現在配信停止中
もくじ
音楽の無料聴き放題アプリの定番になるアプリ
AppStoreに登場したり非公開になったりしているアプリは、
- 法的に大丈夫?
- 通信量が大きくてすぐ制限がかかるのでは?
という不安がつきまといますが、現状は無料・聴き放題・合法・動画なしで利用できるアプリがありますので、そちらをご案内します!
それでは『GreatSoundMusic』のご紹介
今回はAppStoreの無料ランキング上位にいつの間にか存在し、類似のアプリがあるにも関わらず、不思議ととどまり続けているアプリ「GreatSoundMusic」が、
一体どのようなアプリなのか?使い方は?そもそもこの手のアプリは安全なのか?問題ないのか?
などを解析も踏まえて、検証してまいりたいと思います!
ありあまる『類似の音楽アプリ』
アプリを開いて、まず最初に感じたことは、
これは、以前確実に見たことがある
という既視感(デジャヴ)を越えたものでしたw
▼こちらが後述させていただく今回ご紹介の「GreatSoundMusic」におけるトップ画面ともいえるランキング画面。

▼そして、こちらが「All hits music」という、紹介記事を当サイトで記載した瞬間にAppStoreから姿を消してしまったアプリ。

偶然だとしたら何兆分の一??
そして以下が過去に当サイトでご紹介した全く同じようなUIを持ったアプリの数々。
▼何故か延々と連番が増えていった「Music FM3」

▼ちょっと雰囲気を変えてきた「MusicNote」

▼急遽ハワイアン調にしてきた「MusicWave」

▼強めの赤の色調を用いた「SoundWorld」

と、これほどまでに「枚挙にいとまがない」がキレイにはまる状態があるでしょうか。
これらはおそらく別名の開発者の名前を代わる代わる使いまわしながら全く同じプログラムソースを別の開発者アカウントからローテーションでリリースしているものと思われます。
AppStoreでの表示
そんな散弾銃のように連発するこの音楽アプリですが、AppStoreでの表示はどうなっているのか?
Youtubeを音源とするアプリであればその旨の記載があったり、アーティストオフィシャルの許諾があるものであればレーベル名が記載してあったりですが…。
▼なんとこちらのアプリ、度重なるリジェクトからか、音源元を「何も記載しない」という手段でAppStoreに上げてきました。


かつては審査が厳密だったAppleのアプリ審査ですが、8やXの販売で忙しかったのか(白目)少しザルになっているような気もしないでもないですね。
「GreatSoundMusic」の使い方検証
それでは、未だこのアプリがAppStoreに存在している内に、中身の確認をしていきたいと思います。
RANKING(ランキング)
アプリを起動後、まず表示されるのが、
▼こちらの画面。先程のランキングの画面ですね。

こちらのいずれかの楽曲名部分をタップすると、次にご説明する検索画面に自動的に移動します。
また、画面上部のヘッダー部分は「SINGLE TOP」「ALBUM TOP」~と続いていきますが、アルバム単位で表示される箇所はなく、基本的には楽曲名が1リスト1曲の形式で表示される画面が続きます。
SEARCH(検索)
先程のランキング画面でいずれかの楽曲名をタップすると、
▼こちらの「検索結果」的な画面に到着します。

先程タップした楽曲は直接表示されず、「そのアーティスト名で検索した状態」が表示されます。
ですので、楽曲名をタップしてもその次の画面であるこちらの検索結果画面にその楽曲が無いことも多々ありましたね。
▼そしてさらにこちらの画面で任意の楽曲名をタップすると、こちらの広告表示がなされ、

次にご説明する再生画面に移動します。
※偶然にも(?)表示された広告がオフィシャルで楽曲展開をしている「AWA」というアプリの広告が表示され、いささか複雑な気分になりました。
PLAYING(再生画面)
先程の検索画面で広告表示後、「再生」をタップすると表示されるのが、
▼こちらの再生画面になります。

使い方は一般的な音楽プレイヤーと同様で、画面上部がシークバー、下のバーが音量調整、画面中央の「+」ボタンが、こちらも後述させて頂くプレイリストへの登録ボタンとなっています。
このプレイヤー画面、他の同様(同一)のアプリと構造も同じになっています。
PLAYLIST(プレイリスト)
楽曲をブックマーク的に保存できるのが、
▼こちらのプレイリスト画面。

先程の再生画面から「+」ボタンを押すことで、こちらのリストに追加することができるようです。
また、通常であればレビューを行ってからプレイリストの使用が可能になるパターンが多いのですが、今回のこのアプリは特段レビューは求められず、そのままプレイリストに登録することができました。
HISTORY(履歴)
▼こちらは文字通り今まで再生した(しようとした)楽曲が一覧になって表示される画面になっています。

オフライン再生の可否
このアプリが外部サーバーから音源を取得後、端末内に保存しているのかどうなのか?の確認を行ってみました。
確認方法
確認方法としては、先程のプレイリストに任意の楽曲を適当に登録、その後、機内モードに移行した後でも再生が可能かどうかの確認を行います。
電波を遮断している機内モードで再生が出来た場合は、端末内にデータを保存していることが確定になります。
結果
その結果…
▼こちらのように機内モードでは再生されること無く、こちらのダイアログが表示されるのみでした。

ですので、結果として「オフライン再生はできない」ということが立証されたかと思います。
通信量の確認
さらに、このアプリが特定の時間聞き流した時にどれくらいの通信量が発生するのか確認してみました。
確認方法
確認方法は、プレイリストに適当な楽曲を何曲か登録しておき、3or4Gの回線接続状態において、10分間再生を行います。
その後、設定>モバイルデータ通信から各アプリの通信量表示を確認し、10分間でどれだけの通信が発生したかによって長時間聴取時の通信容量を推定していきます。
結果
結果は、10分間で13.0MBでした!

- 1時間で:78MB
- 24時間で:約1.8GB
- 1ヶ月で:約56GB
となります。
となります。また、7GB制限が課せられている状態ですと、全て3/4G回線で再生し続けた場合、
一日あたり約3時間20分
の聴取が可能、という計算になります。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は「GreatSoundMusic」という無料の音楽アプリの中身について検証してまいりました。
毎度の警鐘になりますが、今回のような明らかに中国産or中国サーバーに接続しているアプリについては、利用しているユーザー・リスナーに多大な訴訟リスクがありますので、もしどうしても利用したい状況であっても
完全な自己責任
であることを肝に命じておく必要があるでしょう…。
そんな中、やはり安全で且つ、本記事紹介のアプリよりも機能・UIが格段に優れているこちらのアプリをご紹介したいと思いますです。。