皆さんは、自分でバイトをし始めてようやく化粧品などが満足に買えるようになり、何を参考にメイクをしてましたでしょうか?
おそらく大半の方が雑誌を買ったり、友達同士で教え合ったり、共有しあったりだと思いますが、最近は流行りのメイク方法もスマホの動画を参考にする時代になってまいりました。
そこで今回は色々な角度から「メイクを行うときにとにかく便利なアプリ」を「動画」という切り口でまとめてみました。
C CHANNEL
メイクのみならず、ネイルやヘアメイクも動画で分かりやすく
C CHANNELはもともと女子向けの情報を縦動画というスマホに最適化された映像で届けるというコンセプトで運営しているので当然かもですが、コスメの使い方などを含めたメイクアップの動画だけでなく、ネイルの方法やヘアメイクの方法も懇切丁寧な解説動画で人気を呼んでいます。
▼メイクの動画

▼ネイルの動画

▼ヘアメイクの動画

そしてそれら動画の中でおそらくC CHANNELの主たる収入源であるだろうコスメ系商品の告知っぽいカットが途中で登場します。
▼マジェリカマジョルカの商品名が唐突に登場。

これら商品告知で「うわ・・広告ですか…」って通常であれば思うかもしれませんが、同じメイクでもどの商品を使うと再現度高く同じことができるのかが重要になるので、あまり広告を押し付けられている感じがしないのがこのアプリのいいところ。
「人気タブ」を選択して今見られている動画がすぐ分かる
とはいえ、相当数の動画が並んでいる中で「どのようなメイクが果たして今人気なのか」がわからなくなりますよね。
そこで各カテゴリに存在する「人気」タブを選択することで、今流行り、もしくは多くの人が参考にしている動画を簡単に探し出すことができます。
▼人気タブをタップして、一覧を表示する。

↑このようにアイメイクなど汎用的で使える動画が「人気」タブを選択すると表示されます。
その他、検索機能などもかなり充実しているので、自分が探している動画は難なく見つけることがデキる構造になっています。
▼検索画面でも検索がよく行われるタグなどが優先的に表示される。

まとめ
以前の記事でもこのアプリについては少し触れたとおり、元LINEの代表取締役、森川さんが作った会社&アプリなので、どのようなユーザーのどのような問題を解決したいかが非常に明確ですし、スマホに特化したハウツー系のサービスにおいて縦動画を持ってきた先駆者的なアプリですので、おそらく同ジャンルで一番進んでいると言っても過言では無いでしょう。
C CHANNELのアプリダウンロードは
↓こちら
MAKEY (メイキー) – 女の子のメイクプロセスとコスメ共有アプリ
一般ユーザーからの投稿オンリー
C CHANNELを見ていると「これどうやるんだろ・・!?」と思って出演している人を調べてみると結局モデルのたまごのひとだったり、ほぼセミプロのひとだったりで、
「元素材が良すぎ…」
といって落胆することもあるかもしれませんが、このアプリについては、基本的に一般人からの投稿(一部、Youtuber向けのタレント事務所的な会社に所属されている方もいらっしゃるようですが)で、身近な存在の身近なメイク術をチェックすることができます。
▼とはいっても人気上位のユーザーはやはり皆さんカワイイ。

BeforeもAfterも全オープンでメイク法を公開
このアプリを使っているユーザーで共通していてかつ自分が非常に驚いた点は
皆さん、惜しげもなくメイク前後のBefore、After画像をアップされている
所かと思います。
▼この方はわざとBeforeを悪く見せて変化の度合いを楽しんでいるんじゃ・・・?

▼…この方も元素材良すぎですね、まぁ、人気ユーザー2位ですからね。

▼この方は目の部分のみ

まとめ
メイクのハウツーを確認するという点では、投稿者本人のコメントで使用している具体的な商品名の表示、Twitterアカウントとの連動などで本人にも絡むことができるなど、「分かりやすい」という構造を意識している、文字通り明快なアプリ。
ただし、タイトルにある「動画で」という点は記事によって有り・無しがあるので全てにおいて動画があるわけではありませんので、あしからず。
VoCE
もともとVoCEとは、「コスメのクチコミ データベースや、美界プロ推薦のベストコスメなど、最旬コスメ情報」をコンセプトとしたコスメ・美容系雑誌。本記事の関連度が最も高いアプリかもしれません。
雑誌の持つ圧倒的な情報精度
もともと紙媒体・雑誌で展開しているコンテンツというだけあって、情報の濃さ、緻密さ、正確さが他の投稿系よりも群を抜いています。
▼眉カットに関する記事。この記事も「美眉アドバイザー」なる専門家が細かいアドバイスを交えて解説。

記事広告([PR]記事)ですら参考になる
通常、やはり広告と分かっているものをすんなり受け入れられることはあまりないはず。ただし、ここは幾多にも記事広告を行ってきた紙媒体だからナセルワザ。
[PR]とついた記事広告らしき記事も情報に溢れている。▼広告なのでネガティブが書いてないのは当然ですが、化粧品の中身について詳しくなることができる。

まとめ
当然ですが、雑誌媒体は1記事に掛ける時間の量がWebのそれとは明らかに違い、多いです。
その時間を要して作成された記事がこうやって無料で見れるようになるのは、本当に便利さを感じますね。
LOOKS – キレイになりたい!を叶えるメイクアプリ
あの「SNOW」がリリースしているメイクアプリ
満を持して(?)あのSNOWが美容・コスメ関連に進出してきた!というアプリがこのLOOKSというアプリ。
最近はSNOWから大流行した顔写真に猫耳や鼻を付けて楽しむリアルタイムエフェクトをメイクアップ方法に転化してきた機能の部分がキーポイントです。
エフェクトを確認しながらメイク方法や使用商品を確認できる
フロントカメラを使いながらリアルタイムで自分にメイクアップをシミュレートしていくことができるアプリは既に世の中に沢山ありますが、その疑似的に完成された自分の顔を見ながら、そのメイクの方法や何の道具を使っているかの確認ができるのが本アプリの特徴です。
▼シミュレーション中の画面上部に「How-to」と表示されているとここをタップしてメイクアップの方法を確認できる。

▼同じ場所に商品のサムネイルが表示されていた場合、このシミュレーションメイクに使用されている商品一覧を表示することができる。

▼使用されている商品の一覧

まとめ
個人的な印象ではC CHANNELなどの比較アプリと比べるとまだ荒削りなところがありそうですが、リアルタイムのフィルターエフェクトからのハウツー表示や商品一覧への画面移動は非常に秀逸で新しい広告手法の1手段として確率していきそうな気がしています!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
思えば、今は当たり前のようにフロントカメラがついているので、自撮りなどの一般の方のスキルが(おそらく今も未だ)ぐんぐん伸びていっている気がしています。
それにつられてこのようなハウツーの動画、特にメイクアップ動画については今後も拡大していきそうですが、MAKEYなどの一般投稿については、
やはり顔に自信がある方
が動画をアップできる、そんな世界なように思います。
ということで、女子的に勝負日だと思ったら、このサイトを覗いてみてベストな状態に持っていってから外出してみましょう!