無制限かつ高画質で保存できる「Googleフォト」。
撮影した写真の共有なども一応可能ですが、そのままシェアするよりも、文字入れなどの加工をしてから見せたいと思ったことは有りませんでしょうか?
本記事では、Googleフォト上で保存した写真に文字入れなどの加工はできるのか、加工編集にオススメのアプリなどについて詳しく確認して参りたいと思います!
もくじ
「Googleフォト」上で文字入れなどの加工は可能?
Googleフォト上で利用できる編集機能
Googleフォト上で利用できる加工編集は今現在下記の通りとなっています:
- フィルターの適用
- 色と光の加減
- トリミングおよび傾きの補正
これらはiPhoneに標準搭載された編集機能とほぼ似た内容となっております。
現時点では文字入れを始めとした加工機能は付いていない
上記画面からうかがえる通り、Googleフォトでは上記3点以外の編集機能がないことから、アプリのみで文字入れやスタンプといった加工を行うことは残念ながらできません。
Googleフォト写真に文字入れする時、一番使えるアプリ
さて、Googleフォトには文字入れなどの加工機能が付いていませんが、それらを搭載したアプリを使うことで問題を解決することは可能となっています。
ここでは、文字入れ機能などが付いた無料加工アプリをいくつかご紹介したいと思います。
Google自ら提供する画像編集アプリ「Snapseed」
「Snapseed」はGoogle社が提供している写真加工アプリであり、文字入れを始めとした多彩な編集ツールが備わっていることから、自分好みの写真へとリタッチすることが可能です。
また、「Snapseed」自体は個別のアプリですが、Googleフォトと唯一連携している画像編集アプリでGoogleフォト上で写真を確認しながら気になった画像があれば気軽にGoogleフォトからSnapseedを開くことができます。
GoogleフォトからSnapseedを開く方法
▼まずGoogleフォトからSnapseedを開くには、予めSnapseedアプリをインストールしておく必要がありますので、こちらからインストールします。
▼次に、Googleフォト上で文字入れなどの加工を行いたい写真を選択、画面右上の…をタップします。

▼Snapseedがインストールされている端末であればこのようにSnapseedで開くというアイコンが表示されていますので、こちらをタップ。

▼すると、画面がSnapseedに切り替わり即座にフィルター適用の画面が表示され、

画面下部に表示されているツールをタップしてみると、
▼なんとこれだけのツールが搭載されていることが分かります。

Snapseedを使った文字入れの基本的なやり方
Googleフォトから開いたSnapseedを使って、画像に対して文字入れを行っていく作業の解説です。
▼まず、文字入れを行いたい画像を開き、編集画面に移動したらフッター真ん中のツールをタップ
▼するとメニューが開くので、下にスクロールしてテキストをタップ
▼指示通りにテキストをダブルタップすると、
▼テキストの編集ができるようになります
▼入力したいテキストを書き込み後、右下のOKをタップ
▼テキストを任意の位置・角度にアレンジしたら、右下の✔アイコンをタップして完了
▼最後にフッター右側のエクスポートをタップして、
▼加工済みの画像を共有または保存すればOKです
なお、Googleフォトをご利用の方なら既にご存知かもしれませんが、本アプリではそれぞれの画像から直接SnapSeedを開くことも可能となっているので、Googleフォトを閉じてはSnapseedを起動する必要もありません。
アプリ界最強画像編集・加工アプリ「PicsArt」

アメリカ企業が開発した「PicsArt」は、写真・ビデオのカテゴリにおいて上位をキープしている大人気画像加工アプリ。知名度もさることながら、その機能の多彩さと使いやすさから、現に全世界で既に3億回もダウンロードされるほどの人気を誇っています。
PicsArtの具体的な使い方については、ぜひこちらの記事をご覧くださいませ!
Googleフォトから直接PicsArtを開いて編集する方法
Googleフォトから直接PicsArtを開いて編集するには、
▼まず、開きたい画像を表示させ↑アイコンをタップします。

▼そうすると、画面下部に共有相手と表示されますので、こちらをタップします。

▼既にPicsArtがインストールされている状態であればこのようにPicsArtと表示されますので、こちらをタップします。

▼そして、インポート確認画面にてインポートをタップした後、

▼このようにいつものPicsArt編集画面が表示されます。

Googleフォトの写真にPicsArtで文字入れする方法
PicsArtで画像を開くことができると、
▼このように文字という文字入れツールを確認することができます。こちらのアイコンをタップすると、

▼このように文字入れが行える画面に切り替わりますので、任意のテキストを入力しましょう

▼フォントや輪郭線、色など様々な項目が変更可能ですので、お好きなように編集しながら、最後は画面右上の適用をタップ。

▼そうすると写真によって端末に保存できるほか、LINEやInstagramなどのメッセージ・SNSにそれぞれ転送することができます。

このようにGoogleフォトの画像からシームレスに別の編集アプリに移動し編集、その後端末に保存する、という一連の流れが待ち受け画面(ホーム画面)を経由すること無くスムーズに行うことができます。
▼「PicsArt」を使った文字入れのバリエーション、テクニックなどはこちらの記事をご参照くださいませ!
フォト・アルバムはそれぞれに「コメント投稿」も可能
画像への文字入れでは有りませんが、それぞれのフォトや個別のアルバムに自分のコメントを付けることが可能です。
個別の写真にコメント投稿する方法
▼アルバムページを開いて、コメントしたい写真があるアルバムをタップ

▼移動後、コメントする画像をタップしてください

▼次にフッターにある💬アイコンをタップしてください

▼するとコメント入力画面が開くので、入力したら右の送信をタップしてください

▼コメントが反映されればOKです

アルバムにコメント投稿する方法
▼コメントしたいアルバムを選択後、ページ下部のコメントを追加をタップしてください

▼再度ページ下部のコメントを追加をタップしてください

▼コメント入力画面が開いたら、コメントを書き込んで送信をタップ

▼入力したコメントが反映されれば、書き込み完了となります

まとめ
いかがだったでしょうか?
Googleフォト自体は文字入れを始めとした高度な加工編集の機能が備わっていませんが、SnapseedやPicsArtといった優秀な無料加工アプリがありますので、これらで加工した後にGoogleフォトへと保存するのがオススメです!
また、Googleフォトからそれらのアプリに素材を持って移動するにも、いちいちダウンロード保存→それぞれのアプリで写真選択、という手間が無く、アプリ上の機能を使って写真をそのまま持ち込むことができますので、確認→編集→共有or投稿をかなりスピーディに行うことができます。
ぜひお試しくださいませ!