面
▼最後に画面左上に表示されているこちらのアイコンをタップすると、
▼こちらのリストメニューを表示させることができます。
それぞれの項目がランキングなどが表示されていますが、何のランキングもどのデータに基づいて表示されているかは不明です。
▼またなぜか特定のアーティスト名や YouTuber の名前も表示されておりリスト表示の中身としてはごちゃまぜの状態となっていると思います。
「Music LIST Z」のバックグラウンド再生の検証
結論から言うと、Music LIST Zのバックグラウンド再生は可能です。
▼アプリ上で楽曲を再生状態にしたあと、アプリを閉じてホーム画面を表示させたあとでも再生を継続することができました。
▼さらに、待受の状態にしたときも、再生プレイヤーを表示させたままにすることもできました。
これらのことから、このアプリがバックグラウンド再生も利用でき、より通常の音楽プレイヤーに近い使い方ができることがわかります。
オフライン再生の検証
また通信量の問題と関連して気になる点としては、オフライン再生ができるかどうかです。
オフライン再生ができるかどうかは基本的にはいつも楽曲が端末にダウンロードされているかどうかに関わってきますが、このアプリでオフライン再生の可否を確認してみたところ、不可、という結果でした。
YouTube 音源のダウンロード保存に関しては唯一YouTube Musicのみ可能となっており、やはりこのアプリでのオフライン再生(ダウンロード保存)はできないようです。
またオフライン再生ができない YouTube系音楽アプリに共通して言えることは、短時間の音楽聴取でも通信量が過大になる点に注意が必要です。
Music List Zの「通信量」を計測
上記でもご紹介いたしましたがその後にはオフライン再生ができない=ダウンロード保存ができないアプリという検証の結果があります。
ではこのアプリがどのくらいの時間でどのくらいの通信が発生するのかをチェック・検証してみました。
▼10分間の再生を行ったところ設定アプリの統計情報で表示される通信量は以下の通りでした。
なんと60MBにも及びます。
これを1時間聴いたとなると、360MB。
3時間の1GBを越えてしまいます。
これほど通信量が多くなる理由としては、上記でご紹介したとおり YouTube の映像をそのまま音源として利用しているためで、一曲を再生するだけでも一本分の動画を通信するためと思います。
一か月間の通信制限として7GBの設定をされている方も多いかと思いますが、この手のアプリを wi-fi 環境下以外のところで使用するとなるとあっという間に制限へ到達てしまいますので、かなりの注意が必要です。
YouTubeの音楽を聴くアプリは違法?
YouTubeの音源や動画をYouTube以外のアプリで見る・聴くことについて、ユーザーには違法性は有りません。
この場合、アプリ、及びその開発者がYouTubeの規約に反している可能性が高いです。
また、今回のアプリはダウンロードを行っていない仕様になっていると推測されますので、現状の法律ではユーザーが罰せられる可能性が低いと考えています。
ただし音楽を再生するのにYouTube側の一切の広告が表示されていませんので、音楽主張に対してのアーティストへの還元は一切ないものとなることを理解しておく必要があります。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は音楽アプリカテゴリーで上位に位置している「音楽プレイヤー Music リスト Z」 の内容の検証をお送りしました。
昨今では珍しい YouTube の音源を使った無料の音楽アプリですが現在の法律に照らして考えるとグレーの領域が多く楽曲を制作したアーティストにも還元されない構造であることからあまりお勧めはできないアプリとなっています。
もし今音楽アプリおすすめさせていただくとすると
▼こちらのアプリ・サービスが最もコスパに優れ、ユーザーの要望に合っているものと考えています!
【初回無料!】楽天ミュージック
後ろめたい気持ちで違法音楽アプリ使い続ける方に【朗報!】
- 初回60日間無料!
- 国内最大級1億曲配信中!
- オフライン再生&歌詞表示可!
- その間の退会は使用料ゼロ円!
- 1日1曲聴くだけで楽天ポイントがもらえる!
となっています!