知識が乏しいユーザーを狙って、お金や個人情報を盗み取ろうと企む「詐欺アプリ」。
前回は味気ない標準キーボード向けのクールなスキンを提供しつつも、実際には個人情報を盗む気満々なアプリをご紹介させて頂きました。
今回も同族と言える詐欺キーボードアプリ『Avatar Keyboard-Themes, Emojis』の中身を検証するとともに、解約して退会する方法をご説明いたします!
もくじ
『Avatar Keyboard-Themes, Emojis』のApp Storeでの見え方
キーボードのカスタマイズ、アバター作成、老化シミュレーションなど
▼App Store上ではこのような見え方になっています
お馴染みの初回画面=課金誘導スタンス
詐欺アプリによく見られる共通点の一つが「初回画面から購読登録に誘導させる」スタンス。
▼『Avatar Keyboard』でも本スタンスは顕在でした
さらに「今すぐ購読する」をタップすると、
▼定期購読登録の承認画面が表示されます
週に1,080円は高すぎません?
初回画面からすでにユーザーの金狙いで課金誘導してくる、詐欺アプリならではの悪質なやり方ですね!
レビュー欄は「詐欺」ワードのバーゲンセール状態・・・
さらにApp Store上で本アプリのレビュー欄を開いたところ、
▼案の定いたるところで「詐欺!」や「退会できない!」の声が飛び交っていて、
好意的なレビュー(大抵は不正なやり方で)も一切ない、100%クレームまみれの評価でした。
解約作業が難しい点を利用した定期購読アプリ
このようなアプリには登録当初3日間の無料期間がついているものの、上記ユーザー達を見て分かる通り、そもそもiPhoneアプリの定期購読を解除する作業の難易度が高く、無料トライアルがあると思って安心し、登録したは良いものを解約できずにまんまと定期購読の課金を行ってしまうという、悪意に溢れたものです。
今現在この類のアプリが氾濫している状態で、今回取り上げる「Avatar Keyboard-Themes, Emojis」以外にも沢山のアプリが存在しており、いずれのレビューも「詐欺!」という書き込みがありますが、法律的に取り締まる手段が無く、課金が発生してしまった場合、実際的にユーザーは泣き寝入りの状態になってしまいます。
そうならないため、今すぐ下記の解約方法をご覧になって、忌々しい登録を解約しましょう!
『Avatar Keyboard-Themes, Emojis』の解約(キャンセル)方法
[adrotate banner=”131″]サブスクリプション画面から解約を行う
すると定期購読を行っているアプリの一覧画面が表示されますので、
▼その中にあるAVATAR SVIPいうアプリをタップしてください
▼¥1,080円の欄に✔が入っていることを確認後、下にあるサブスクリプションをキャンセルするをタップ
▼確認画面が表示されますので、焦らずに確認をタップしましょう。あと少しの辛抱です!
▼読み込みの完了後、先程までチェックがついていた箇所に何も無いことがわかります
▼さらに一覧画面に戻ると、このように「◯年◯月◯日に終了予定」に変化しています
これはその日付に定期購読が解約されるという意味合いになりますので、こちらの表示が行われていれば解約(登録キャンセル作業)は完了となります…!
これでもう安心ですよ!
課金されてしまった場合、返金は可能?
無料トライアル期間に解約作業ができず実際に課金が発生してしまった場合、Appleに対して返金申請を行うことができます。
▼返金申請に関する詳しい方法はこちらの記事に記載しております。
ただし、アプリの性質や状態によって必ずしも返金が可能になるわけではないとのことですので、ひとまずダメ元の申請としてでもAppleに対し送信しましょう。
『Avatar Keyboard-Themes, Emojis』のアプリ内容をチェック
本アプリでは次のような機能が”広告上で”フィーチャされています:
- 老化シミュレーション
- アバター作成
- キーボードのカスタマイズ(テーマや絵文字など)
老化シミュレーションがある時点でフラグがバッチリ立ってますが、これ以上の犠牲者を生まないためにも、実際にアプリの機能を検証してみせました…!
検証結果は以下の通りとなっています:
老化シミュレーション
▼こちらは元の画像となります:
▼こちらが60歳を推定した画像:
髪の色が灰色になった以外は特に変化なし・・・
▼さらに20年後の80歳の予想がこちら:
シワが辛うじてくっきり見えるようになっただけじゃねえか!
ご覧の通り、本アプリの老化シミュレーション機能も100%詐欺であることが判明しました。
アバター作成
顔写真を読み込むことで、それに近いイラスト風のアバターを自動的に作成してくれる、
▼少なくとも下記のアプリ内イメージからはそう見受けられます
▼そこで上記の顔写真を実際に使い、イメージ通りのアバターになるか試してみました
▼そして気になる結果がこちら:
イメージに載っているアバターと全然違うじゃん!
なお本機能では自分の顔をそのまま使ったアバターも作れるものの、、
うわぁ…めっちゃ雑やん…
素人がパソコン上でフォトショ加工したコラ画像の方がマシになるほどのゴミレベル、週1,080円の価値はこれっぽちもありませんでした!
キーボードのカスタマイズ(テーマや絵文字など)
キーボードを自分なりにカスタマイズすることが可能で、本アプリの目玉ともいえる機能です。
本機能ではダイナミックなスキンテーマをキーボードに適用したり、
絵文字のダウンロードやキー音のカスタマイズも可能
ただ、このような機能の使用は詐欺アプリであればあるほど非常に危険であり、一番の理由が「個人情報の盗難」だからです。
キーボードスキンの機能を使うにはフルアクセスが必要
標準キーボードを除き、第三者が開発したキーボードを使用する場合、絵文字をはじめとした機能を利用するには、アプリのフルアクセスを許可しなければなりません。
しかしフルアクセスを許可しようとすると、以下のような警告が表示されます:
つまり、アプリにキーボードへのフルアクセスを許可してしまうと、それを使って入力した情報内容が全てデベロッパーに送信されてしまいます。そしてそれにはクレジットカードの暗証番号や住所などなどの機密情報すら含まれています。
本アプリのような信ぴょう性が非常に低くて危険なものにフルアクセスを許可するのは危険なので、信ぴょう性が高く、好意的なレビューをたくさん持つ「Simeji」をご利用されるのがお勧めです!
背景・キー入力・顔文字辞書が搭載されているキーボードアプリはSimeji
上記のように所在不明の会社が開発したキーボードアプリにフルアクセスをさせるよりも安全で、背景変更やキー入力音の変更、顔文字や単語の辞書も完備したオススメのキーボードアプリは、
▼以下のSimejiになります!
▼Simejiでキー音の変更を行う方法はこちら。
▼Simejiで背景を変更する方法はこちら。
まとめ
いかがだったでしょうか?
前回に引き続き、今回ご紹介した『Avatar Keyboard-Themes, Emojis』も、手抜きレベル以下のゴミ品質でありながらも、こちらの個人情報やお金をちゃっかり盗もうとする詐欺アプリでした。
もしこのような類のアプリを誤って購読してしまい、無料期間の終了日が迫っている方がいれば、本記事で紹介した解約方法でも登録を解除できるので、今すぐご解約くださいませ!