この記事では、楽天ペイの解約方法について解説します。
楽天カードのユーザーからすると、他サービスを利用するより格段にポイント効率がいい楽天ペイですが、解約する方法が明記されていません。
今回は、楽天ペイの具体的な解約方法とFODやU-NEXTなど他のサービスの支払登録に設定していた場合の対処方法についても解説します。
▽「楽天ペイ」の気になる還元率はこちらの記事をご覧ください。
もくじ
『楽天ペイ』とは…
「楽天ペイ」は「楽天ペイメント株式会社」が運営するキャッシュレス決済アプリで、楽天銀行・楽天カードなどの既に存在する金融系サービスと連携した特典機能や、還元などが人気です。
楽天ペイが使える加盟店も楽天ポイントカードを先行して普及していることからかなり多く、今やPayPayとの二大巨頭体制になっていると行っても過言ではありません。
楽天ペイの解約方法
では、楽天ペイを解約するには一体どうしたらいいのか、その方法は実に簡単で『楽天ペイアプリを削除するだけ』となります。
iPhoneでの削除方法
iPhoneで楽天ペイアプリを削除する方法は、
▼ホーム画面上に表示されている楽天ペイのアプリアイコンを長押しし、Appを削除をタップすることでアプリの削除を完了させることができます。
Androidでの削除方法
Android版でアプリを削除する方法は、
▼Google Play Storeを再度訪れ「アンインストール」を選択すると、アンインストールすることが可能です。
U-NEXTやFODの支払いに楽天ペイを設定していた場合、アンインストール後の影響は?
U-NEXTやFODなどの動画配信サイトへの支払いに対し「楽天ペイ」を使用することができますが、そのようなユーザーの場合、スマホから楽天ペイをアンインストールして解約してしまうとどのような影響があるのか?解説します。
FODの場合、クレカ支払いのみとなるためクレカ請求が続く
FODへの支払いに楽天ペイを設定し、スマホからアンインストールした場合は、楽天ペイに関連付けているクレジットカードに対して、引き続き請求が行われます。
楽天ペイには複数のクレジットカードの登録を確認することができますが、基本的にそれらのカードは楽天市場(ショッピングサイト側)と連動しているカードになっており、当初支払いに設定していたクレカに対して、月々の請求が継続される形になります。
そのため、楽天ペイアプリをアンインストールしただけでは、FODの自動解約、とはなりませんので、注意が必要です。
U-NEXTの場合、ポイントなどから差し引かれる可能性
U-NEXTの場合、楽天ペイ利用時での支払い方法がクレジットカードに限定されませんので、こちらも楽天ペイアプリのアンインストールだけでは、U-NEXTを解約したことにはなりませんので、注意が必要です。
U-NEXTとの契約を継続したままで、楽天ペイアプリのアンインストールだけを行ってしまうと、後述する楽天キャッシュや楽天ポイントなどから自動で差し引かれる可能性がありますので、U-NEXTの解約の意志がある場合、解約ページから確実に解約手続きを行うようにしましょう。
楽天ペイ内の「楽天ポイント」はどうなる?
楽天ペイアプリの削除時にどうしても気になるのが、「溜まっていた楽天ポイントはどうなってしまう?」という点かもしれませんが、楽天ポイントは既に個別のサービスとして確立している状態ですので、楽天ペイアプリを削除したからといって楽天ポイントがなくなるわけではありません。
楽天キャッシュにチャージされていた場合、そのお金はどうなる?
また楽天ペイアプリに対して、「チャージ」を行う形でお金を預け入れている状態のユーザーもいらっしゃるかと思いますが、楽天ペイアプリへのチャージは自動的に楽天キャッシュという位置付けの通貨になります。
楽天キャッシュについても楽天ポイントのように別個の管理がなされており、こちらも楽天ポイントと同様にアプリを削除したからといって消滅するものではありません。
楽天キャッシュとは?
楽天キャッシュとは、主に楽天ペイで使用できる「ほぼ現金」で、「PayPay」でいうと「PayPay残高」に該当します。
アプリ削除後も「楽天ポイントクラブ」上でいつでも確認できます。
楽天キャッシュ残高を確認する方法は?
楽天ペイ上では楽天ペイのトップ画面右上に「楽天キャッシュ」と表示されている部分があり、そちらで残高の確認を行うことができます。
楽天ペイをアンインストールした後、楽天キャッシュの残高を確認する方法は、楽天ポイントクラブから楽天ポイントと合わせて現在の残高を確認可能です。
▼楽天ポイントクラブのアプリはこちらからダウンロード可能です。
アプリ
Webで確認する場合は、こちらの「楽天ポイントクラブ」からその残高を確認することができます。
解約(アプリ削除)後、「念には念を」のセキュリティ対策
このように楽天ペイアプリを削除(解約)を行っても、楽天ペイや楽天キャッシュはそれぞれ個別で管理されているものですので、 ポイントやキャッシュが消滅するということはありません。
ですが、 一度楽天ペイという扉を作ってしまったことで、万が一他のユーザーが楽天ペイアプリをダウンロードし自分のアカウントでログインができたとすると、楽天ペイ上で閲覧可能な楽天ポイントや楽天キャッシュが使用できる状態になってしまいます。
そういった可能性は高くありませんが、「念には念を」でセキュリティを高めるためには、 楽天ペイアプリの削除後、楽天自体のパスワードを変更する方が良いでしょう。
楽天サービスのパスワード変更方法
楽天サービスタイムパスワードを変更する方法は、
ユーザーごとの管理ページであるマイ楽天へアクセスし、「登録内容の変更確認」からパスワードの変更を行いましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は楽天ペイの解約方法に関してご案内をさせていただきました。
楽天という大規模のサービスだけあって、チャージしている残高(楽天キャッシュ)やポイント(楽天スーパーポイント)はしっかりと別の場所で管理をされており、特段解約という作業を行わなくてもよいくらいの分業体制になっています。
ただスマートフォン内になってんアプリを残したくないと言った場合には、単純にアプリのアイコンを削除するだけですので、手軽に解約ができると言えますね。