昨今、占い系のアプリと見せかけて週に1,000円近い定期購読の料金を契約させるアプリが激増しています。
▼今回取り上げる「Face Seer – タイムマシン」も
例に漏れず「占いに見せかけた高額請求アプリ」が確定しており、下記にてその解約方法や無料期間等をご説明しておりますので、万が一登録してしまった方も、やり方を確認し冷静に解約(キャンセル)を行なっていただければと思います!
もくじ
年齢を重ねるシミュレーションの動画広告
TikTokやInstagramなどのタイムラインが存在するようなSNSにて
▼このような動画広告をご覧になった方もいらっしゃると思います。
広告としてこの動画を見た時に「占い系のアプリかな?」と軽い気持ちでクリック。App Storeなどでもダウンロードは無料と表示されており広告で収益化している無料アプリかな?
なんて思ってたら大きな間違い…。
なんと1週間に980円の定期購読の課金を強いられる(ほぼ)詐欺アプリとなっています。
1ヶ月でおよそ3920円という超高額課金。
更には現在のAppleの仕様上、解約(キャンセル)の仕方が意地悪なくらい分かりづらくなっているため、解約しようにもできず延々と毎週980円が吸い取られる恐怖があります。
以下にアプリの解約方法を紹介いたしますので、冷静に手順に従って解約を進めてくださいませ…!
『Face Seer – タイムマシン』の解約(キャンセル)方法
[adrotate banner=”131″]▼次の画面にて、自分が定期購読をしているアプリ一覧が表示されますので、今回問題となっている「Face Seer」の項目Face Seer Pro-1weekをタップします。
▼すると、次の画面ではこのアプリの課金項目が表示され¥980に✓が入っているのが確認できるかと思いますので、その下にある登録をキャンセルするをタップします。
▼次にポップアップで「キャンセルの確認」が表示されますのでこちらは確認をタップ。
▼これにて解約(キャンセル)作業が完了いたしました!先程✓が付いていた¥980の項目から✓が消えているのが確認いただけます。
▼そしてその手前の画面に戻ってみても「○年○月○日に終了予定」と記載されているのが確認できます。
これにてこのアプリの定期購読が表記の日に完了することが確認できました。お疲れ様でした!
登録して3日以内であれば金額はかかりません
このアプリ、申し訳程度の期間ですが、3日間の無料お試し期間がついていますので、その期間内に上記で示した解約の手続きを行えば特に費用が発生することはありません。
指紋認証型のiPhoneで焦って課金登録してしまった方も3日以内であれば無料で解約できますので、焦らずに上記の解約手続きを行いましょう。
課金されてしまった場合、返金は可能?
無料トライアル期間に解約作業ができず実際に課金が発生してしまった場合、Appleに対して返金申請を行うことができます。
▼返金申請に関する詳しい方法はこちらの記事に記載しております。
ただし、アプリの性質や状態によって必ずしも返金が可能になるわけではないとのことですので、ひとまずダメ元の申請としてでもAppleに対し送信しましょう。
実際の機能はどのようなものなのか?
詐欺だ!詐欺だ!と騒ぎ立てていても、実際に金額に見合った高精度の占い機能が搭載されているかもしれませんので、無料期間を使って、広告で示されているような機能が実装されているか確認してみました。
かなり微妙な加齢シミュレーター
アプリ内の機能メニューを確認してみると、
▼こちらの「タイムトレース」という機能が広告で表示されていた「歳を取るシミュレーション」が行える機能のようですので、こちらを、
▼こちらの女性の画像を使用して実行してみました。
▼そうするとまず30年後?でしょうか。生成された画像がこちら。
▼次に40年後?の画像がこちら。
▼最後に50年後の画像がこちら。
うーん。まだSnapChatの女性化・男性化・子供化のフィルターの方がまだ精度が高いし、面白いし、無料だし、でこの機能に週980円もかける人はあまりいないのではないでしょうか。
また、歯の部分もおそらく口が開いている画像の想定が出来ていないのか、レントゲンに映り込むように歯がうっすら透けて見えていて若干気持ち悪いです。
「素晴らしい!この機能は980円/週でも支払うべきだ!」
という方がいらっしゃいましたら無理に止めはしませんが、あまり得られるものがない気がしますので、そっと解約されることをオススメ致します。
顔写真を撮影するのは実はかなり危険かも
ちなみにもう1点気づいた点。
それが、「自分の顔をフロントカメラで撮影する」ということに危険性が存在している、ということ。
まだ、このアプリが顔画像を撮影して、ユーザーに無許可で送信している、と断言はできませんが、アプリの挙動として勝手に自社サーバーに自画像を送信していてもユーザーは全く分かりません。
それとは別に、最近検索数も上がりつつある一部の「決済系「ペイ」アプリ」でも「本人確認」として本人確認書類とあわせて自分の顔画像を送る仕組みをとっているところもあります。
このように今後、「顔」が本人と断定するのに使用されることを考えていくと、出元不明の今回のようなアプリに不用意に自分の顔画像を撮影させるのは非常に危険な可能性があります。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回はまたもや急に現れた詐欺的アプリ「Face Seer – タイムマシン」の解約方法について詳しくご紹介させていただきました。
このアプリの開発社である「Vela Technology」という会社、検索でくまなく会社HPを探してみましたが、見当たらず、アプリの利用規約を確認してみても所在地等の情報は見当たりませんでした。
当サイトでもこの手の詐欺的アプリはいくつか取り上げておりますが、そのほとんどが中国系の企業が開発したものとなっていますので、このアプリもその可能性が高いかと思われます。
先日のセブンペイの不正利用の件も中国からのアクセスだったという話もあり、この手の怪しいアプリにむやみに自分の顔画像などを撮影することは気をつけましょう!