この記事は、スシローアプリの使い方・クーポンについて解説します。
回転寿司チェーンの「スシロー」では、公式アプリとして「スシローアプリ」があり、店舗を指定して席予約する予約機能の他に割引がランクごとに適用されるスタンプカード機能もあります。
今回は、スシローアプリの基本的な使い方・席予約の方法・まいどポイントごとに適用されるスタンプカード機能などについて解説します。
【おすすめ】ゲームアプリでPayPayポイントを貯める方法
▼ナンプレ【数独】でPayPayポイントを貯めれるアプリはこちら。
▼ソリティアがお得意な方はこちらからPayPayポイン貯めましょう!
▼この他のPayPayポイントもらえるゲームは!▼
▶こちら◀
もくじ
スシロー公式アプリで何ができる?
まいどポイントを貯めてランクごとで特典を獲得する
スシローアプリでは、アプリから予約・来店を繰り返すことで「まいどポイント」を貯めることができます。2ポイント貯めるごとにランクアップが行われ、ランクが上がっていくごとに会計時に使用できる割引を獲得することができます。
スシロー店舗の座席予約
回転寿司屋の人気店は、現地に直接来店して席につこうとしても行列ができていたりしてすぐに座れなかったりすることがありますが、スシローアプリでは来店前の座席予約ができますので、予めアプリで予約をしていくことで到着からスムーズに席につくことができます。
持ち帰り寿司の予約
座席の予約だけではなく、持ち帰り寿司の予約注文も行うことができます。
ただし、アプリから注文が完結できるわけではなく、一度ウェブに移動して手続きを行う必要がある点に注意が必要です。
スシローアプリの基本的な使い方
まずはスシローアプリの会員登録
アプリの機能を全て活用するためには、会員登録を済ませておく必要があります。
以下の手順にて進めて行きましょう。
▼まずはスシローアプリをダウンロードして起動。その後画面左上の≡から、新規会員登録をタップします。
▼次に、プロフィール入力画面が表示されます。この画面では、メールアドレス・パスワード・名前・住所などを入力していきます。
▼利用規約を確認後、「利用規約に同意する」にチェック。その後、確認画面に進むをタップをタップし、次の画面で登録するをタップします。
▼しばらくすると、入力したメールアドレス宛に登録完了用のURLが届きますので、こちらをタップ。
これでスシローアカウントの作成が完了します。
▼アカウント作成後は、再度アプリのログインから先程入力したメールアドレス/パスワードからログインを行いましょう。
ちなみに
注意点として、LINEでスシローのアカウントが既に存在しスタンプが溜まっている場合、アプリで新規登録後にアカウント連携してしまうと、アプリ側に統合されてそれまでのスタンプがなくなってしまいますので注意が必要です。
注意点として、LINEでスシローのアカウントが既に存在しスタンプが溜まっている場合、アプリで新規登録後にアカウント連携してしまうと、アプリ側に統合されてそれまでのスタンプがなくなってしまいますので注意が必要です。
スタンプカードを作成する方法
スシローアカウントが作成できたら、早速メインのポイント機能となる「まいどポイント」を貯めていけるようにしましょう。
▼スシローアプリを起動し「まいどポイント」欄のスタンプカードの欄をタップ。
▼カードデザイン選択画面が表示されますので、好みのデザインを表示されている中から選択します。
▼次にこの画面の下にあるポイントを貯める方法についてをタップ。
▼一連の説明を確認したあと、この画面の最下部にあるまいどポイントを開始するをタップします。
▼そうすると、作成フローの冒頭で選択したデザインにてアプリ内にスタンプカードが作成されたことが確認できます。
これで、アプリ予約→来店を行うことで、1回来店するごとに1ポイント貯めることができます。
まいどポイントを貯める方法
まいどポイントを貯めると、スタンプカードにまいどポイントが溜まっていきます。
来店でポイントを貯める場合
来店でまいどポイントを貯めるには、
- アプリで来店する予定の店舗を予約
- お客様受付案内台へのチェックイン
というステップを踏むことでポイントを獲得することができます。
1回の来店で獲得できるポイント数は1ポイントのみで、1日の獲得可能ポイント数も1ポイント、となっています。
お持ち帰り予約でポイントを貯める場合
お持ち帰り予約でもまいどポイントを貯めることができます、
その手順は、
- アプリで持ち帰り注文
- 事前決済
- 商品受け取り
の3段階です。
ただし、ポイント付与が行われる会計金額は500円以上となることが条件で、来店予約と同様、最大1日1ポイントとなります。
また、未だスシローのアカウントの構造としてアプリ会員とネット会員とで分かれており、それぞれのアカウントが分離している場合、まいどポイントは合算できない、という点にも注意が必要です。
スシローアプリからメニューを確認する方法
アプリの機能として、現在提供中のメニューを確認することもできます。
▼画面下部のメニュータブをタップし、現在提供中のメニュー・寿司ネタ、期間限定の商品等も確認することができます。
スシローアプリからお店の席予約を行う方法
スシローアプリから店舗の座席予約を行う方法を解説します。
▼アプリを起動し来店予約をタップし、位置情報から近隣の店舗の一覧が表示されますので、希望の店舗の今から行く【受付】、もしくは後から行く【予約】をタップします。
今から行くを選択する場合は、既に店舗の近辺、もしくは駐車場に到着している状態であれば、こちらのボタンをタップしましょう。
▼これからスシローに向かう、もしくは未来の日付に行く予定があるという場合には後から行くを選択します。
▼「後から行く」をタップした次の画面では、希望する店舗の予約日・人数・時間帯を選択することができます。
▼最後に予約するボタンをタップして、予約完了です。
▼予約した内容をキャンセルする場合は、予約内容の画面にてこの予約をキャンセルするボタンがありますので、こちらをタップします。
スシローアプリからお持ち帰り予約を行う方法
スシローアプリからお持ち帰り予約を行う手順
スシローアプリからお持ち帰り予約を行うこともできますが、お持ち帰り予約の場合、アプリ内で予約完了ができず、基本的には、スシローウェブサイトに移動して行うことになる、という点に注意が必要です。
▼スシローアプリを起動し、🏠トップ画面にお持ち帰り注文のボタンがありますので、こちらをタップ。
▼スシローウェブサイトに移動し、都道府県から選ぶか現在地から選ぶの選択が可能です。前者は都道府県名から、後者は位置情報を参照し、近いエリアにあるスシローを自動で表示させることができます。
こちらから店舗を選択後、メニューを選ぶことでお持ち帰り予約を行うことができます。
お持ち帰り予約のスシローウェブサイトとアプリではアカウントが別に必要になる点に注意
ちなみに、この画面でも会員登録とログインのボタンがありますが、スシローサイトの現段階では、アプリ会員とウェブサイト会員が同じものではなく別アカウントという扱いになっていますので、アプリ会員の情報でウェブサイトにログインすることはできません。
▼もし既にアプリ会員の登録が完了しておりアカウントが存在している場合は、ログイン→アプリ会員でネット注文会員でないかたはこちらのリンクからアプリ会員の情報を使って新たにネット注文会員の登録を簡単に行う手順が提供されています。
スシローアプリの機種変更時の対応
スシローアプリは基本的に会員登録時に作成したアカウント情報があれば、機種変更を行っても問題なく引き継ぐことができます。
iPhoneの買い替えを行った場合、iCloudへのバックアップを行っていれば、特にアカウントの再ログインをすることもなく問題なく引き継がれます。
▽iCloudのバックアップ方法・詳細については、以下の記事をご覧ください。
iPhoneからAndroidなどOSが変更される場合でも、
▼アプリ上で表示されるログインから登録時に作成したアカウント情報を用いてログインすることで問題なく機種変更を行うことができます。
スシローアプリはクーポンを配布していない?
アプリから定期的なクーポンはなし
スシローではお会計時に割引として使用できる機能がいくつか提供されていますが、「クーポン」という名称で割引を行う機能は提供されていません。
ただし、アプリの周辺機能として位置しているLINEの公式アカウントや会計後のレシートなどには次の来店・会計時に使用できるクーポンが印字されていますので必ずチェックしておくと良いでしょう。
アプリから利用できる割引の機能は、クーポンではなく「まいどポイント」蓄積から利用できるランクごとの特典が実質的にクーポンの役割をしています。
PayPayやLINEなどの外部アプリからスシロークーポンを利用できる
スシローの公式アプリでは、まいどポイントからのランク特典のみが割引要素として提供されていますが、PayPayなどのQR決済アプリ、クーポン機能を有する総合アプリなどからスシローで使えるクーポンが提供されています。
▼PayPayの場合、🏠ホーム画面にクーポンのコーナーが用意されており、こちらから「スシロー」と検索することでスシローで利用できるクーポンを確認することができます。
▼その他、LINEクーポン(LINEアプリ内のクーポンコーナー)やスマートニュースのクーポンコーナーにおいてもスシローのクーポン(もしくは抽選券)が提供されていますので、わかりやすくその場で使いたいクーポンを探す場合はこちらを利用しましょう。
▼ただし、時期・企画によっては必ずもらえるタイプのものではなく抽選形式のものもあります。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回はスシローアプリの使い方・クーポンなどについて解説しました。
公式アプリではスタンプカードの色合いが強く、クーポンなどについては外部アプリのクーポンコーナーの方が手厚く提供されている印象です。
いずれの場合もスシローを利用する前に必ず確認しておくようにしましょう。