TikTokやInstagramなどを見ていて
▼この様な動画広告をご覧になったことはありませんでしょうか?
![](https://dohack.jp/wp-content/uploads/2019/08/38.gif)
アプリの正式名称は「OPixels – コミック、エイジング、ストーリー」というアプリ。
一見、「写真がイラストに変換できるアプリかな?」と思いきや、アプリを起動してみると驚くべき高額請求が「さらっと」されてしまうほぼ詐欺のアプリです。
今回はこの「控えめに言っても詐欺」アプリの解約方法と実際の中身について検証・ご紹介してまいりたいと思います。
もくじ
『OPixels』のApp Storeでの見え方
見え方は「画像加工アプリ」
▼こちらがApp Store上での見え方。
一見すると画像フィルター推しされていて、「ごく一般的な画像編集アプリかな?」という印象を受けます。
超高額な定期購読請求
ただし、このアプリ、インストールして起動してみると、
▼まずはじめに表示される画面がこちら。
無料トライアルを開始とあるので、なんの疑いもなくこちらのボタンを押してしまいそうですが、、
▼次の瞬間の画面がこちら!
「価格」の欄に注目していただきたい。なんと1週間で1,000円も請求されるという悪い方の夢のアプリです。
大荒れのレビュー
この状況下の中、App Storeのレビュー欄を確認してみると、
▼このように案の定大荒れ。
「詐欺!」「金返せ!」の文字が踊っています。
解約作業が難しい点を利用した定期購読アプリ
実はこのアプリ、登録当初3日間の無料期間はついていますが、そもそもiPhoneアプリの定期購読を解除する作業の難易度が高く、無料トライアルがあると思って安心し、登録したは良いものを解約できずにまんまと定期購読の課金を行ってしまうという、悪意に溢れたものです。
今現在この類のアプリが氾濫している状態で、今回取り上げる「OPixels」以外にも沢山のアプリが存在しており、いずれのレビューも「詐欺!」という書き込みがありますが、法律的に取り締まる手段が無く、課金が発生してしまった場合、実際的にユーザーは泣き寝入りの状態になってしまいます。
そうならないためにも今回はこの「OPixels」というアプリの解約方法について、ご紹介致します!
『OPixels』の解約(キャンセル)方法
[adrotate banner=”131″]サブスクリプション画面から解約を行う
▼そうすると定期購読を行っているアプリ一覧画面が表示されますので、その中にOPixels VIPs Weeklyというアプリが発見できるかと思います。
そのアイコン部分をタップすると、
▼このように¥1,000円の欄にチェックマークが入っていることが確認できるかと思います。
この画面上に登録をキャンセルするというリンクがありますので、こちらをタップします。
▼次に確認画面が表示されますのでここは迷わず確認をタップします。
▼読み込みアイコンが表示された後、画面が戻るとこのように先程チェックマークがついていた箇所に何も無いことがわかります。
その一つまえの画面に戻ると、
▼「◯年◯月◯日に終了予定」と記載されています。
これがその日付に定期購読が解約されるという意味合いになりますので、こちらの表示が行われていれば解約(登録キャンセル作業)は完了となります…!
お疲れ様でした!
課金されてしまった場合、返金は可能?
無料トライアル期間に解約作業ができず実際に課金が発生してしまった場合、Appleに対して返金申請を行うことができます。
▼返金申請に関する詳しい方法はこちらの記事に記載しております。
ただし、アプリの性質や状態によって必ずしも返金が可能になるわけではないとのことですので、ひとまずダメ元の申請としてでもAppleに対し送信しましょう。
『OPixels』のアプリ内容をチェック
ここまでApp Storeのレビュー等から判断して『詐欺アプリ』の烙印を堂々と押していますが、実際にこのアプリの実力はいかがなものなのか?
もしかしたら1週間に1,000円払ってでも使いたい素晴らしい機能があるのではないかと思い、広告で示されているような機能などを探して使ってみました!
写真→イラスト変換機能
本記事冒頭でもご紹介した「写真をイラスト調に変換する機能」を表現する動画広告がありましたので、そちらをやってみることに。
▼こちらが有料登録を行って最初に表示される画面で、画面下部中央の+ボタンを押すと、
▼こちらの画像選択画面が表示されますので、カメラボタンをタップします。
▼カメラ機能が起動しますので、イラスト変換を行ってみたいモデルの画像を撮影します。
▼その後、表示される画面がこちら。
画面下部には「漫画」「老化」「アート」「光」など何やらジャンル名とされる文言が並んでいます。こちらはフィルターなどのカテゴリーでしょうか。
動画広告で表現されていた内容はおそらく漫画に該当すると予測し漫画>Comicのフィルターを適用してみます。
▼適用してみた結果がこちら。
・・・え?
この程度であれば、PicsArtを始めとした無料の画像編集アプリで余裕で機能提供されていますよね…!
そして何より
▼動画広告で表現していたイラスト化のクオリティとだいぶ乖離がありますね…。
![](https://dohack.jp/wp-content/uploads/2019/08/38.gif)
これは明らかに優良誤認に該当するのでは…。
老化シミュレーションの機能
昨今の詐欺アプリで必ず実装されている「老化シミュレーション」の機能ですが、このアプリでももれなく実装されていましたので、どれくらいの精度か確認してみました。
▼先ほどのフィルター選択から「老化」を選んで適用した結果がこちら(ちなみにこのフィルターは50代の再現)
…え?どこか変わっている?
▼こちらが60代を再現した画像。
▼そしてこちらが、70代を再現した画像…。
…え…?
このクオリティで実装を許可したアプリのプロデューサーはどなたですか??
試験的に適用してみて「これ、老化してなくねwww」ってならなかった理由はなんですか?
時間の無駄だと百も承知で問い詰めてみたいですね~~。
それら以外にもLive壁紙(画面を押し込むと短いアニメーションが起こる)やフィルター機能などはいくつか有りましたが、どれもPicsArtやSNOW、LINE Cameraなど人気のあるカメラ・画像編集アプリで事足りる機能ばかりで、このアプリが無料だったとしても利用するに至らない機能ばかりでした。
このアプリがもし真面目に週1,000円でビジネスをしようと考えているのであれば現在App Storeにある無料のアプリのクオリティをリサーチすべきですね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、毎度たけのこのように生えてくる「詐欺アプリ」の一つ「OPixels」というアプリの解約方法と内容の検証をさせていただきました。
噂によると、次のiOSバージョンである13から、アプリをアンインストールするだけで定期購読も併せて解約できる、という機能を実装する予定なのだそう。(未だあくまで噂ベースですが)
そうなると、この手のアプリも一層されて難しい解約作業に悩む人がいなくなりますね!
皆様ももし間違って無料トライアルに登録してしまった場合は、上記でご説明している解約方法を極めて冷静に手続きしてみてくださいませ!