この記事はチラシ閲覧アプリ「トクバイ」について解説します。
お買い物に出る際購入しようと思ってる商品がどの店舗で最も安いのかは気になります。そんなとき「トクバイ」でチラシを閲覧・比較し買い物プランを立てることができます。
今回は、チラシアプリ「トクバイ」について、基本的な使い方、買い物メモの利用方法・クーポンの管理/使い方について解説します。
【おすすめ】ゲームアプリでPayPayポイントを貯める方法
PayPayポイントはゲームアプリをやり込んで貯める時代です。
▼ソリティアでPayPayポイントを貯めれるアプリはこちら。
▼ナンプレ【数独】でPayPayポイントを貯めれるアプリはこちら。
▼この他にもPayPayポイント獲得ゲームアプリはこちら!
もくじ
「トクバイ」とは?
チラシアプリ「トクバイ」は、提携しているスーパーやドラッグストアなど小売店舗のチラシを無料で読むことができるアプリです。
特にお買い物との連動に特化しており、地図上で店舗を確認・チラシを見ながら買い物メモを作成し、その流れでクーポンを使うこともできます。
その他にも食材を活用したレシピを確認することや、日常生活やライフスタイルに関する読み物を無料で読むこともできます。
▽アプリのダウンロードはこちら。
「トクバイ」アプリの使い方
トクバイには会員登録機能がありますが、会員登録を行わなくてもチラシを閲覧したりクーポンを利用したりすることができます。
近所のお店のチラシを確認する
▼アプリを開くと現在地に基づいて最寄りのスーパーやドラッグストアの最新のチラシ情報を確認することができます。
▼最初に表示されるホーム画面を下方向にスクロールしていくと、当日限定のトクバイ品やクーポンが表示されます。
▼気になるチラシをタップするとこのように拡大表示を行うことができます。
▼地図上でトクバイに対応している店舗を確認するには🔍お店をさがすをタップします。そうすると、地図が起動し、トクバイのチラシが掲載されている店舗がアイコンで表示されます。
このそれぞれのアイコンをタップすることでその店舗が配信しているチラシを閲覧することができます。
▼お店の名前やジャンルから検索するには画面上部に表示されている検索窓からテキストを入力し、検索を行います。
▼ただしこの形式のアイコンについてはトクバイに情報を配信していない店舗になります。
クーポンを確認・使用する/保存する
トクバイアプリでクーポンを確認するには、
▼クーポンタブを確認します。
▼気になる・使いたいクーポンが見つかったらサムネイルをタップするとクーポン詳細画面が表示されます。この画面に表示されているクーポンを利用するをタップすると、
▼クーポン情報が表示される直前の画面が表示されますので利用するをタップ。
▼このように、この場合はレジで読み取ってもらうためのバーコードが表示されます。
ドラッグストアやスーパーで利用できるクーポンについてはバーコードで表示されるケースが多く、この画面に到達するタイミングは会計直前に表示するようにしましょう。
クーポンの種類によってはバーコードのような形式ではなく、スタッフに提示するだけで適用されるものもあります。店舗によって形式が異なりますので、
▼事前に表示される詳細画面での使い方を確認するようにしましょう。
どうしても会計直前にクーポンを開くのがめんどくさい方は、
▼こちらのボタンをタップすることによってそのクーポンをメモしておくことができます。
▼ このようにして保存されたメモは、各画面の右下に表示されている買い物メモをタップすると、
▼こちらの画面に移動することができますので、クーポンタブを閲覧することでいつでも保存したクーポンも簡単に呼び出すことができます。
買い物メモを使う
チラシを閲覧していて今日の買い物のうちに購入したいものは、トクバイの「買い物メモ」を活用しましょう。
▼「買い物メモ」は画面右下のこちらのアイコンから移動することができます。
▼利用開始当初は一切のメモがありませんのでさっそくメモをするをタップし、
▼購入しようと思ってる品目を一つづつ入力してきましょう。
こちらを活用することによってチラシを見ながら今日の買い物の検討や買い物リストを作成することができます。
レシピをメモする
トクバイアプリではレシピも積極的に配信を行っています。
▼トクバイアプリでレシピを確認するには、 よみものタブを開き、「◯月おすすめレシピ」を確認してみましょう。
もっと見るからさらに多くのレシピを確認することができます。
▼気になるレシピのサムネイルをタップするとその料理の詳細な作り方を確認することができます。
気になったレシピもメモに保存しておくことができます。
▼レシピをメモに保存するにはこちらのアイコンをタップし、
▼メモにまとめて保存することができます。
メモ欄には自分があえてに入れ保存したレシピの他に、履歴として閲覧したレシピも表示されますので、仮に保存を行っておらず見失ったレシピに関してもこちらから再確認することができます。
「トクバイ」の評価・口コミ
トクバイアプリのレビュー
投稿者:ドキンちゃん💓 バージョン:2022-06-05 19:42:14-07:00 評価:★★★★☆
トクバイ :
毎日チェック出来てとても便利です!
出かけたときもその場所から検索できて良いと思います。
投稿者:りう坊 バージョン:2022-06-04 16:50:40-07:00 評価:★☆☆☆☆
おススメ? :
以前は無かったのがチラシの上におススメメニュー?黒色で印字され、必要としてるチラシが見にくくなり見るのを諦めるようになり、アプリ削除も視野にしつつあり
投稿者:よりるゆ バージョン:2022-06-03 00:38:56-07:00 評価:★★★★★
安いがわかる♡ :
表示もとてもわかりやすく便利です☆
投稿者:美由ちゃん バージョン:2022-06-01 07:28:06-07:00 評価:★★★★★
便利 :
いつでも手軽に気の向くままに、見ることができて、助かります。
投稿者:安べぇ バージョン:2022-06-01 06:10:45-07:00 評価:★★★★☆
前より使いやすくなった :
いろんな商品を家にいながら価格比較出来るのがやっぱり便利かも。
トクバイの口コミ
トクバイ っていうアプリ使ってみてるけどとても良い👏
新聞取ってないからチラシ見れなかったんだけど、スマホで会社でも見れた方が便利じゃん👏帰りに寄れるじゃん👏
もっと登録店が増えたらトクバイ品はしごできるね😂😂 pic.twitter.com/UEMbQrMeR1— RIKO🥝 (@harikaeyk) February 20, 2018
トクバイ見たいのに電波が悪いのかチラシを読み込まない
— 真鈴 (@32_nasu) March 9, 2019
今日も豚コマ買えなかった…グラム98円???
そらみんな買うわ!
夕方行った私が悪いんですねわかります。
トクバイってアプリ見ろよ私はも〜〜!
— 歌織。DBDやってるよ (@kao0056) January 5, 2017
同系アプリ「シュフー」とどっちがおトク?使える?
近隣の店舗のチラシをまとめて一覧できるアプリとしては「シュフー」というアプリがあります。
トクバイとシュフーでは、、
- 会員登録の有無(シュフーは会員登録が必要)
- チラシ閲覧によるポイント獲得
- ポイントによる抽選参加券の獲得
という大きな違いがあります。
簡単にいうと、
- トクバイ→純粋にチラシ情報の取得・管理アプリ
- シュフー→チラシ情報とポイ活が同居したアプリ
という違いと言えるでしょう。
チラシを閲覧するという従来的な行動がポイント獲得に変わっていきますので、できるだけはお得に、ポイントも獲得しメリットを得たい、というユーザーはシュフーの利用をしてみてください。
▽Shufoo!(シュフー)の基本的な使い方はこちら。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回はチラシ閲覧アプリ「トクバイ」の基本的な使い方をご紹介しました。
新聞折込であるチラシを閲覧する機会が年々少なくなってきていますが、このように閲覧しやすい形で見れるアプリが存在すると非常に便利ですね。
買い物メモ機能やクーポンの管理も同時にできますので、お買い物をかしこく済ませたい方はぜひ利用してみてください。