本記事は、Twitterの「モーメント」という機能について解説します。
1つのテーマでツイートをまとめたサイト・サービスは「トゥギャッター」が有名ですが、実はTwitter内でも、「モーメント」という機能で独自の「まとめ」を作成できます。
今回は、Twitterにおける「モーメント」の作成方法・編集・削除、アナリティクスの確認方法をご紹介します。
もくじ
Twitterの「モーメント」とは?
Twitterの「モーメント」とは?
Twitterにおけるモーメントとは、簡単に言うと「まとめ」機能です。最も似ているものがツイッターまとめサイトの「トゥギャッター」に近いでしょう。
様々な情報が連動して投稿されるTwitterにおいて、自分用、もしくは他のユーザーに見てもらう用の「まとめ」を作成することができます。
ただし、アプリから作成不可。基本はPCから作成
ただし、現時点その「まとめ」となる「モーメント」を作成できる機能ページは、アプリで作成することはできず、基本的にPCから作成する作りになっており、スマホでもブラウザを使って作成することはできますが、作りやすいページでは無い点に注意が必要です。
Twitterでの「モーメント」の作り方
では、実際のそのまとめ機能である「モーメント」を実際にスマホで作成してみましょう。
スマホのブラウザからモーメントの作成ページへアクセス
▼まず、TwitterにSafariなどのスマホブラウザでログイン。その後、メニューを表示させ、モーメントを選択します。
▼そうすると、モーメントの一覧画面が表示されますが、最初は1個もモーメントが存在しない状態になりますので白紙のページが表示されます。そしてこのページにて、まず↑のアイコンをタップ。
▼次に表示されるブラウザメニューの中からコピーを選択します。
▼次にメモ帳アプリを開きます。メモ帳内に先程コピーした内容をペーストし、
▼リンクが貼り付けられたら、そのリンクを長押ししてSafariで開くをタップ。
▼そうすると、Twitterのモバイルウェブ内にあるモーメントページを開くことができます。
今回、スマホでモーメントページを問題なく開くためには、一度メモ帳のリンクコピペを開く必要があります。この理由は後述する「モーメント作成ボタン」をタップすると、Twitterアプリが開かれ、編集画面に到達できないため。
▼次に、ブラウザのアドレスバー左側あるぁあのアイコンをタップし、デスクトップ用Webサイトを表示をタップします。
こうすることによってスマホでのアクセスでも、問題なくPCサイトの表示ができるようになり、後述するモーメント作成ページもスマホで開けるようになります。
▼そして、モーメント作成ページが表示されたら画面右上のモーメント作成ボタン⚡+をタップ。
▼そうすると、このようにモーメントの作成・編集画面を開くことができます。
実際にモーメントの新規作成を行う
▼まずは、モーメントの「タイトル」を決定する必要があり、こちらにまとめのタイトルを記入します。
▼次に、そのまとめの「説明」となるものを記入していきます。
▼次に、カバーを選ぶからそのまとめのカバー画像を選択・設定します。
▼画像選択が完了すると、トリミング画面が表示されますので、今から作成するまとめにふさわしいカバー画像部分をトリミングします。
モーメントの内容を選択する
モーメントのタイトルなど基本情報が入力できたら、ついにまとめる内容の選択となります。
▼基本的なTwitter内部の情報をまとめていく形になります。ツイートの選択はいいねしたツイートアカウント別ツイートツイート検索ツイートへのリンクからから選ぶことができます。
▼おそらく最も基本的なピックアップ方法になるのが、ツイート検索。そこでキーワードを入力して検索を行うと、
▼このように該当するツイートが縦にリスト形式で表示されますので、
▼ツイート右端に表示されている✓をタップすることで、モーメント(まとめ)へのアイテム追加を行うことができます。
▼モーメントにアイテムが追加されていくと、このようにモーメント内に選択したツイートが蓄積されていきます。
▼最後に画面右上に表示されているモーメントを公開をタップすると、
▼確認用のポップアップが表示され、モーメントを公開をタップすることで、自分が作成した「モーメント」として公開することができます。
作成した「モーメント」を確認する
▼自分が作成したモーメントを確認するには、メニューから⚡モーメントを選択
▼そこに先程ブラウザから作成したモーメントを確認することができます。
▼作成したモーメントをタップしてみると、モーメント用にピックアップしたツイートが並んでいることが確認できます。
この機能を使って、自分の気になる情報・ツイートをまとめて保存しておくことができます。
作成した「モーメント」を非公開にする方法
一度公開した「モーメント」は、非公開にすることで、自分だけが確認するためのリスト、として扱うことができます。
▼モーメントを非公開にするには、まずモーメント詳細画面に表示されている…をタップし、
▼次に編集するをタップ。
▼再度、モーメントの編集画面が表示されますので、画面左上に表示されている…興味があるの部分をタップ。
▼拡大してみると、このようにモーメントの公開をやめるのリンクが表示されていることが確認できますので、こちらをタップ。
これにて、作成したモーメントを非公開の状態にすることができます。
作成した「モーメント」を削除する方法
作成したモーメントを削除するには、
▼モーメント詳細画面の…から、🗑削除するをタップするか、
▼モーメントの編集画面の…興味があるから、モーメントを削除からも可能です。
作成した「モーメント」のアナリティクス(アクセス解析)を行う方法
実は、作成したモーメントは、通常のツイートのアナリティクスと同じ様にアクセス数などが確認できる機能があります。
▼モーメント詳細画面の…から、アナリティクスを表示を選択し、
▼「モーメントアクティビティ」として表示数(アクセス数)や共有回数、完了率などを確認することができます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、Twitterのまとめ機能「モーメント」を詳しく解説しました。Twitterでの「ユーザー単位でのブックマーク」は「リスト」という機能がありますが、「ツイート単位でのブックマーク」という意味では、今回ご紹介の「モーメント」が役に立ちそうですね。