学校や会社、時にはお出かけ中にトラブルに遭った際、ほとんどの場合はストレスを感じて、どんどん溜まってしまうでしょう。
今回ご紹介する『Kick the Buddy』は、おかしな人形を思うがままにボッコボコにできる変わったゲームであり、ストレスを発散したい方には特にお勧めなアプリです!
本記事ではゲームの基本的な遊び方から、お金稼ぎや武器の開放といった攻略などをご紹介していきます。
もくじ
『Kick the Buddy』はどんなゲーム?
『Kick the Buddy』は、様々な武器や道具を使って人形が「機能停止する」までボコり続けるゲームであり、ストレス発散にもってこいなアプリ、とされています。
ただ、相手は人形であれど、ボッコボコにされる光景は人によってはかなり過激に見えてしまうこともあるので、プレイされる際はご注意されることをお勧めします。
『Kick the Buddy』のダウンロードリンク
【初めに】頻繁に表示される広告を表示させない方法
今回ご紹介する「Kick the Buddy」は広告収益を期待して開発された無料のカジュアルゲームですが、人形が死ぬ度に”広告視聴”で開けられるプレゼントが表示され、断っても一定期間画面が専有される「動画広告」の再生が強制的に行われます。
うざいですよね?
実は簡単な方法で広告を非表示にさせることができます。
機内モードにしてサクサク進めることができる
上記広告を表示させない方法というのが一切の通信を遮断する「機内モード」にすること、これだけです。
▼画面上から下方向にスワイプするとこのようにコントロールセンターが表示されます。
マークしている飛行機のアイコンをタップすると、
▼このように機内モードに入り、
以後、ゲームを進めていく中で途中途中で挿入される煩わしい動画広告が一切表示されなくなります。
機内モードの場合、通常受け取れるLINE等のメッセージ、電話の受信などもできませんので、緊急の場合であっても連絡がつかない状態になります。
時間の余裕があるときにこの小技を活かしましょう。
ただし武器の購入やログインボーナス等の獲得ができなくなる
注意したい点として、本ゲームはオフラインの状態だと、貯まったお金で武器を購入したり、ログインボーナスの受け取るなどの操作が一切できなくなります。
そのため、上記操作を行う際にはネットにその都度接続しなければならなくなるのでご注意くださいませ。
『Kick the Buddy』の遊び方
使いたい武器を選ぶ
▼人形をボコる道具には銃火器や爆発物などがあり、それらをメニューより選ぶ必要があります。
いくつかの武器は入手したお金やゴールドで購入したり、あるいは定期購読の特典としてゲットできます。
画面上の人形をとにかくボコる!
▼武器を選んだ後は、画面上に出てきた人形をどんどんボコっていきましょう。
人形をボコってお金を貯める
人形をボコると、右上のお金(ドル)が少しずつ貯まっていきます。ただし、ボコり過ぎて人形が白目を向いた(死んだ)状態になると、それ以上当ててもお金は貯まりません。
人形は時間が経てば自動的に復活するので、生き返ったことを後悔させるかの如く、またボコってやりましょう。
貯めたお金で新しい武器を購入する
お金が一定数まで貯まると、それを使って新しい武器を購入することができます。つまり、人形をボコる→お金が貯まる→武器を購入する→人形をさらにボコる・・・の繰り返しということになります。
『Kick the Buddy』の攻略やコツ
お金が効率よく稼げる武器を使う
『Kick the Buddy』では、人形を攻撃するごとにお金が増える仕組みになっています。そのため、攻撃間隔が短い武器ほど、お金が貯まりやすい傾向にあると考えられます。
オススメの無課金武器はラウンドソー(Buzzsaw)
本ゲームにはピストルやサブマシンガンといった銃火器、ヌンチャクやモーニングスターなどの鈍器、手榴弾やガスボンベなど、様々な武器を使うことができますが、その多くがお金稼ぎに向いてないのが問題です。
一方で「ラウンドソー(Buzzsaw)」に関しては、ヒット数が多くて攻撃間隔も非常に短いため、一度に最大で約250ドルも稼ぐことが可能です。
お金が中々貯まらない場合は広告視聴も有り(※動画再生)
上記武器を使うことでお金稼ぎが大分楽になるものの、無料で購入できる上位の武器の大半は値段が4桁とかなり高めに設定されています。
もしお金稼ぎに時間を無駄に浪費したくない方は、頻繁に表示される広告動画をどんどん視聴することで、
お金やゴールドを無料で貰うことができるのでお勧めです(動画が再生されるので音量に注意!)
貰ったお金はさらに広告を視聴することで倍に増やすことも可能
『Kick the Buddy』の定期購読を解約する方法
露骨な広告動画の視聴促進ですでに頭が痛い中、『Kick the Buddy』にはもう一つ問題があります…それが「アプリの初回起動時に出てくる定期購読への誘導」です。
本アプリは基本的に英語オンリーであるため、英語の知識が乏しい日本人ユーザーは間違って登録ボタンをタップしてしまう可能性が高いです。そしてその先には・・・
このような支払い確認画面が待ち構えているのです。
そこで本項目では、『Kick the Buddy』のアプリの定期購読を解約・退会する方法をご紹介したいと思います。
設定アプリからApp Storeの登録アプリ一覧を開く
▼まず、設定アプリを開き、画面最上部にある自分の名前のところをタップ。

▼次にiTunes と App Store をタップ

▼次に、画面上部の Apple ID が記載されている部分をタップ。

▼Apple IDを表示をタップ。

▼次に「アカウント」画面が表示されますので、この画面を下方向にスクロールし、

▼サブスクリプションという項目がありますので、こちらをタップ。
サブスクリプション画面から解約を行う
すると定期購読を行っているアプリの一覧画面が表示されますので、
▼その中にあるWeekly Premiumという記載が「Kick the Buddy」の項目になりますので、こちらをタップしてください
▼ご登録された金額の欄に✔が入っていることを確認後、下にあるサブスクリプションをキャンセルするをタップ
▼確認画面が表示されますので、焦らずに確認をタップしましょう。
▼読み込みの完了後、先程まで付いていたチェックがなくなっているのがわかります。
そしてサブスクリプション一覧に戻ると、該当アプリのテキストが「◯年◯月◯日に終了予定」に変化しています。
これはその日付に定期購読が解約されるという意味合いになりますので、こちらの表示が行われていれば解約(登録キャンセル作業)は完了となります…!
お疲れ様でした!
課金されてしまった場合、返金は可能?
無料トライアル期間に解約作業ができず実際に課金が発生してしまった場合、Appleに対して返金申請を行うことができます。
▼返金申請に関する詳しい方法はこちらの記事に記載しております。
ただし、アプリの性質や状態によって必ずしも返金が可能になるわけではないとのことですので、ひとまずダメ元の申請としてでもAppleに対し送信しましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか?
色々あってむしゃくしゃしていて、何かに八つ当たりしなければストレスが発散できないという方にはお勧めできる「Kick The Buddy」。
相手はあくまで人形なので暴力を振るっても問題ありませんが、お仕置きが過激過ぎて逆に冷めてしまう人もいるのではないでしょうか?
そういう点では「Kick The Buddy」は人を選ぶゲームなんだなぁ…と筆者もそう感じますね!