この記事ではAmazonのほしい物リストについてご紹介します。
Amazonでは「今すぐは購入しないけど気になる商品をリスト化しておきたい」ということや、「少し値下がりしたら買いたい」といったことがあると思います。そんな時に便利なのがAmazonのほしい物リストです。さらに、Amazonのほしいものリストを活用すれば匿名・住所非公開で知らない人からプレゼントをしてもらうことも可能な機能があります。
そこで今回は、Amazonのほしい物リストの活用方法をご紹介致します。
もくじ
Amazonの「ほしい物リスト」とは?
Amazonのほしい物リストとは、商品を自分だけのリストに保存しておける機能のことです。「まだすぐには買わないが気になる商品」や「値段の推移を確認しつつ、値下がりしたら買いたい」という時にとても便利です。
また、ほしい物リストに入れてある商品は、リストに入れたタイミングから値段が下がった場合には「〇円値下がりしました」と表示されるので、できるだけ安いタイミングで買いたい場合にもおすすめの機能です。
Amazon「ほしい物リスト」の作り方
それではAmazonほしい物リストの作り方を見ていきましょう。
ほしい物リストの作成方法
▼Amazonアプリの右下の≡をタップします。
ほしい物リストの確認方法
▼ほしい物リストを確認したい場合は、Amazonアプリを開き、左下にあるヒトのマークをタップします。
ほしい物リストから削除する方法
▼ほしい物リストから特定の商品を削除したい場合は、該当商品の右下にある…をタップします。
ほしい物リストを共有する方法
ほしい物リストは他の人を招待して、共有したり、共同で編集したりすることができます。
▼ほしい物リストの左上の招待をタップします。
リストから商品を購入する方法
▼ほしい物リストから商品を購入する場合、まずはリストを表示します。そして、通常の購入の時と同様、カートに入れるをタップします。
「ほしい物リスト」を匿名で一般公開する方法
ほしい物リストは、匿名・住所非公開でその一覧を公開し、見知らぬ人からプレゼントをしてもらうことが可能です。
公開用「ほしいものリスト」の事前準備
まずは事前準備です。
▼ほしい物リストを開き、右上の…をタップします。
▼しかし、一切本名を記載しないと届かないので、本名は部屋番号に続けて入力するようにしましょう。(「ドハックマンション203 山田太郎」といった感じです。)
ここまでで準備は完了です。続けてリストの公開をします。
ほしい物リストの公開
▼ほしい物リストを表示し、左上の招待をタップします。
公開されている「ほしい物リスト」に匿名で贈る方法
公開されているほしい物リストに匿名で贈るにはどうすればいいのでしょうか。
▼表示されたほしい物リストの中から贈りたい商品を選択し、カートに入れるをタップします。
Amazonの「ほしい物リスト」に匿名で贈ってもらうと住所がバレる?
Amazonの「ほしい物リスト」に匿名で贈ってもらうと住所がバレてしまうのでしょうか。
▼まず、購入時に相手の県は表示されてしまいます。
さらに、贈り主は荷物が届いたかどうかを確認する過程で、「トラッキングID」が入手できるため、「Amazonのどの配送センターから送られいるか」が確認できてしまいます。最悪の場合、「最寄りの配送センター」までが確認できるため、住んでいる市町村が限りなく近くまで確認できてしまうこともあります。
避けたい場合には、住所の入力が必要ない「アマゾンギフトカード」をリストに入れておくのが無難でしょう。
まとめ
この記事ではAmazonのほしい物リストについてご紹介しました。自分だけのリストとして活用するのにとても便利な機能ですよね。さらに、注意しながら活用することで氏名や住所を相手に知られないままネット上でのおねだりもできてしまいます。ぜひ活用してみてくださいね。
Amazonでお買い物するなら「Amazonギフト券」でのチャージが
ポイント還元で圧倒的にお得
です。