スマートフォン上でお気に入りのプレイリストを聴いているとき、わざわざブラウザを起動して、その曲の歌詞を探していたりしませんか?そして曲ごとにそんなことを繰り返すなんてこともあったりするでしょう。
でも最近はこんな問題をボタン一つで解決してくれる頼もしいアプリケーションも続々と登場しており、今回はその一つである『Musixmatch』というアプリにスポットライトを当てていきたいと思います!
【おすすめ】ゲームアプリでPayPayポイントを貯める方法
▼ナンプレ【数独】でPayPayポイントを貯めれるアプリはこちら。
▼ソリティアがお得意な方はこちらからPayPayポイン貯めましょう!
▼この他のPayPayポイントもらえるゲームは!▼
▶こちら◀
もくじ
ダウンロードはこちら
まずは本アプリの基本操作についてご説明いたします。
ホーム
▼Musixmatchのホーム画面はこのようになっています。
なお、実際に操作していて気づくと思いますが、本アプリの一部機能はプレミアムユーザーのみ利用可能です。ただ、無課金状態でも歌詞機能などは使えるのでご安心ください★
ミュージック
▼ミュージック画面では、連携したアプリからのプレイリストやアーティスト、楽曲などを開くことができます。また、画面右上の「変更」をタップすれば、いつでもApple MusicとSpotifyの間で切り替えることが可能です。
貢献
▼「貢献」タブでは、コミュニティーへの参加、お気に入りの歌詞提出、ポイント獲得やバッジのアンロックなどができます。
特定
▼「特定」画面では、中央のボタンをタップすることで周りの音楽を識別し、その曲名と歌詞を表示してくれます。
▼ボタンを押すとこのように聞き取り中となり・・・
▼成功すればこのように楽曲を逆検索してくれるのです♪
うーん素晴らしい(笑)
検索
▼「検索」画面では、曲名や歌詞の一部を入力することで特定の楽曲をサーチすることができます。この他にも、最近の流行り曲での検索も可能です。
実際にSpotifyと接続して歌詞表示してみる
それでは実際に音楽サービスと接続して、歌詞画面まで進んでみましょう。
▼Musixmatchを初めて起動したとき、次のような画面が表示されます。
お分かりの通り、本アプリはいずれかのサービスを利用していることが前提になっていて、上でSpotifyをお勧めしたのもこれが主な理由です。
Apple Musicは定額制音楽ストリーミング配信サービスであり、月に一定料金を払えば約4,500万曲の音楽が聴き放題になります。初めは3ヶ月間の無料トライアルを利用できますが、その後は課金する必要があります。
一方でSpotifyは登録するだけで4000万曲が完全無料で聴き放題なので、今回はSpotifyの方に接続したいと思います(笑)
▼「Spotifyに接続」を選択すると、自動的にSpotifyが起動され、こちらのような画面が表示されます。
なぜ英語?(笑)
簡単にいうと、「MusixmatchをSpotifyアカウントと連携してそのデータを使うけど、オーケー?」という意味です。問題なら「OKAY」をタップして進みましょう。
▼タップするとこのようなポップアップが出るので、「開く」を選択してください。
▼Musixmatchに切り替わって連携完了です。
参考として今回は上記画面より「アーティスト」を選びます。
▼Spotify上で選択したアーティスト一覧が表示されるので、とりあえず「Da Pump」を選択。
▼選択後、アルバム一覧が出てくるので、ダサかっこいいと巷で有名な「U.S.A.」にしましょう♪
▼その後、いずれかの曲を選択します。
▼選択後、曲の歌詞画面がでてきます。ここから更に▶ボタンを押すと、
▼再生オプションが表示されるので、「Spotifyで聴く」を選びます。
▼アプリが切り替わり、アーティストのアルバムページが表示されるので、「DA PUMPの曲」から2枚目のような画面に移動し、「シャッフル再生」をタップしてください。
▼曲が流れ始めたことを確認後、Musixmatchに切り替えれば、その曲の歌詞が歌に合わせて自動的にスクロールされるはずです。
まとめ
いかがだったでしょうか?
今回はMusixmatchから曲の再生などを行いましたが、Spotify上で再生した後に本アプリを開いた際でも自動的に歌詞が同期されるので、こちらの方法もオススメです♪