自分で撮った写真をおしゃれに加工することができるアプリ「Stovi : ネオン線効果、魔法のビデオ編集」。しかしこのアプリ「詐欺だ」「ダウウンロードすることをおススメしない」などのユーザーからの悲鳴が上がっている要注意アプリなのです。
今回はこのアプリの機能を検証し、さらに解約手順をご紹介しますのでぜひ参考にしてください!
もくじ
高額課金アプリ『Stovi』とは?
自分で撮った写真を漫画風に加工したり、光や魔法のような効果をつけたりして遊ぶことができるようです。
▼こちらがアプリを開いたときのホーム画面です。
App Storeでの見え方
▼こちらがApp Storeで検索したときのアプリの表示です。
低評価レビューには「詐欺」の声が!
▼低評価レビューを覗いてみたところ、「詐欺」「要注意」「課金誘導される」などユーザーからは不満の声が上がっていました。これは要注意アプリです。
週間の高額課金
毎年:¥7500 毎月:¥1700 毎週:¥750
▼これはとても高い金額です!しかもこの課金メニューはアプリを開いてすぐに表示されるので、安易に進んで行くと危険です。
▼3日間の無料トライアルが終了すると、1週間で750円支払うことになります。
高額課金アプリ『Stovi』の解約(登録キャンセル)する方法
App Storeからサブスクリプション一覧を見る
ひとまずは現状の定期購読の状態を確認する必要があります。
▼App Storeのアプリを起動して、 画面右上にある Apple ID のアイコンをタップします。
▼そうすると Apple ID に関するアカウントの情報が表示され、サブスクリプションと表示されている部分がありますのでこちらをタップします。
▼そうするとサブスクリプション一覧が表示されますので、Stovi_weeklyをタップします。
▼すると料金メニューが表示されます。Stovi_weekly(1週間)¥750の項目にチェックマークが付いていることを確認します。
▼少し下にスクロールしてサブスクリプションをキャンセルするをタップします。
▼キャンセルの確認が表示されますので確認をタップします。
▼すると先ほど確認した項目からチェックマークが消え、上のアイコンのところが〇年〇月〇日に終了予定という表示になりました。
▼ひとつ前の一覧に戻っても〇年〇月〇日に終了予定という表示に切り替わっています。これで解約作業は終了です。
課金されてしまった場合、返金は可能?
無料トライアル期間に解約作業ができず実際に課金が発生してしまった場合、もしくは最初から間違って課金してしまった場合、Appleに対して返金申請を行うことができます。
▼返金申請に関する詳しい方法はこちらの記事に記載しております。
ただし、アプリの性質や状態によって必ずしも返金が可能になるわけではないとのことですので、ひとまずダメ元の申請としてでもAppleに対し送信しましょう。
『Stovi』は実際に使える?
ここからは実際にアプリの機能を検証していきたいと思います。
光や魔法のような効果をつける
自分で撮った写真にいろんな光や炎など、まるで魔法を使っているかのように効果をつけることができます。今回はフリー素材を使用していきます。
▼下にある効果を適当に選びます。
▼1コマ1コマに効果をつけることができるので、選んだパターンの効果を動かすことができます。しかし、このような機能は無料アプリでも十分に楽しめるのではないでしょうか…。
漫画の効果
▼こちらは写真を漫画風に加工することができ、さらにちょっとしたアニメーションのようになります。こちらもフリー素材を使用していきます。
▼写真を設定すると絵のような雰囲気になりました。
▼時間が進むと波のようなアニメーションが入り…。
▼先ほどとは違う画風になりました。
動物の顔
▼こちらは写真を設定するだけで、人の顔が動物に変化していきます。こちらもフリー素材を使用していきます。
▼猫になりました。
▼次は犬に変化しました。しかし、ただ犬と猫に変化しただけなので、なんだかあっけない印象でした。このような機能を高額な課金をしてまで使いたいとは思いません。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は「Stovi」の機能を検証していきました。どの機能も高額な課金をしてまで、使いたいと思えるものではない気がしました。App Storeの低評価レビューの意見や、すぐに高額な課金の画面へ誘導するところからしても、これは要注意アプリと言えるのではないでしょうか。
万が一登録してしまった場合は上記でご紹介した解約手順で解約することをおススメいたします。