自分で撮った写真を簡単に加工して遊ぶことができるアプリ「RecShot-漫画の効果とステッカー」。しかしこのアプリ、インストールしたユーザーからは悲鳴の声が上がっている要注意アプリなのです。
今回はアプリの機能を検証し、さらに万が一登録してしまった場合の解約方法をご紹介しますので必見です!
もくじ
『RecShot-漫画の効果とステッカー』とは?
App Storeでの見え方
▼こちらがApp Storeでアプリを検索したときに表示される画面です。
▼そしてこちらがアプリを開いたときのホーム画面です。
一般的な画像編集アプリであることがわかります。
低評価レビューは不満の声だらけ!
▼App Storeでの評価を低評価に絞って確認してみました。すると出るわ出るわ、たくさんの不満のレビューが!「最低アプリ」「詐欺」「非常に不愉快です」などなど。これは要注意アプリです。
週間の高額課金
▼アプリを起動していずれかの機能を利用しようとするとすぐさまこちらの表示となります。
その料金なんと驚愕の1週間に550円という金額…。1ヶ月で換算すると2,200円という高額な請求がやってきます。
▼3日間の無料トライアルが終了すると、週に550円課金が自動的に請求されます。
『RecShot-漫画の効果とステッカー』の解約(登録キャンセル)する方法
[adrotate banner=”131″]▼そうするとサブスクリプション一覧が表示されますので、その中からRecShot Plusの項目を探してタップします。
▼するとオプションが表示されますのでRecShot Plus(1週間)¥550の項目にチェックマークが付いていることを確認します。
▼一番下まで行きサブスクリプションをキャンセルするをタップします。
▼キャンセルの確認が表示されますので確認をタップします。
▼すると先ほど確認した項目からチェックマークが消え、上のアイコンのところが〇年〇月〇日に終了予定という表示に変わりました。
▼ひとつ前の一覧に戻っても〇年〇月〇日に終了予定という表示に切り替わっています。これで解約作業は終了です。
課金されてしまった場合、返金は可能?
無料トライアル期間に解約作業ができず実際に課金が発生してしまった場合、もしくは最初から間違って課金してしまった場合、Appleに対して返金申請を行うことができます。
▼返金申請に関する詳しい方法はこちらの記事に記載しております。
ただし、アプリの性質や状態によって必ずしも返金が可能になるわけではないとのことですので、ひとまずダメ元の申請としてでもAppleに対し送信しましょう。
『RecShot-漫画の効果とステッカー』は実際に使える?
週間550円という高額課金ですが、実際のアプリ内容はどのようなものなのか?本当は金額に見合う機能が実装されているのか?中身を検証してみました。
髪型のステッカー
▼写真を使用していろんな髪型のステッカーを貼り合わせることができます。
今回はこちらのフリー素材を使用していきます。
▼大きさや角度を変えることができるようです。
これができたとして、一体何なのか??550円の重さをひしひしと感じます。
漫画の効果
▼「漫画風」「芸術」「クラシック」などの画風に変換することができます。こちらもフリー素材を使用していきます。
▼広告でアピールされている「漫画風」を選びました。手本の画像と比べると、あまり「漫画風」になっていない気がしますね…。
▼次は「芸術」です。鉛筆画のような雰囲気になりました。
それっぽい加工がなされていますが、これらの加工は無料の画像編集アプリ「PicsArt」でも対応可能。さらに言えばそれ以上の機能や選択肢を確認することができます。
テンプレートにはめ込む
▼こちらは既存のテンプレートの枠に写真をはめ込むことができます。
▼漫画風なテンプレートを選んでみました。ワンタッチで簡単ですが、枠と写真がずれてしまっています。
スタンプを貼る
▼いろんなマークのスタンプを好きなところに貼ったり、大きさや角度を変えることができます。
一通り、アプリの機能を試してみました。写真に効果を加えて画風を変える、ステッカーを貼る、テンプレートにはめ込む…などなど。遊び心のあるアプリですが、これらの機能に対して1週間に550円の課金料金は高すぎではないでしょうか…。
さらに低評価レビューのコメントで「いつの間にか課金になっていた」という声が多かったです。アプリを立ち上げると、最初から課金に誘導するような画面が表示されることもありますので、操作には注意が必要です。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は「RecShot-漫画の効果とステッカー」を検証しました。低評価レビューのコメントやアプリの機能と割に合わない課金金額など、これらのことを踏まえると要注意アプリと言えるでしょう。
万が一登録してしまった場合は、上記で紹介した解約手順で解約することをオススメいたします。