ゆうちょペイの基本的な使い方-登録方法や使える店・メリットについて解説!




この記事は、「ゆうちょペイ」の基本的な使い方について解説します。

各社から続々とPay系サービスがリリースされるなか、郵便貯金を預かるゆうちょ銀行からも「ゆうちょPay」というコード決済系アプリがリリースされました。

お堅いイメージがあるゆうちょ銀行ですが、今回そのゆうちょPayがどのようなメリットがあるのか、他のPayサービスと比較して優位性があるのか、ゆうちょPay自体の評判などをまとめてみました。

『ゆうちょPay』とは?

ゆうちょPayとは、ゆうちょ銀行が運営するコード決済アプリです。

郵便貯金の口座を持っている人は、その口座からそのまま支払い用決済を行うことができる、というアプリ。

PayPayや楽天ペイなどのその他のPay系アプリは、そのアプリやサービス自体が残高を持ち、既存の銀行やクレジットカードと連携することで支払いを行っていますが、ゆうちょPayの場合は郵便貯金の口座から直接的にお支払いを行うため、いわば「デビットカード」のようなコード決済アプリと言えます。

▼こちらのロゴが掲載されているお店で使用することができます。

▼または銀行関連のPay系サービスを表すこちらのロゴが掲載されているお店でも使用が可能です。

ゆうちょPayのダウンロード・使用開始準備

ゆうちょペイのアプリダウンロード

▽ゆうちょペイのアプリはこちらからダウンロード可能です。

ゆうちょPay - べんりでおトクなゆうちょのスマホ決済
ゆうちょPay - べんりでおトクなゆうちょのスマホ決済

アカウント作成から使用開始準備の完了まで

▼ まずアプリを起動させると、ログイン画面が表示されますが、ダウンロードした直後においてはまだアカウントがない状態ですので、画面下の<アカウント登録>をタップします。

その後、

▼メールアドレスとログインIDの登録

▼メールアドレス確認のための確認コード入力

▼アカウント情報(プロフィール)の入力

の全3工程(画面)にてアカウント作成が完了します。

ゆうちょPayが使えるお店

以下の系列店でゆうちょPayを使用することができます。

コンビニ

  • セブンイレブン
  • ローソン
  • ファミリーマート
  • ミニストップ
  • キオスク

ドラッグストア

  • ウェルシア
  • ドラッグインキムラヤ
  • ハックドラッグ

など

家電量販店

  • ヤマダ電機
  • ベスト電器
  • エディオン
  • ケーズデンキ
  • 上新電機

など

ファーストフード

  • 松屋
  • ウェンディーズ
  • ファーストキッチン

など

生活雑貨

  • 東急ハンズ

その他

その他の対応店舗はこちらの一覧に記載されています。

所感:現時点の対応店舗について

ゆうちょ Pay の対応店舗の広さについては現時点ではあまり広くありません。

ファーストフード店であればマクドナルドの加盟が待たれるところですね。

対応店舗を地図上で確認する方法

アプリ内の機能を使って、地図上に大量店舗を表示させゆうちょペイが使えるお店を確認することができます。

▼まずはアプリを起動し画面左上にある<≡>ボタンをタップします。

▼次に<近くのお店を検索>をタップ。

▼そうすると画面上に地図が表示され、ゆうちょペイが使える最寄りの店舗を確認することができます。

対応店舗を検索して確認する方法

店舗名やジャンルを文字で検索して対応している店舗を探す手段もあります。

▼アプリで表示されるこちらのメニューの中から、<使えるお店を検索>をタップします。

▼次の画面で各ジャンルごとに分かれた項目が表示されますので、絞り込みを行いたいものを選択しこの条件で検索をタップすると、

▼このように絞り込み検索を行うことができます。

ゆうちょPayのメリット・他ペイとの優位性は?

 キャッシュアウト(出金)機能がある

他のPay系アプリには持っていない機能としてキャッシュカード機能があります。

ゆうちょキャッシュカード機能とは、東急線各駅の券売機で貯金の引き出しができる機能です。

操作方法としてはアプリ内で引き出したいお金の金額を入力し、 その後表示される QR コードを券売機の QR コード読み取り部分にかざすことにより預金を券売機から引き出すことができます。

正直、その他のメリット(還元率など)はあまりなし

実はゆうちょペイはポイント還元やキャッシュバックのメリットがありません。

意図的にそのような戦略で進めているようですが、普段からPayPayなどの大規模なキャンペーンを目の当たりしてるユーザーとしては少し物足りないかもしれません。

ゆうちょPayの開始当初は、利用開始ユーザーに対して抽選で500円のキャッシュバックを行っていましたが、報道などを確認する限りでは今後そういった大規模な還元は行わない戦略とのことです。

シンプルに「郵便貯金から引き出しを行わなくて良い」という機能

上記の理由で、ゆうちょPayを利用するメリットですが従来的にゆうちょ銀行から引き出してお金を使っていたユーザーにとってはその手間がなくなるということ、その1点です。

逆に、郵便貯金の口座がなく、あったとしても従来的にPayPayなどの他のサービスを利用されている方は、ポイント還元等もありませんので「オトクさ」の追求はしようがない状況といえるでしょう。

Amazonなどのオンラインサービスの決済では使用できる?

AmazonやYahoo!ショッピングなどでゆうちょペイは使用できるのか?という点ですが、

現時点では利用できません。

今後、郵便局が発行するデビットカード的役割としてオンラインショッピングやiTunesなどのデジタルサービスでも利用できると(ゆうちょ銀行口座所持者としては)いいですね!

まとめ

いかがでしょうか?

今回はゆうちょPayに関する情報まとめさせていただきました。

各社が積極的なキャンペーンを広げるなか、相対的にひっそりとしているゆうちょPayのイメージですが、今後は還元率で戦っていくのかクーポンの配信で戦っていくのか、はたまた対応店舗の広さで戦っていくのか、今後の展開に期待ですね!



[PR]1日1曲1ポイント!
楽天ポイント貯まる音楽アプリ
初回60日間無料
[PR]ソリティアでポイ活
ゲームでPayPayポイント貯まるアプリ
無料ダウンロード