『Phonto』でグラデーションにする方法-虹色のレインボーカラーのやり方も




この記事は、文字入れアプリ「Phonto」でグラデーション調の文字を入れる方法を解説します。

シンプルで使いやすい文字入れアプリ「Phonto」ですが、簡単に文字のグラデーション化を行うことができます。

今回は、Phontoを使ったグラデーション文字の入れ方、虹色のレインボーカラーのグラデーション作成方法、グラデーション方向の変更方法を解説します!

▽「Phonto」で入れた文字を「文字消し」する方法はこちら。

【おすすめ】ゲームアプリでPayPayポイントを貯める方法

▼ナンプレ【数独】でPayPayポイントを貯めれるアプリはこちら。

[PR]ポイ活&懸賞ナンプレ - 暇つぶしゲーム 人気 脳トレ
[PR]ポイ活&懸賞ナンプレ – 暇つぶしゲーム 人気 脳トレ
開発元 : BAROWS Inc

▼ソリティアがお得意な方はこちらからPayPayポイン貯めましょう!

[PR]ポイ活&懸賞ソリティア - 暇つぶしゲーム 脳トレ 人気
[PR]ポイ活&懸賞ソリティア – 暇つぶしゲーム 脳トレ 人気
開発元 : BAROWS Inc

▼この他のPayPayポイントもらえるゲームは!
▶こちら◀

Phontoでグラデーションの文字を入れる方法

まずはグラデーションさせたい文字を入力する

まずはお題でもある文字色のグラデーション化から行っていきますが、

▼サンプルの背景画像を読み込んで適当な所をタップし、「文字を追加」を表示させ、

▼適当なフォントを選択します。今回は全くグラデーション関係ないですが、Cookiemonsterというフォントを選択します。

▼特に意味は無いですが、グラデーションの解説をするので「gradation」とタイプします。

この時に

▼こちらのスタイルをタップ

▼その後、このように文字に対する色変更画面が表示されます。

Screenshot

▼画面下部の赤・緑・青のスライダを調節したり、中央のカラー一覧から色を選択することにより文字への1色塗りはこの画面・作業にて対応することができます。

▼こちらが1色の塗りを適用した例。

「色パターン作成」からいよいよグラデーション化の作業に

文字色の変更はお分かりいただけたと思います。

ここからグラデーションを掛けていく作業に入りますが、

▼まずこちらの色パターン作成をタップすると、

S

▼こちらの画面に移動します。

Screenshot

▼早速、この文字をグラデーション化するには、1文字ずつをタップ後、

▼自分の好きなグラデーションパターンを選択すると、、、

Screenshot

▼このように簡単に文字色をグラデーション化させることができます。

Screenshot

パレットの色を変更する

パレットの色を変更するには、

▼変更したいパレットをタップし、その下のスライダを変更するか、

S

▼この部分を右から左へスワイプすることで最初に表示されている色以外を表示することができますので、

S

そこから色を取得することでパレットの色を変更することができます。

色パターンを自作して保存する

▼パレットに色を加えて設定を行っている時に右上に存在する「保存」を押すと、

▼このようにその時パレットに入っている色をこの「Myパターン」に保存することができますので、次に同じグラデーションを適用したい時もココから簡単に呼び出すことができます。

Phontoでグラデーションの方向を横から縦に変える

ココまでご説明時にみていただいたサンプルはいずれも左右でグラデーションが変化していくものでしたが、上下・縦の変化にすることもできます。

▼画面右上の1文字ずつという文字をタップ、

▼こちらのメニューが表示されますので、ここからグラデーション↓を選択すると、

S

▼このように縦方向のグラデーションを適用することができます。

また、

▼「1文字ずつ」の場合、こんな感じに。

スペース区切りは単語ごと、の意味で、

このようにスペースが空いた所(=単語ごと)を区切りに色が変わるようになります。こちらはある程度長い文章を書いた時に効果を発揮するエフェクトですね。

虹色のレインボーグラデーションを適用する方法

Phontoのグラーデーション機能を使えば、簡単に虹色のレインボーカラーの文字入れも行うことができます。

▼まず、レインボーカラーですが、配色としては赤・橙・黄・黄緑・水色ときて、最後は青か紫を適用します。

Screenshot

配色の適用可能箇所が合計で6箇所までで、虹色は7色が基本になっていますので、どれか一色を省略する形になります。文字の見え方は常にプレビューできますので、仕上がりを確認しながら色選択を行うのもよいでしょう。

▼また画面上部のグラデーション(もしくは、1文字ずつなど)の部分をタップすると、

▼このようにグラデーションの方向を選択することができますので、

S

▼雰囲気を変えるために縦方向に変更してみてもだいぶ違って見える印象になります。

Screenshot

まとめ

いかがでしたでしょうか?

Phontoという文字入れに特化したアプリならではの細かい設定項目が魅力ですね。グラデーション作成時の色設定については画面上にほとんど解説がありませんので最初はちょっと慣れませんが、慣れるとお気に入りの色パターンのグラデーションがサクッとすぐ作れてとても便利に感じると思います。

こちらの機能にて画像へのより凝った文字入れ、楽しんでみて下さい!



[PR]1日1曲1ポイント!
楽天ポイント貯まる音楽アプリ
初回60日間無料
[PR]ソリティアでポイ活
ゲームでPayPayポイント貯まるアプリ
無料ダウンロード