画像加工アプリとして絶対的な地位を気づいているPicsArt。そのアプリ名からも画像編集がメインの機能かと思いきや、実は動画に関する機能も実装されています!
その機能とは、
作業中の画面を録画して保存・投稿できる機能
です!
これにより絵を書いている途中段階の状況も動画でシェアすることもできますし、それを見る方もどのようにしてその絵ができあがっていったかを時間軸がある形で確認することができますので、お絵かきをしたい人、工程を知りたい人にとっては素晴らしい機能ですね。
また、この録画機能、主に2つの方法から作成スタートすることができますので、下記①②とで分けてお送りいたします。
▽PicsArt(ピクスアート)のダウンロードはこちら。
もくじ
動画の作り方①:最初から「ペイント」を選択し録画
アプリ起動後、タブバー真ん中を押すと、
▼このようにどの画像編集に行くかのアイコンが表示されます。ここから「ペイント」を選択してみましょう。
そうすると、どの素材を背景にしてペイント作業を行うかの「背景素材選択画面」に移動します。
この画面の時に、左上「新規作成」を選択すると
▼このようなテクスチャ(質感)を選択する画面に移動します。
こちらの画面にてペイント作業をしたい背景を選択しましょう。
録画準備完了!
ここまでくれば録画準備は完了です。
先ほどの画面で背景を選択すると
▼このような画面が表示されます。
録画スタート!
この画面における上の▼このアイコン
を押すと、
早速録画が始まりますw
録画中の画面になると、
このようにカメラアイコンに●マーク、右上に「●REC」のマークが表示されますので、今が録画中出ることがひと目で分かるようになっています。
録画を止める方法
ある程度録画しながらの作業をやり終えたら、再度このビデオカメラのアイコンをタップして、
▼この「停止」を押しましょう。
これにより今まで行ってきた作業の録画を止めることができます!
これでひとまず作業中の動画ファイルを作成することはできました。
この後、保存したり、SNSにシェアしたりすることができるようになりますが、その詳しい方法はこの記事の最後にまとめて記載します!
動画の作り方②:編集中に「ペイント」を開き録画
次は、画像の編集中に「ペイント」を開いて録画する方法です。
こちらは最初の画面は「編集」を押して、通常の編集モードに移行します。
その後、タブバーにある「ペイント」のアイコンをタップすると、
▼このような画面に移動します!
あとは、作り方①の手順と同様、
▼こちらのビデオカメラのアイコンをタップすると、録画が始まります。
停止も同様、再度ビデオカメラアイコン>停止で録画の停止を行うことができます。
そして次は、録画した動画を保存したり共有したりする方法です。
動画を保存する方法
一通り取り終えたら早速保存してみましょう。
録画したものを保存するには
▼再度、ビデオカメラのアイコンをタップし「ビデオをエクスポート」をタップしましょう。
▼次の画面にて、画像保存時と同じように「写真」をタップするとカメラロールにこの動画を保存します。
また↑こちらの画面にて動画上の▶マークを押すことによって動画の編集を行う画面を呼び出すことができます。
▼動画編集画面
この画面では動画の解像度(画質)や長さを調整することができます。
エクスポートの「動画」と「GIF」の違い
エクスポート時にお気づきになられた方もいるかと思いますが、エクスポートの先として「動画」ともう一つ「GIF」という形式が存在するのが分かると思います。
▼エクスポート時の画面
この「GIF」というのは動画というよりはどちらかというと画像の形式で、パラパラ漫画のように複数枚の画像を連続して見せることで動画のような見た目になっていますが、あくまで画像ファイルの形式のため、通常音声は入っておりません。
また、短い時間のものであればGIFファイルの方が遥かに容量が軽くなりますので、さくっと共有するのであればGIFの方が適しています。
まとめ
いかがでしたでしょうか、PicsArtの作業録画機能のご説明でした。
やはり絵が上手い人というのはその制作の過程でどのように描いていっているかは気になるところですよね。また絵がある程度かける人にとってはご自身のコンテンツとして絵のみならずそれを描く過程も公開することでさらなるファンを獲得することができるものになるかもしれませんね!
[…] 『PicsArt』(ピクスアート)で作業内容を動画で録画・保存する方法 […]